ノーベル物理学賞、米などの3氏に レーザー光研究で

ノーベル賞
科学&新技術
社会
2018/10/2 19:58 (2018/10/2 23:06更新)
保存
共有
印刷
その他

アーサー・アシュキン氏(2日、米ニュージャージー州の自宅で)=ロイター

アーサー・アシュキン氏(2日、米ニュージャージー州の自宅で)=ロイター

スウェーデン王立科学アカデミーは2日、2018年のノーベル物理学賞を米ベル研究所出身のアーサー・アシュキン氏(96)と米ミシガン大のジェラール・ムル氏(74)、カナダ・ウオータールー大のドナ・ストリックランド氏(59)の3人に授与すると発表した。レーザーが放つ光を操り、新たな物理学の発展に貢献した業績が評価された。

アシュキン氏は、光の力を利用して微小な細胞や微生物などをピンセットのようにつかむ技術を確立した。光を一点に集め、小さな粒子を自由に動かす。分子やウイルス、細菌を傷つけずに扱い、生体を詳しく観察する技術などに道を開いた。化学や生物学の研究分野で広く利用が期待されている。

記者会見するジェラール・ムル氏(2日、パリ近郊)=ロイター

記者会見するジェラール・ムル氏(2日、パリ近郊)=ロイター

ムル氏とストリックランド氏は、光を断続的に放つ超高出力のレーザーを開発し、医療や産業への応用が進んでいる。

高いエネルギーのレーザー光を細く絞り、望み通りの位置に照射しやすい。眼球に当てて、視力矯正手術などに利用されている。様々な微細加工にも応用できるとみられている。

ストリックランド氏は物理学賞を受賞する女性としては1963年以来、3人目になるという。

ドナ・ストリックランド氏(2日、カナダ・オンタリオ州の自宅で)=ロイター

ドナ・ストリックランド氏(2日、カナダ・オンタリオ州の自宅で)=ロイター

授賞式は12月10日にストックホルムで開く。賞金900万スウェーデンクローナ(約1億1500万円)を分け合う。3日には化学賞の発表がある。

保存
共有
印刷
その他

ノーベル生理学・医学賞に本庶氏 がん免疫療法開発[映像あり][有料会員限定]

2018/10/1 23:12

ノーベル賞の本庶氏「基礎研究振興へ基金」[映像あり]

2018/10/2 10:08

がん免疫療法「第4の道」 手術・投薬・放射線に続き[映像あり][有料会員限定]

2018/10/2 0:19

電子版トップ



日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報