自慢ではないか
彫刻作品を撮る筆者を見て道行く人は、おお、撮りなはれ撮りなはれ、という顔をしている。自慢であるのだが、なんとなくこう、鼻につかないというか。大阪の御堂筋愛がよく伝わる。
だが、その愛されたものを盗むのが怪盗である。
みなさんに言いたいことは彫刻作品をたくさん置いていただけるのはありがたいことだぞ、ということと、怪盗の恐ろしさである。
大阪の御堂筋は彫刻作品が飾ってある。ロダンとか。持っていかれないのだろうか
大阪の御堂筋には彫刻作品が置いてある、それもロダンとか。という話を聞いた。
検索してみると実勢価格9000万円~。そんなものが道にあったら持ってっちゃう人がいないのだろうか。一本となりの心斎橋筋には質屋の大黒屋もあるのだ。 心配をしつつ彫刻を見に御堂筋を歩いた。
1980年生。明日のアーというコントのユニットをはじめました。動画コーナープープーテレビも担当。記事はまじめに書いてます
前の記事:「和菓子の入り口を探してました」 人気記事:「リカちゃん人形をダンボールで作ると泣けます」 > 個人サイト Twitter(@ohkitashigeto) 明日のアー とはいえ大阪観光の一つですとはいえ、やってることといえば29作の美術作品めぐりであり、ふつうの御堂筋観光である。御堂筋はいい。アクセスがいいし古い建築物も多く雰囲気がいい。
思ったことをダイジェスト的に書き出していくが、全体のベースには美術作品をたくさん鑑賞させてもらい満足しましたありがとうございます、みなさんも行ってみてください、という気持ちがある。 義理を果たしたつもりでここからは好き勝手に書く。 6車線が梅田からなんばへと向かう大阪のメインストリート、御堂筋。歴史のある建築物、高級ブランドや大企業が並ぶ。
DAISOまでめかしこむぞ
一体目、やっぱりそのへんにある彫刻作品があるのは淀屋橋駅から心斎橋駅までの地下鉄で2駅の区間。今回は心斎橋駅側から見ていった。
一体目、あった。『少年と少女』という作品だ。やっぱり手の届くところにあった。持ってっちゃう人がいないか心配である。 「アンチ彫刻」「機能的な彫刻」「不安の幾何学」と呼ばれたりするらしい(※検索した)リン=チャドウィックの作品『少年と少女』。高そうだぞ
さわれる(さわってないが)。持ってったりしないのだろうか
こんな細い足、不安であるが持っていかれそうになった痕跡はない。作家のサインと4/4?
二体目、早くも、ないやはりものすごくカジュアルに作品はあった。
この調子であと28作つづくのだろうかと思ったが2体目が見当たらない。おかしい、この辺に…と思ったら台座だけあった。 ない。もしかしたらもう怪盗に盗まれたあとのなのかもしれない。 あ、ない! ないぞ! 持っていかれたのだろうか…
「布」という作品があったようだ。しかし今は怪盗が来たあとのようだ
なさが飾られているな…後ろのビルも改装中だからその影響だろうか?
わしらの作品を見ていったらええがな一体目を撮っていて気づいたが、街行く人が「何や? 何撮っとんねん?」とカメラの先にあるものを確認する。
その後みんな誇らしく、こちらに「感心や…、感心やでお兄さん、あんじょうよろしゅう…」という顔を向ける。自分たちの住んでるところに立派なものが置いてある心地よさがあるのだと思う。 だが、今回のような場合、確認した先に物がないと、みんな「なんなん…」という顔をしてくる。こちらとしては(おのれ怪盗め…)と撮ってるのだが、ただの奇行に映るようだ。 印象派の巨匠オーギュスト・ルノワール作だそうだ。彫刻もやってるんですか?
御堂筋にある会社が持ってる彫刻作品この御堂筋彫刻ストリートは大阪市が呼びかけて沿道の企業が持っている彫刻作品を置いてもらってるらしい。
作家を検索すると彫刻史に名を残す者ばかり。バブル期の遺産なのだろうか。学校に関係ないものを持ってくると怒られたが、よく会社がこんなに彫刻を持ってるなと思う。 たとえばロダンは大阪ガス、他を見ると銀行が多い。資産として持ってるからか。 裸婦像につぐ裸婦像、女性の美しさを探求しすぎではないだろうか
裸の女性、多くないですか?市によると、一応は「人」をテーマに作品を呼びかけて集めたそうだが、とにかく彫刻の「人」とは裸婦が多い。見ているとだんだん(…あっちも、こっちも、裸婦! 裸婦! 裸婦!)となってくる。
そう考えると美少女フィギュアはよく服を着ているなと思う。君たちの先輩はもう着せてないぞ。 めっちゃ傾いてるなこの裸婦像すごいな
裸婦像を見る基準ができてお気に入りが生まれたフェルナンド・ボテロ『踊り子』もまた裸である。これだけ裸婦像を見た後では、お、ボテロ、これはすごいぞという思いがわいた。
初見でこれを見ても何も思わなかったろう。裸婦像を見すぎて自分のなかに「一定の基準」ができてしまったのだ。道を歩くだけで裸婦像とはこういうものという基準できるのはとてもありがたいことだ。 この裸婦なんかすごいぞ。めちゃくちゃ丸っこいがなんかいいぞ
この人の作品はずっとこんなんであるらしい
疲れてくると「なにこれ?」ストリートに彫刻作品を置くこと。散歩のついでに見られるのはいいが、くまなく一作ずつチェックしていくと疲労を感じてくる。
とくに抽象性の高い作品においては疲れてくると「なにこれ?」「なんなん…」という感想が増えていってしまう。芸術に対しての心の狭さは致命傷だ。 美術館はよくできてるなと思う。狭いから。 ジョルジオ・デ・キリコ、意表をつきすぎて…(疲れてきている)
ロダン出た、さすがに高い!そしてついに出た、ロダン。『イブ』という作品である。
ロダン、ロダン、と言ってるがロダンとは誰なんだろうか。ロダンとはオーギュスト・ロダンであり「近代彫刻の父」であるらしい。 この作品も検索してみるとバージョンによって違いがあるらしいが実勢価格(ハンマープライスとバイヤーのプレミアムを足した金額、意味はわからない)8000万円~、となっていた。 グランドモデル版?というのがオークションのクリスティーズのサイトを見ると実勢価格21億円だそうだ。 途方もないのでこれはきっと21円を置くほうのやつだろう。 ロダン『イブ』すごい。筋肉がむきむきである
こんなに筋骨たくましい裸婦像はこれまでにない
こそいで持っていかれそうになったような痕跡はない。ホッ。
彫刻とは複製可能なものだ以前、街にあるでかい彫刻の見方を教えてくれ、とお願いした美術評論家の塚田優さんにこういうのって盗まれないんですか? そもそも本物なんですか? と聞いてみた。
塚田「こうした公共空間での彫刻作品は不思議と盗難のニュースは少ないですね。それよりも破損や撤去が話題にのぼることが多い印象があります。 こうした彫刻を公共空間に置くプロジェクトとしてはアプローチは異なるものの立川などにもあり、定着しているといえるでしょう。 レプリカなのか?という問題も、これはまた微妙です。 例えば作品を発注する場合、彫刻家はマケットとという模型を作ります。このマケットも美術館の蒐集対象になっていますから、マケットと発注された作品の関係は複雑です」 塚田さんの話を聞いて初めて知ったのが、彫刻作品はそもそも原型(マケット)の複製物だということ。ロダンのこの作品も国立西洋美術館にあるそうだ。日本に2つあるのか。 そういえばこの作品は「全く同じ女性像が向かいあわせになっている」説明があった。彫刻作品は複製可能なのだ
粘土などでマケットという原型を作ってそれをかたどって鋳造していくそうだ
大阪市に聞いたら「全部本物」御堂筋彫刻ストリートを担当している大阪市の都市計画局にも電話をしてみた。
――彫刻作品が道にあるなあと思って行ってみたんですが、これは本物ですか? レプリカですか? 「いずれも本物のものです。彫刻作品は複製されるものなので本物だとされているのが一作品につきだいたい8体くらいあるとされてます。 作品にナンバーがふられているものがあるかと思いますが、何体作られたうちの何体目となっています」 なるほど、一番はじめに見た作品に「4/4」と刻印があったのは、4体作られたうちの4体目なのだ。作ろうと思えばどれだけでも作れてしまうため制限されてるようだ。ちなみにロダンは12体まで複製して本物としているという。 やはりよく考えると(…本物ってなんだっけ?)となってくる話だ。 心斎橋から淀屋橋に辿り着こうかというころ……これは! ここにあるはずの『ボジョレーの娘』が伏せられている!
箱が被せられている、しかも丁寧に銅像色に塗られている!
墓標のようになっていてなにか荘厳さが出てきている
やはり破損もあることはある――なかった作品が2つあったんですが、これはもしかして盗まれました?
「『布』の方は設置してあるビルの方が現在改装中なので作品自体ビルの方にしまわれているということです。 もう一体の『ボジョレーの娘』に関しては残念ながら破損されていて、現在はカバーをかけている状態になっています」 ――過去に盗まれたりするんですか? 「盗まれるというのはありませんが、破損することが過去にありましたね。年一回とかそんなペースではなく、ごく稀になんですけども」 こんなに何回も盗まれないのかと聞いているので、この人、盗むつもりなんじゃないだろうか…ということになってきてないだろうか 彫刻作品のわきに置いてある公共の園芸
花の方じゃなくてロダンの方をパトロールあげてほしい
自慢ではないか
御堂筋というのはちょっとしたシンボルのような通りであって東京でいうところの何なのかよくわかってない。銀座の中央通りに官公庁やら歴史的な建築物を合わせたものだろうか、存在感としては東京タワーくらいある。歌にもよく登場する大阪市民のちょっと自慢の通りであるし、そこにロダンが置いてあるというのは商都大阪の自慢でもあるのだろう。
彫刻作品を撮る筆者を見て道行く人は、おお、撮りなはれ撮りなはれ、という顔をしている。自慢であるのだが、なんとなくこう、鼻につかないというか。大阪の御堂筋愛がよく伝わる。 だが、その愛されたものを盗むのが怪盗である。 みなさんに言いたいことは彫刻作品をたくさん置いていただけるのはありがたいことだぞ、ということと、怪盗の恐ろしさである。 遠くからだと彫刻と人がまぎれていた御堂筋
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
御堂筋にはロダンがそのへんに置いてあるが大丈夫なのか(大北栄人) (10.02 11:00)
光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった(岡本智博(オカモトラボ)) (10.02 02:38)
あと追い台風25号、今週末の天気に影響?~あと出し天気予報(増田雅昭) (10.01 16:00)
着地する時、土煙をドーンと巻き上げ登場したい(小堀友樹) (10.01 11:00)
寿司屋に「回転寿司の変な寿司ってどう思いますか?」と聞きに行ってみた(megaya) (10.01 11:00)
サーティワンのアイスで雪見だいふくを作る(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (09.30 16:00)
2018年の目標を(今さら)決めよう!(べつやく れい) (09.30 11:00)
100円のシャボン玉マシーンがヤバすぎる by「柴犬ほのぼの動画」(ヨシダプロ) (09.30 11:00)
記事のトロだけ集めました~9/20~26 ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.29 16:00)
企業のノベルティを勝手に作る人は、5才で勝手に犬小屋を作っていた(土屋遊) (09.29 11:00)
東南アジアで人気のミロアイスを食べたい(さくらいみか) (09.29 11:00)
エストニアで味噌ラーメン・僕の知らないプーマ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.28 16:00)
長い夜をたのしく過ごそう ~夜の記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (09.28 12:00)
山梨県小菅村の観光大使になりました(地主恵亮) (09.28 11:00)
歓楽街特有のビル「キャバ状ビル」が気になる(大山顕) (09.28 11:00)
くさり樋をもっと手軽に楽しみたい(ぬっきぃ) (09.27 16:00)
決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った(斎藤公輔) (09.27 11:00)
「4年の学習」伝説の読者投稿コーナー「ピコピコシティ」(パリッコ) (09.27 11:00)
おむすびとサンドイッチの具を入れ替えてみた(松本圭司) (09.26 16:00)
あの「メロンのアイス」についてホントに調べてみた(西村まさゆき) (09.26 11:00)
かかしまつりで振り返る10年(伊藤健史) (09.26 11:00)
レジャーとしての玉入れは2次会のダーツバーみたいになる(トルー) (09.25 16:00)
三陸の奇妙な海の幸「エラコ」を食べる(平坂 寛) (09.25 11:00)
タイの発酵塩漬け魚調味料はAmazonで買えて洋食でもうまい(馬場吉成) (09.25 11:00)
今週末の天気、カギをにぎるのは台風24号~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.24 16:00)
知ろう!フレッシュ唐辛子(玉置標本) (09.24 11:00)
数字のろうそく、最後まで炎が消えないのは「ゼロ」(北向ハナウタ) (09.24 11:00)
検証・キュウリは牛乳より水分が多い(デジタルリマスター版)(古賀及子) (09.23 16:00)
書き出し小説大賞第155回秀作発表(天久聖一) (09.23 11:00)
まるで絵のような食べ物の写真を集めたい(古賀及子) (09.23 11:00)
わかりにくいところを解説します~9/13~19ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.22 16:00)
ビジネスホテルのこだわり教えてください(林雄司) (09.22 11:00)
大人でも円陣を組んだらやる気は出るのか(與座ひかる(udemerry)) (09.22 11:00)
DOKIDOKI横断ゲーム(荻原 貴明) (09.22 11:00)
青島(チンタオ)でヒトデを食べたら激ウマだった~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.21 16:00)
横浜ベイブリッジ沖で遺骨を撒く海洋散骨式(はまれぽ.com) (09.21 11:00)
カードを集めて秘密のレアカードをゲットだぜ!(砂防の)(萩原雅紀) (09.21 11:00)
ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会(爲房新太朗) (09.20 16:00)
老舗わんこそば屋さんが薦めてきたのはカツ丼でした~地元の人頼りの旅 in 岩手県盛岡市~(小堺丸子) (09.20 11:00)
岡山でフルーツパフェくいだおれ(べつやく れい) (09.20 11:00)
ジャパノロジー(日本学)ってなにするの? ドイツ人学生に聞く(ネルソン水嶋) (09.19 16:00)
ハトでボウリングを作った(乙幡啓子) (09.19 11:00)
「ペヤング」のソースに一番合うカップ焼そばは「一平ちゃん」(北村ヂン) (09.19 11:00)
食通が塩で食べるなら俺たちは砂糖で食べる(江ノ島茂道) (09.18 16:00)
自宅脱出ゲームを開催した(ほり) (09.18 11:00)
和菓子の入り口を探してました(大北栄人) (09.18 11:00)
今週末の天気はモンゴル産の空気がカギ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.17 16:00)
喜多方ラーメンを喜多方で食べて揺さぶられる(ネッシーあやこ) (09.17 11:00)
次回のスーパー戦隊は魚戦隊寿司レンジャーに決まりました(鈴木さくら) (09.17 11:00)
ガラスの厚さ選手権(デジタルリマスター版)(林雄司) (09.16 16:00)
近所のヘボい公園を「ブランチ」っぽく紹介してみた(ヨシダプロ) (09.16 11:00)
ボロボロでブランチ、ニュースで呆然としてる父~テレビ出たエピソード~(井上マサキ) (09.16 11:00)
今年いちばんの記事が揃った~9/6~12ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.15 16:00)
おれはこれを見てる~テレビ番組キュレーション(2018.10)(デイリーポータルZ) (09.15 11:00)
どうしても中が気になったプレハブの酒場(パリッコ) (09.15 11:00)
10月中旬 デイリーポータルZ友の会ははげます会に変わります(デイリーポータルZ編集部) (09.14 16:00)
レジ袋は使わず「握力つよいっすね」の時代へ ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.14 16:00)
あなたは「ごはん派」?それとも「お米派」? ~米・ごはん記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (09.14 12:00)
「標高」を制すものが味を制す!?メキシコシティは空前のラーメンブーム(海外ZINE / Mariposa Torres) (09.14 11:00)
テキーラ村の黒曜石でやじりを作る(地主恵亮) (09.14 11:00)
建設現場の角のディスプレイが進化している(三土たつお) (09.13 16:00)
「シュレディンガーの猫」カードを作った(乙幡啓子) (09.13 11:00)
茨城県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in茨城~(安藤昌教) (09.13 11:00)
25年前に住んでいた家賃3万円の風呂なしアパート再訪記(石原たきび) (09.12 16:00)
地下鉄路線やコンビニに歌舞伎風のタイトルをつける(西村まさゆき) (09.12 11:00)
中国名物、店頭にすごい数の商品を積み上げる「大人の積み商品」(ライスマウンテン) (09.12 11:00)
24店のB定食を集めて分かったこと(トルー) (09.11 16:00)
「打線組んでみた」を本物のスコアボードでやってみた(辰井裕紀) (09.11 11:00)
みどりの窓口は正確にはアイビーグリーンの窓口(いまいずみひとし) (09.11 11:00)
今週は涼しくなります 暑さはまた戻る?~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.10 16:00)
光を上から当てれば主人公になれる(北向ハナウタ) (09.10 11:00)
カンピョウを作ってその正体を知りたい(玉置標本) (09.10 11:00)
塩ビパイプでサックスをつくる(デジタルリマスター版)(石川大樹) (09.09 16:00)
書き出し小説大賞第154回秀作発表(天久聖一) (09.09 11:00)
茄子、アボカド、ズッキーニ、全部ブッ込む豪快ラーメン!~みんなの実家系ラーメン~(スズキナオ) (09.09 11:00)
人生を振り返るも、反省はしない~8/30~9/5ダイジェスト~(デイリーポータルZ編集部) (09.08 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[10/01] 台風が去ってスカッと晴れました。こんな日は土煙を上げながら着地したいですね。そんなニーズを汲みとった記事が公開されました。もう一本は寿司屋に変わったメニューについて聞きに行きました。ぐしゃぐしゃになった寿司を持ってくのがすごいぞ!(藤原)
11:00 記事)着地する時、土煙をドーンと巻き上げ登場したい
11:00 記事)寿司屋に「回転寿司の変な寿司ってどう思いますか?」と聞きに行ってみた
16:00 記事)あと追い台風25号、今週末の天気に影響?~あと出し天気予報
大家族のお母さんの企画力か?スゴい!『奮闘ニッポン!大家族24時』(ヒロエトオル)
作者コメント:今回の大家族はかなりいいです!!
かいせつ:ビッグダディ以降の大家族ものをヒロエくんがテレビを見てくれて解説してくれてます。これたまたまぼくも見てたんですけど、さすがにそこそこ悲しさありましたよ!
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都・テレビ神奈川で放送中! 説明:「謎の粉クイズの旅」… 謎ではありますが、健全な粉です。
かいせつ:名企画がきました。ヒリヒリした緊張感の中、よくそんなことがわかるなという感心や一体どういうことなんだという戸惑いが次々に生まれます!
デイリーポータルZ反省会 その11 地主恵亮 「テキーラ村の黒曜石でやじりを作る」(藤原浩一)
作者コメント:デイリーポータルZの記事を反省する動画です。記事のおかしな部分を紐解いていきます。 今回はこの記事。 テキーラ村の黒曜石でやじりを作る (地主恵亮) http://portal.nifty.com/kiji/180913203922_1.htm
かいせつ:
むかない安藤4K60P「焼売の皮」(10秒動画)(安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は焼売の皮30枚入りをむきません。
かいせつ:いつのまにか皮は敵だということになってまして、たとえばゲゲゲの鬼太郎がまた復活することになりネコ娘も美少女キャラになって「あ、そういう世界観になったのか」と思うのと同じ感触がありました
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。クッキーのムーンライト(ミニ)をチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
作者コメント:北向ハナウタさんの記事「光を上から当てれば主人公になれる」の撮影用のようすです。ハナウタさんがコウモリにたかられたり、トルーが草むらで迫力を発揮したり、安藤がずっと戸惑っているとこに注目!
かいせつ:
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
御堂筋にはロダンがそのへんに置いてあるが大丈夫なのか(大北栄人) (10.02 11:00)
光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった(岡本智博(オカモトラボ)) (10.02 02:38)
あと追い台風25号、今週末の天気に影響?~あと出し天気予報(増田雅昭) (10.01 16:00)
着地する時、土煙をドーンと巻き上げ登場したい(小堀友樹) (10.01 11:00)
寿司屋に「回転寿司の変な寿司ってどう思いますか?」と聞きに行ってみた(megaya) (10.01 11:00)
サーティワンのアイスで雪見だいふくを作る(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (09.30 16:00)
2018年の目標を(今さら)決めよう!(べつやく れい) (09.30 11:00)
100円のシャボン玉マシーンがヤバすぎる by「柴犬ほのぼの動画」(ヨシダプロ) (09.30 11:00)
記事のトロだけ集めました~9/20~26 ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.29 16:00)
企業のノベルティを勝手に作る人は、5才で勝手に犬小屋を作っていた(土屋遊) (09.29 11:00)
東南アジアで人気のミロアイスを食べたい(さくらいみか) (09.29 11:00)
エストニアで味噌ラーメン・僕の知らないプーマ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.28 16:00)
長い夜をたのしく過ごそう ~夜の記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (09.28 12:00)
山梨県小菅村の観光大使になりました(地主恵亮) (09.28 11:00)
歓楽街特有のビル「キャバ状ビル」が気になる(大山顕) (09.28 11:00)
くさり樋をもっと手軽に楽しみたい(ぬっきぃ) (09.27 16:00)
決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った(斎藤公輔) (09.27 11:00)
「4年の学習」伝説の読者投稿コーナー「ピコピコシティ」(パリッコ) (09.27 11:00)
おむすびとサンドイッチの具を入れ替えてみた(松本圭司) (09.26 16:00)
あの「メロンのアイス」についてホントに調べてみた(西村まさゆき) (09.26 11:00)
かかしまつりで振り返る10年(伊藤健史) (09.26 11:00)
レジャーとしての玉入れは2次会のダーツバーみたいになる(トルー) (09.25 16:00)
三陸の奇妙な海の幸「エラコ」を食べる(平坂 寛) (09.25 11:00)
タイの発酵塩漬け魚調味料はAmazonで買えて洋食でもうまい(馬場吉成) (09.25 11:00)
今週末の天気、カギをにぎるのは台風24号~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.24 16:00)
知ろう!フレッシュ唐辛子(玉置標本) (09.24 11:00)
数字のろうそく、最後まで炎が消えないのは「ゼロ」(北向ハナウタ) (09.24 11:00)
検証・キュウリは牛乳より水分が多い(デジタルリマスター版)(古賀及子) (09.23 16:00)
書き出し小説大賞第155回秀作発表(天久聖一) (09.23 11:00)
まるで絵のような食べ物の写真を集めたい(古賀及子) (09.23 11:00)
わかりにくいところを解説します~9/13~19ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.22 16:00)
ビジネスホテルのこだわり教えてください(林雄司) (09.22 11:00)
大人でも円陣を組んだらやる気は出るのか(與座ひかる(udemerry)) (09.22 11:00)
DOKIDOKI横断ゲーム(荻原 貴明) (09.22 11:00)
青島(チンタオ)でヒトデを食べたら激ウマだった~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.21 16:00)
横浜ベイブリッジ沖で遺骨を撒く海洋散骨式(はまれぽ.com) (09.21 11:00)
カードを集めて秘密のレアカードをゲットだぜ!(砂防の)(萩原雅紀) (09.21 11:00)
ギターでパソコンを操作する、「普通じゃないプログラム」発表会(爲房新太朗) (09.20 16:00)
老舗わんこそば屋さんが薦めてきたのはカツ丼でした~地元の人頼りの旅 in 岩手県盛岡市~(小堺丸子) (09.20 11:00)
岡山でフルーツパフェくいだおれ(べつやく れい) (09.20 11:00)
ジャパノロジー(日本学)ってなにするの? ドイツ人学生に聞く(ネルソン水嶋) (09.19 16:00)
ハトでボウリングを作った(乙幡啓子) (09.19 11:00)
「ペヤング」のソースに一番合うカップ焼そばは「一平ちゃん」(北村ヂン) (09.19 11:00)
食通が塩で食べるなら俺たちは砂糖で食べる(江ノ島茂道) (09.18 16:00)
自宅脱出ゲームを開催した(ほり) (09.18 11:00)
和菓子の入り口を探してました(大北栄人) (09.18 11:00)
今週末の天気はモンゴル産の空気がカギ~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.17 16:00)
喜多方ラーメンを喜多方で食べて揺さぶられる(ネッシーあやこ) (09.17 11:00)
次回のスーパー戦隊は魚戦隊寿司レンジャーに決まりました(鈴木さくら) (09.17 11:00)
ガラスの厚さ選手権(デジタルリマスター版)(林雄司) (09.16 16:00)
近所のヘボい公園を「ブランチ」っぽく紹介してみた(ヨシダプロ) (09.16 11:00)
ボロボロでブランチ、ニュースで呆然としてる父~テレビ出たエピソード~(井上マサキ) (09.16 11:00)
今年いちばんの記事が揃った~9/6~12ダイジェスト(デイリーポータルZ編集部) (09.15 16:00)
おれはこれを見てる~テレビ番組キュレーション(2018.10)(デイリーポータルZ) (09.15 11:00)
どうしても中が気になったプレハブの酒場(パリッコ) (09.15 11:00)
10月中旬 デイリーポータルZ友の会ははげます会に変わります(デイリーポータルZ編集部) (09.14 16:00)
レジ袋は使わず「握力つよいっすね」の時代へ ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (09.14 16:00)
あなたは「ごはん派」?それとも「お米派」? ~米・ごはん記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (09.14 12:00)
「標高」を制すものが味を制す!?メキシコシティは空前のラーメンブーム(海外ZINE / Mariposa Torres) (09.14 11:00)
テキーラ村の黒曜石でやじりを作る(地主恵亮) (09.14 11:00)
建設現場の角のディスプレイが進化している(三土たつお) (09.13 16:00)
「シュレディンガーの猫」カードを作った(乙幡啓子) (09.13 11:00)
茨城県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in茨城~(安藤昌教) (09.13 11:00)
25年前に住んでいた家賃3万円の風呂なしアパート再訪記(石原たきび) (09.12 16:00)
地下鉄路線やコンビニに歌舞伎風のタイトルをつける(西村まさゆき) (09.12 11:00)
中国名物、店頭にすごい数の商品を積み上げる「大人の積み商品」(ライスマウンテン) (09.12 11:00)
24店のB定食を集めて分かったこと(トルー) (09.11 16:00)
「打線組んでみた」を本物のスコアボードでやってみた(辰井裕紀) (09.11 11:00)
みどりの窓口は正確にはアイビーグリーンの窓口(いまいずみひとし) (09.11 11:00)
今週は涼しくなります 暑さはまた戻る?~あと出し天気予報(増田雅昭) (09.10 16:00)
光を上から当てれば主人公になれる(北向ハナウタ) (09.10 11:00)
カンピョウを作ってその正体を知りたい(玉置標本) (09.10 11:00)
塩ビパイプでサックスをつくる(デジタルリマスター版)(石川大樹) (09.09 16:00)
書き出し小説大賞第154回秀作発表(天久聖一) (09.09 11:00)
茄子、アボカド、ズッキーニ、全部ブッ込む豪快ラーメン!~みんなの実家系ラーメン~(スズキナオ) (09.09 11:00)
人生を振り返るも、反省はしない~8/30~9/5ダイジェスト~(デイリーポータルZ編集部) (09.08 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。