ほどほど庭の tayora koffie☕

子育て・仕事・趣味について ほどほど庭でお茶しながら話しませんか

オンライン英会話や海外研修で英語力は伸びるのか

息子(希生)がオンライン英会話を開始して9か月経過しました。

www.tayorako.com

レアジョブに決めたのは、講師のフレンドリーな雰囲気と月8回コースに惹かれたから。

月8回コースは4.200円(1レッスン525円

毎日1レッスンコースは5.800円(1レッスン187円←かなりお得~!

www.rarejob.com

毎日レッスン出来たら効果は大きいのでしょうが、現実にはそんなに時間がありません。

平日は課題や復習などであっという間に就寝時間になっちゃう。

 

週末に予約を入れてレッスンを受けるのが、今のところのリズム。

半年以上続けて分かったことをまとめまーす!

 

-------------------------------------------------------------------------

 

まずは愚痴から…

レアジョブの講師はフィリピン人のみです。

日本人の時間感覚が特別だとも言われますが、講師の中には時間にルーズなかたもいます。

レッスン時間は25分ですが5分近く遅れてコールしてきたり、遅れてコールしてきたのに終了時間前に「グッバーイ」とか。

っ( ̄0 ̄;)?

 

希生は「仕方がないよ。そういうお国柄なんだから」と言いますが、モヤモヤ……。

話しやすいと言われればお気に入り講師にブックマークしますが、本心では違う講師見つけようぜって思ってます。

 

同じ講師ばかりの予約もお勧めしません。

ルーズさが増したり、こちらの会話を引き出す努力が薄れたり、フレンドリーを越えてなぁなぁな雰囲気に陥っていくのが感じられるから。

 

気の合う先生との会話のはじめは「hello!」をイントネーションを変えて2人で何回も言い合ってます。

気持ちがほぐれたところで「今日は何していたの?」「勉強してたのかい?進みはどう?」「何の本読んでいたの?」などの会話へ。

その日ごとに無料テキストもあるので、それをもとにしたレッスンと雑談を含めて25分。

自宅にいながら海外のかたとお話しできるって、本当にすごい時代ですね。

 

希生的には、お気に入り講師2~3人を順に回ってレッスンしたいみたい。

その気持ちも分かる。

その気持ちに寄り添いつつもお気に入り講師の予約が取れないときには、新しい講師を見つけられるようサポートします。

リラックスと同じだけ刺激も大切だと思うよ。

 

新しい講師をどう選んでいるかというと、講師検索から講師一人一人の欄にある自己紹介の音声を聞きます。

f:id:tayorako:20180928215558j:image

声を聞いて、聞き取りやすいかどうか、性格が合いそうかどうかを予想。

たくさんの先生の中から数人に絞る作業をしておくだけで、新しい先生へのチャレンジの壁は低くなります。

 

希生の好みの先生

男性(女性は緊張するらしい)

穏やかな雰囲気と顔

ちょっと高めの声

ユーモアのある話し方

  

レッスン中、わたしは洗濯物を畳んだり、アイロンをかけたり、クラフトをしながら過ごします。

聞こえてくる英会話から、どんなことを話しているのかはざっくりとなら分かる。

話が盛り上がって楽しそうだったり、質問された内容に対して一生懸命伝えようとしていたり……

英会話が少しずつ上達していく瞬間を感じながら過ごす、この時間が好き。

 

小さいときは出来るようになる瞬間を、数えきれないほど目にしていたのよ。

 

初めてのたっち

初めてのあんよ

初めてのボタンつけ

初めての逆上がり

 

懐かしくてなんか泣きそうだぞ…(  ̄- ̄)うぐ…

 

大きくなるにつれて、成長の瞬間が見えづらくなっちゃった。

だからこそ、英会話に向き合う希生の姿を見られる時間がすごく貴重だと感じてます。 

 

--------------------------------------------------------------------------

 

夏休み中の海外研修はそんなに長い期間ではなかったし、同級生や先生も一緒で英語漬けの環境でもありませんでした。

刺激をたくさん受けて、英語を学ぶ意欲をあげられたとは思いますが、短期研修で英語が上達するわけではありません。

やっぱり、コツコツと学び使っていくことが上達につながるのね……(母、色々反省)。

 

小学生高学年から続けていたDuolingo(デュオリンゴ)は高校生になってから少しずつ離れていきました。

時々送られてくるメールでふくろうくんが泣いていて、それを見て慌ててちょっとやるくらい。

f:id:tayorako:20181001075334j:image

泣かれると心が痛むみたい(笑)

Duolingoも心理を上手く突きますね。

play.google.com

 

ボランティアで近所のかたに教えて頂いていた英語教室も、高校に入ってからは時間が取れずに辞めました。

塾にも通っていないし、現在オールフリーで勉強全般頑張っております。

 

レアジョブをやる時間もないくらい忙しい週末が続くこともありますが

「時間はないけど、辞めたくはない。この先必要だということは目に見えている」

……わたしから生まれたとは思えない(;゜゜)

かといって夫にもそんな遺伝子ありませんけど。

 

英単語は毎日寝る前に声に出して覚えるのを日課にしています。

疲れで朦朧としながら発声していることがあって、お経みたいに聞こえてくると「やめればいいのに、寝なされ」と思ってますが、口にフタ( ̄* ̄)

口を出すこと…出せることがどんどん減っていて、嬉しくも淋しく感じてます。

 

いつか海外旅行に一緒に行ったら、通訳係をお願いしますぅ~!自分で学ぶ意欲はなし( ̄з ̄)

 

英語を学ぶには、目的をしっかり持っていること、楽しむことが重要なんだわね。

小さいうちはなかなか目的を持つことは難しいでしょうから、まずは〝楽しむ〟でしょうね。

今はアプリやSkypeを使って簡単に英語に触れたり学んだり出来ますから、どんどん活用しちゃってください。 

わたしのおススメ的には

①単語を覚えるアプリ。

②Duolingoなどの単語から短い文章を扱うアプリ。

③ある程度の短文が作れて、自己紹介が出来るくらいになってからのオンライン英会話…かな。

  

以上、英語が全く話せないらっこが現場からお伝えしました。

'`,、((*´∀`) '`,、♪

 

v(・ε・v)"