>News<
▼掲示板リニューアル
▼過去ログ整理

 

last update
2004/01/01

論点 - 掲示板 - 頭の体操 - BMS - Link - 更新履歴 - 謝辞

 

 

 

 

前提として、原則的に、ゲーム中の論文等は仮説であっても全て真とし、また、制作者(剣乃氏)の意図を尊重するものとします。

なぜ仮説であっても真であるとするのかというと、「絵里子先生の言葉」と「今川教授の論文」には、理屈にしろその表現にしろ、偶然にしてはあまりにも似通い過ぎる部分が多くあり、これは作者がその背景に統一的な理論を用意していることを意味すると考えられますが、これを究明することがここでの目的の一つであるからです。

なお、論文等の(2次的)著作物の著作権は、その著作者にありますので、無断転載等は禁止されます。

ご意見・ご感想・議題・新説等、お待ちしております。

 解答数
 解答の中から更なる論点が出てきた場合
 ミニ論文
 真実(剣乃氏がそう語った等、間違いない場合)
 真実かどうかは判らないが、ほぼ間違いないと思われる場合
 個人的に気に入った説が含まれている場合

 

 

Ⅰ・並列世界に関する議論
Ⅱ・ストーリーに関する議論
Ⅲ・その他

1・[ブリンダーの木]と[リフレクターのマップ]は同じか?

2・事象衝突と物理衝突の違いは何? また、それぞれの衝突後、[ブリンダーの木]にはどのような歴史が記されるのか?

3・質量保存の法則はどうなっているのか?

4・8000年周期で繰り返されている歴史の詳細

(注:この論文は未完成です。にもかかわらず公表したのは、他の解決策(←読んで頂ければ解ります)について、皆さんの知恵を拝借したいからです)

5・ユーノの世界である「異世界」は、そもそも「異次元」なる場所に存在し、通常の物理空間に存在しない。ならば、「異世界」の歴史は、通常どおりブリンダーの木に記載されても問題ないのか?

6・「ノイマン境界」とは?

7・ショーペンハウアーの言葉、『我々の世界像は、知性が外から与えられる諸印象を、時間・空間・因果律の形式にいなおすことによって形成される』の意味は?

 

①【プロローグ関係】

1・プロローグで、たくやがリフレクターを持って剣ノ岬へ出かける直前に亜由美さんから電話があったが、この亜由美さんは、そのあと剣ノ岬で出会う亜由美さんと同一か? また、電話はなぜ途中で切れたのか?

2・プロローグで、ユーノはたくやのリフレクターに何をしたのか?

3・親父の手紙に書いてあった「ある人物」って誰?

4・ユーノはなぜ三角山で倒れいていたのか?

5・プロローグのユーノは何故死んだのか?

6・広大氏の手紙によると、「8つの宝玉がその装置(リフレクター)にはまっていなければ意味がない」らしいが、それは何故か?

7・広大氏の手記に「亜由美にはこのことを言ってはいけない。必ずお前1人でやって来い」とあるのは何故か?

 

②【現世界関係】

1・無言電話の犯人は?

2・龍蔵寺の日記の「彼女」とは誰か?

3・龍蔵寺はタタリで2人死んだ、と言っているが、2人とはだれか?

4・武家屋敷の土蔵はなぜボロボロ?

5・絵里子先生はなぜ龍蔵寺家の家具の事を気にしていたのだろうか?

6・三角山の岩に書いてある文字は、何が書いてあるのでしょうか?

7・なぜ宝玉は散らばっているのか?

8・神奈は何故あそこまで知っていることに差があるのか?

 

③【異世界関係】

1・どのようにしてセーレスはボーダーの付近までやってきたのか?

2・ユーノは洗脳解除してもらったけど、巫女としては不完全なのでは?

3・そもそも、どうしてセ-レスは帝都兵に服まで脱がされて襲われていたんでしょうか? 彼女が巫女で神聖な存在であることは彼らも知っていたはずなのに。

4・神帝となった亜由美さんは、どうしてたくやが「遅かれ早かれ来るというのは、わかって」いたのか?

5・物語のクライマックスで、デラ=グラントの次元移動装置のある部屋とその外とでは時間の進む速度が違うのはなぜか?
(この議題についての解答は未だありません)

6・思念体を龍蔵寺の肉体から離したのは誰か?

 

④【事象関係】

1・ユーノとタクヤが行き着いたところはなぜ木が生えたのか?

2・ユーノが最後に名付けた木の名前は?

3・クソオヤジの現状は?

4・「プロローグの世界」から「本編の世界」へと移動した際に「一日戻っている」という噂もあるが…?

 

⑤【その他】

1・ケイティアはなぜ自殺したのか?

2・鏡は何のためにある?

3・ケイティアとセーレスは、血は繋がっているのか?

4・たくやはデラ=グラント人の血を受け継いでいるのに、なぜ成長が遅いのか? また、なぜ超念石がなくても生きてゆけるのか?

5・結局、広大氏は、たくやに何をさせたかったのか?

 

1・音楽室に行けません

2・ユ-ノの世界観のもとネタは?

3・相対性理論とは?

4・量子力学とは?

5・不確定性原理とは?

6・エントロピーの法則とは?

小論文―「因果の渦」と「ノイマン世界」との関係

7・意外と気付かないこと…

 

*なお、ここでの論文・解答等は、特に引用元等を明らかにしていない場合は、基本的に私の説ですが、中には出所が非常に曖昧になったが故に無記名となっているものもあります。

 

YU-NOきんだーがーてん

 

■『因果律』・『事象素子』について

 

 

 YU-NOアカデミー

ここに掲載されている論文は、『YU-NOアカデミー』(http://www2.wbs.ne.jp/~midnight/academy/yuno/index.html)より掲載許可を頂いたものです。ありがとうございました。

表  題
アカデミー前哨戦 てるひさ編
著  者
てるひさ
構  成

<目的>

1.リフレクターについて
2.ブリンダーの木とは
3.デラグラント人について

<あとがき>


表  題
アカデミー前哨戦 保沢編
著  者
保沢瀬漸
構  成

はじめに

YU-NOの世界観について
 1・事象とは何か?
 2・ブリンダーの木とはなにか?
 3・デラグラントが起こしたような”時間移動”
   とはなんなのか?
 4・事象の果て(=この世の果て)とは何か?
 5・事象を移動するとはどういうものなのか?
 6・主人公&ユーノがたどった歴史とは?

神奈について
 1・誰の子?
 2・虚弱体質の理由

補足・事象を翔る

表  題
アカデミー前哨戦 Windham編
著  者
Windham
構  成

1・YU-NOの世界観(並列世界、事象、ブリンダーの木など)をどう捉えるか?
 (1)A.D.M.Sとブリンダーの木の関係
 (2)世界の分岐が起こるのはどういう場合か
 (3)リフレクターによる移動について
   (コメント)

2・神奈とは何者なのか?(その1)

3・神奈とは何者なのか?(その2)


表  題
THE WHILING FORBIDDEN FRUIT
著  者
瑞原隆史
構  成

其ノ一 《世界篇》
 第一章 木の葉は揺れる
 第二章 風は流れる
 第三章 そして、世界は回り始める


表  題
YU-NOの世界における多重状態の考察
著  者
龍ノ輔
概  要
並列世界を論議するとき、後の原因系にならなければ同じ座標に複数の状態が存在しても構わない

これらの論文の著作権は、それぞれの著作者に属します。

無断転載等はご遠慮ください。

YU-NOのサイドストーリーもお楽しみ下さい

 

掲示板 過去ログ
過去ログ1(~2001/07/30)
過去ログ2(2001/08/01~2001末)
過去ログ3(2002)
過去ログ4(2003)

 

 

 


★注意★

掲示板のものをそのまま移したに過ぎませんので、ページの下の方から読んでください。

また、過去ログページからこのページに戻るためには、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。

 

≪見所≫

2001/07/13~
ショーペンハウアーの言葉、『我々の世界像は、知性が外から与えられる諸印象を、時間・空間・因果律の形式にいなおすことによって形成される』についての議論です。
哲学的な知識が少々入ってくるため、私にはちょっと難しいです。

2001/07/26~
三角山地下で、たくやの夢の中で『ある人物』からの語りかけがありました。(その後、セーレスが現れる場面です)
この『ある人物』とは誰であるかについての議論です。
私の説は2001/08/01に示してあります。

2001/07/29~
無言電話の意義について、【「プロローグの世界」から「本編の世界」へと移動した際に「一日戻っている」ということをプレイヤーに気づかせるためのギミックに過ぎず、犯人は実は誰でもよかった】という意見の是非に関する議論です。
私の説は2001/08/01に示してあります。

2001/08/02~
[ブリンダーの木]と[リフレクターのマップ]が同じであるかどうかについての議論です。
私の説は2001/08/08に示してあります。

 

 

 


★Abel情報WebRing★

RingMaster:薬 たくや

[前へ][次へ][サイトリスト]

仮登録へ

 

■注意事項

当ホームページは、InternetExplorer(Win_Ver5)で最適に表示されるように設計されています。

なお、当ホームページのコンテンツ(あるいはその一部)を転用・転載等される際は、当管理人へお知らせください。
また、当ホームページへのリンクはフリーですが、その際はこちらへリンクして下さい(その場合、教えて下さると嬉しいです)。

当ホームページは、(株)elf・(株)Abelおよび菅野ひろゆき氏とは関係のないものです。
従って、当ホームページについての質問等を上記三者等にするのは止めて下さい。