リンガーハット、690円贅沢メニューの衝撃

「プレミアムちゃんぽん」に秘められた戦略

昨年12月、日比谷シャンテ内にオープンした「リンガーハットプレミアム」(編集部撮影)

中国料理にルーツを持ちながらも、日本で進化を遂げ、色とりどりに花開いているラーメン文化。日本人にとっては身近で手軽なグルメであるだけでなく、国内各地で発達したご当地ラーメンが旅行の楽しみの1つともなっている。さらに日本のラーメンチェーンが海外で繁盛したり、外国人旅行客からジャパニーズグルメとして人気が高まるなど、海外からの注目もあって、今、ひときわ盛り上がってきているようだ。

新たな方向性を模索しているリンガーハット

そんななか、売り上げ、店舗展開ともに伸ばしてきているのがリンガーハット。ラーメンとは別に、ご当地めんとして独自のジャンルをつくりあげている長崎ちゃんぽんの専門店であり、また、野菜たっぷりのヘルシーさにより、女性からの支持が高いチェーンとしても知られている。

同社の2019年2月期第1四半期(3−5月)決算は売上高が117億2800万円で、前年同月比3.8%プラスだった。現在、同社の店舗数はとんかつの「濱かつ」など他業態をあわせて788店(海外店含む・8月末時点)。そのうち、長崎ちゃんぽんリンガーハットの店舗数は8月末時点で678店になる。新規出店を続けており、3月末の664店から14店純増している。

ヘルシー路線で差別化を図ってきたリンガーハットだが、さらに最近では、別業態の展開により、新たな方向性を模索しているようだ。たとえば、アルコールやおつまみをそろえた居酒屋店舗「ちゃんぽん酒場」や、特別感を醸し出す「リンガーハットプレミアム」などだ。

今回は、そのリンガーハットプレミアムに取材し、「既存の店舗とどこが違うのか?」について詳しく聞いてきた。

自身も長崎ちゃんぽんを食べて育ったという、リンガーハット営業戦略部の堀江純平氏(編集部撮影)

「目指したのは『いつもと違うリンガーハット』です」と語るのは、リンガーハット営業戦略部の堀江純平氏。プレミアム1号店は劇場・映画館や店舗を備えた複合施設、日比谷シャンテ内に2017年12月にオープン。付近には帝国ホテル、東京ミッドタウン日比谷などがあり、都内でもひときわ格調高くおしゃれな界隈だ。

「そもそもは、こうした私どもがなかなか入りづらかった商業施設からお声をかけていただき、またその際に『普通と違う、非日常的な店舗にしてほしい』と相談されるようになったことがきっかけです」(堀江氏)

近年、商業施設のレストラン街やフードコートでの「ハレの場」ニーズが高まっている。モノ消費からコト消費へニーズが移行するなかで、ただ食べるだけではない、楽しむ場所として、飲食店の役割が重要になっているのだ。

次ページいつもよりちょっとリッチ
関連記事
トピックボードAD
  • ミセス・パンプキンの人生相談室
  • Amazon週間ビジネス・経済書ランキング
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
  • 最新の週刊東洋経済
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEc0274d4389e7
    外食チェーンで野菜をたっぷり摂れる店は少なく、その点でリンガーハットは貴重な存在ではある。しかしその代償として、かなり濃い味付けが為されていることは要注意だ。たとえば「野菜たっぷりちゃんぽん」には37.5gの脂質と、9.3gもの食塩が含まれている。脂質の量は吉野家の牛丼特盛(38.2g)に迫る高水準だし、塩分に至ってはたった1杯で厚生労働省の目標値である1日男性8.0g、女性7.0gを超えてしまう。もちろんスープを飲まなければ減らすことは可能だが、「野菜たっぷりだからヘルシー」という安易な考えは禁物だろう。
    up31
    down4
    2018/10/2 12:22
  • NO NAME323959bb27cb
    リンガーハットは長崎でも標準の味だと聞く。
    だからこそ本業をしっかりやってほしい。

    入居するテナントに合わせて高級?店を出すのは構わないが、それを経済紙だのガイアだので語るようになったらおしまいだ。
    up23
    down2
    2018/10/2 10:32
  • NO NAMEe045ab2c1f15
    変に変わった食材入れてプレミアムうたうよりも、昔のように熟練料理人が中華鍋を使って作るちゃんぽんや皿うどんを出したほうがよっぽどいいのにと思う昔はリンガーハットのファンだった客です
    up24
    down12
    2018/10/2 10:35
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
クックパッド<br>「レシピ集中」戦略の成否

社長交代、経営方針の大転換と、混迷を極めた「お家騒動」からの再出発を図るクックパッド。新体制の下、「レシピへの集中化」を進めている。株式市場は懐疑的。成長を続けられるか。