沖縄県知事選は、「野党共闘の勝利」ではない

自公の「中央主導による選挙戦術」が限界に

米軍普天間基地(写真)の辺野古移転問題の行方は、不透明感が一段と濃くなっている(写真:ロイター/Nathan Layne)

2018年9月30日は、沖縄県にとってエポックメイキングの日として後世の県民に記憶されるだろう。

この日に行われた県知事選で玉城デニー前衆議院議員が過去最高の39万6632票を獲得し、31万6458票を得た自民党、公明党、日本維新の会、希望の党が推薦する佐喜眞淳前宜野湾市長に8万174票もの大差を付けて勝ち抜いた。なぜ玉城氏はこれほどまでに「大勝」したのか。

世論調査の数字は始終、玉城氏のリードを示していた。だが当初のメディアの判断は慎重だった。琉球新報は9月17日に「玉城氏と佐喜真氏が接戦」と報じ、9月24日の一面でも「互角」と打った。回答を拒否する一部の層が、どういう判断をするのかが不明なためだった。

2月の名護市長選では「オール沖縄」が敗退

いやそれよりも今年2月の名護市長選の経験が、判断を躊躇させたのかもしれない。

キャンプ・シュワブを抱える名護市の市長選では、「オール沖縄」が支援し辺野古移転に反対する現職の稲嶺進氏が自民党、公明党、日本維新の会が推薦する名護市議の渡具知武豊氏に敗退した。同日行われた市議補選でも、辺野古移転反対の急先鋒であるヘリ基地反対協共同代表の安次富浩氏が4000票近くの差で女性候補に敗れている。

「この時の世論調査でも、辺野古移転反対派の数字のほうが上だった」

こう話すのは琉球新報の滝本匠記者。民主党政権時にオスプレイ機の導入について岡田克也外相(当時)を鋭く追及したことで有名な記者だ。今回の知事選では知事選取材班班長を務めた。

次ページ今回の知事選も名護市長選と同じ構図
関連記事
トピックボードAD
  • ミセス・パンプキンの人生相談室
  • Amazon週間ビジネス・経済書ランキング
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
  • 最新の週刊東洋経済
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME902e93a5c147
    2018/10/2 12:15
    >基地を完全否定とかしてるの見るとどう考えてるのか不思議。

    ⬆︎
    沖縄の人は基地を完全否定していないでしょ。既に、極東最大の嘉手納基地を中心にいくつも点在している。海兵隊のための「新たな基地」建設に反対しているだけ。海兵隊は上陸切り込み部隊で、同盟国を護衛する防衛力はない。それに米軍との協定で尖閣などに有事があっても海兵隊は出動しないと決められている。
    
辺野古は大成建設などの利権のために作られるからみんな反対している。石垣や宮古周辺に海兵隊ではなく米空軍を置く方が尖閣防衛に効果があるけど、既に滑走路があるから利権が小さい。何も知らない奴がヘイトしても的はずれ。
    up67
    down8
    2018/10/2 15:08
  • マッチポンプな記事の作り方でねえの?436bd75132a9
    >知事選と同日に行われた県議補選では、キャンプ・コートニーなど米軍基地を持つうるま市区では非自民系の候補が当選し、強い保守地盤の石垣市区では自民系の候補が当選するなど“順当な”結果となった。

    ちょっと違う。
    うるま市は大都市だから、浮動票が強く、沖縄2紙の影響を受けやすい。石垣市は、なんと言っても、尖閣のすぐそばだから、中国の脅威を日常的に感じてる漁民が多い。市長も保守系。
    単純に政党色で語らないで欲しい。

    安積記者はミーハーな記述が多いが、もっと掘り下げるべき。

    up66
    down17
    2018/10/2 11:15
  • NO NAME277b5756904e
    >2018/10/2 12:15
    >海兵隊のための「新たな基地」建設に反対しているだけ。海兵隊は上陸切り込み部隊で、同盟国を護衛する防衛力はない。それに米軍との協定で尖閣などに有事があっても海兵隊は出動しないと決められている。
    >辺野古は大成建設などの利権のために作られるからみんな反対している。石垣や宮古周辺に海兵隊ではなく米空軍を置く方が尖閣防衛に効果があるけど、既に滑走路があるから利権が小さい。


    米海兵隊には自己防衛するための防衛装備しかないので米空軍のような強力な防衛力がない。その上、在日米軍の再編合意書に「島嶼部への侵略に対処するのは日本の自衛隊の責任である」ことが明記されていて、海兵隊が尖閣などの有事があっても出動しないことが分かっている。それなのに、大企業の利権のためだけに、国防に役立つことのない海兵隊の新基地建設を強行しようとしている。沖縄の方々が怒って当前です。
    up31
    down2
    2018/10/2 17:21
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
太陽光発電の落とし穴<br>表面化し始めた品質問題

初期不良が相次いで表面化。さらに、太陽光パネルメーカーは長期性能保証をうたうが、営業トークの色彩が強く、信頼性は担保されていない。発電事業者の事業継続は大丈夫か。