WHAT'S HOT?
皇帝叙事詩外典!覚醒せし水の詩人!
- インサガ:イベントクエストの一種。2018/10/4より2週間。ボスはミンサガ版タイニィフェザー。タイニィフェザーが石化クチバシを使用するのは、意外なことに今回が初。また、限定報酬だったシノン(剣)が恒常排出となる変更点が加わった。
アレクセイ・ゼルゲン
- ヘンリーを殺した動機として最も考えられるのは、単純にエッグの性質である「以前の宿主を殺してアニマを取り込む」というもの。もっとも、ヘンリーだけでなく、宿主でもなんでもないキャサリンまで手にかけたのは、アレクセイ本人が持っていた嫉妬などの感情が原因としてあるだろう。だが、本人はキャサリンを美人と評価していたようなので、ヘンリーから奪い取って自分のものにしても良さそうなものだが、奪わずに殺したあたりが、いかにも人間ではなく先行種族の行動原理といったところか。
回し蹴り
- サガミン:次に連携可の味方技…流体拳、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、瞬速の矢、稲妻キック、ハヤブサ斬り、カットイン、電光石火、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、ブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、みね打ち、龍尾返し、かかと切り、車輪撃、からすとうさぎ、力矢、プラズマショット、ザップショット、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…パンチアウト、スピアー、サブミッション、四方投げ、三龍旋、ホークブレード、クロスブレイク、かぶと割り、円月斬、デミルーン、デッドリースピン、高速ナブラ、夜叉横断、ウォータームーン、はじき打ち、秘踏みの太刀、ヴァンダライズ、変則多段突き、逆風の太刀、月影の太刀、万物一空、スリーピート、ザップショット、瞬速の矢、影縫い、クラック、氷幻術、雷幻術、サンライトアロー
- サガミン:直前から連携可の味方技…光の腕、龍尾返し、次元断、削岩撃、どら鳴らし、富岳八景、からすとうさぎ、草伏せ、スウィング、十方、活殺獣神衝、脳削り、石砕無尽、ジャベリン、流星衝、力矢、プラズマショット、ウインドカッター、ブラッドフリーズ、吹雪、アースハンド、デルタ・ペトラ、エナジーボルト、ショックウェイヴ、アースライトバインド、スターライトFS、コズミックタイド、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、流体拳、電光石火、共震剣、乱れ突き、ブラッドスパルタン、みね打ち、かかと切り、エイミング、連射、でたらめ矢、アローレイン、ミリオンダラー、睡夢術、空気投げ、シャインインパクト、無音殺、ハヤブサ斬り、カットイン、三星衝、返し突き、フェイント、円舞剣、スクリュードライバ、しびれ突き、かすみ二段、金のトロイメライ、小転、八つ裂き、切り返し、払い抜け、スイッチバック
タイニィフェザー
- インサガ:イベントクエスト【皇帝叙事詩外典!覚醒せし水の詩人!】にミンサガ版のタイニィフェザーが登場予定。
ソウルクランチ
- サガフロ2:英語版の名称は"Soul Crunch"。
ゼノサイド
スリープ
スライムネット
- サガフロ2:英語版の名称は"Slime Net"。
スポイルウェイヴ
- サガフロ2:英語版の名称は"Spoil Wave"。
アーマーベスト
- サガフロ1の「防弾ベスト」が北米版では【ArmorVest】となっている。 (ミスターディー)
防弾ベスト
- 北米版では【ArmorVest】 (ミスターディー)
エアエレメンタル
- 北米版では【Airfolk】で「空気の民」等の意味。 (ミスターディー)
ガード
- サガ1(GB版):えいへいの英語版の名称が【GUARD】になっている。 (ミスターディー)
旗本
- GB版サガ2の天誅組の英語版の名称が【Hatamoto】になっている。 (ミスターディー)
スペリオールマーダー
- サガフロ2:英語版の名称は"DUMMY"。ボツ技は基本この名前。
スピットファイア
- サガフロ2:英語版の名称は"Spit Fire"。
スパイダーサーフ
- サガフロ2:英語版の名称は"Spider Surf"。
ストーンランス
- サガフロ2:英語版の名称は"Stone Lance"。
ストロベリーダンス
- サガフロ2:英語版の名称は"Bloodberry Dance"。
ヴァッハ神
アビスバトル
- HPが減ってきたときなどに使う連続攻撃は、1発あたりのダメージが2/3に減っている。
モビルスーツ
機動歩兵
- サガ1(GB版):英語版の名称は"TROOPER"。
マンハンター
- サガ1(GB版):英語版の名称は"HUNTER"。
えいへい
龍王
ヨルムンガンド
- 名前は北欧神話の邪竜だが、姿はクトゥルフ神話のドールそのもの。 世界観が世界観だけに、そこまで強くないが名実ともに「ナイトメア・サンドゥオーム」とも言えるだろうか。 (流楠)
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Jorgandr"。
大臣
- サガ1(GB版):英語版の名称は"STEWARD"。
鎧の王
- サガ1(GB版):英語版の名称は"King Armor"。
盾の王
- サガ1(GB版):英語版の名称は"King Shield"。
剣の王
- サガ1(GB版):英語版の名称は"KINGSWRD"。会話時の名称は"King sword"。
モズマ
- こちらは「アラブの伝承/ヒンドゥー教」やクトゥルフ神話の「グール」だろう、ヒンドゥー教の吸血鬼としてのグールも混ざっているのならば非アンデッドなのもうなづける。 (流楠)
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Dwelg"。
サハギン
- 世界観的にはクトゥルフ神話の「ディープワン」がルーツだろうか。 そのグラフィックは微妙にデザインを変えてFFMQにも流用されている。 (流楠)
- サガ3(GB版):英語版の名称は"WaterHag"。
スーパースライム
- サガ2(GB版):英語版の名称は"SlimeGod"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"HI-SLIME"。
ゼット
- サガ2(GB版):英語版の名称は"ROBO-Z"。
28ごう
- サガ2(GB版):英語版の名称は"ROBO-28"。
- サガ1(GB版):英語版の名称は"ROBOT"。
サミング
- >46:stabは「突き刺す(事)」「つつく(事)」を意味する英単語。因みに、【スタッブ】という名称の技も別に存在すると同時に、向こうでも英語版は同じく【Stab】となっている。 (ミスターディー)
リキッドメタル
- 北米版でも【LiquidMetal】とそのまま。 (ミスターディー)
分子分解
- サガフロ1:北米版では【ElementDissolve】。elementは「元素」、dissolveは分解は分解でも「溶解する」「解散する」と言った意味合いなので、国内版とはネーミングニュアンスが異なる(敢えて訳するなら「元素溶解」か)。仮に直訳するなら【MoleculeResolution】辺りが適切だろうが、恐らく字数の関係と媒体武器であるスプラッシュソードのイメージを投影させる意向で別の表現に代替させたのかも知れない。 (ミスターディー)
ソニックブラスター
- サガフロ2:「サウンドブラスター」の名称が英語版では【Sonic Blaster】となっている。 (ミスターディー)
- サガフロ1:北米版では武器名が【SonicCannon】で、固有技名が【SonicBlaster】と名前が区分けされている。 (ミスターディー)
流体拳
- サガミン:次に連携可の味方技…心形剣、マルチウェイ、不動剣、スイッチバック、クロスブレイク、かぶと割り、V-インパクト、デッドリースピン、次元断、削岩撃、ウォータームーン、秘踏みの太刀、月影の太刀、富岳八景、からすとうさぎ、双龍破、無双三段、草伏せ、十方、脳削り、乱調子、石砕無尽、流星衝、スプラッシュアロー、スパローショット、フェニクスアロー、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…変則多段突き、逆風の太刀、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ヘルファイア、ウォーターガン、ロッククラッシュ、火幻術、空気投げ、四方投げ、閃光魔術、三角蹴り、無音殺、フェイント、剣閃、金のトロイメライ、小転、ファイナルレター、変幻自在
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ホークブレード、一人時間差、十字斬り、払い抜け、狗盗剣、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り、車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし
- サガミン:直前から連携可の味方技…ロッククラッシュ、アースハンド、クラック、スピアー、稲妻キック、羅刹掌、四方投げ、閃光魔術、サザンクロス、円舞剣、共震剣、小転、変幻自在、マルチウェイ、払い抜け、V-インパクト、かめごうら割り、木の葉落とし、富岳八景、石砕無尽、エイミング、独妙点穴、力矢、プラズマショット、サイドワインダー、スパローショット、フェニクスアロー、デルタ・ペトラ、火幻術、サイコブラスト、スターライトFS、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…トマホーク、車輪撃、骨砕き、夜叉横断、ハードヒット、痛打、削岩撃、ウォータームーン、グランドスラム、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、秘踏みの太刀、逆風の太刀、二段突き、チャージ、双龍破、草伏せ、スウィング、脳削り、スカッシュ、乱調子、スプラッシュアロー、スリーピート、狙い射ち、クイックチェッカー、むささびシュート影縫い、でたらめ矢、イド・ブレイク、影矢
- サガミン:直前から連携可の味方技…三角蹴り、衝突剣、光の腕、ブレードロール、土竜撃、変則多段突き、十方、螺旋突き、パンチアウト、スープレックス、ジャック・ハマー、空気投げ、滝登り、シャインインパクト、回し蹴り、フェイント、剣閃、なぎ払い、心形剣、一人時間差、十字斬り、狗盗剣、スイッチバック、強撃、クロスブレイク、かぶと割り、天狗走り、合わせ打ち、払車剣、スイングダウン、旋回撃、円月斬、デミルーン、大木断、フライ・バイ
ステップイン
スチームサイクロン
- サガフロ2:英語版の名称は"Steam Cyclone"。
スタークエイク
- サガフロ2:英語版の名称は"Star Quake"。
スタッブ
スクリューバイン
- サガフロ2:英語版の名称は"Screw Vine"。
資料室
- サガ1(GB版):英語版では、冒険者の記録ではなくAshura(アシュラ)に関わる情報が書かれており、全ての文章を繋げると"Ashura is controlled by the."となるが、最後の記述が途切れている。
ケロ
スクラブストーム
- サガフロ2:英語版の名称は"Shrub Storm"。
スクラッチ
スカルクラッシュ
- サガフロ2:英語版の名称は"Skull Crush"。
スカイランデヴー
- サガフロ2:英語版の名称は"Sky Rendezvous"。
スカイドライヴ
- サガフロ2:英語版の名称は"Sky Drive"。
イレーネ
ラグナ
ティール
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Ballor"。
ボルボック
- サガ3(GB版):英語版の名称は" Agron"。
パゴス
ベリアル
スウィング
- サガフロ2:英語版の名称は"Wide Swing"。
シードシュート
- サガフロ2:英語版の名称は"Seed Shot"。
シューティングスター
- サガフロ2:英語版の名称は"Shooting Star"。
シザーブレイク
- サガフロ2:英語版の名称は"Scissor Break"。
ジェントルタッチ
- サガフロ2:英語版の名称は"Gentle Touch"。
ミロク
- >60:Maitreya(マイトレーヤ)は>2で触れられている通り、弥勒菩薩を表す名称の1つ。仏教において兜率天に住み、釈迦の滅後56億7000万年後に未来仏として現れ、霊的指導者・マハートマーの一人として民衆を導く存在とされる。パーリ語・サンスクリット語で「慈しみ」を語源とする。七福神である「布袋」の別名でもあり、中国では弥勒の化身としてご存知の通りの強烈な容姿と太鼓腹で膝を崩した風姿で祀られている。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Maitreya"。
神酒
- サガフロ1:北米版では【XMagi-Drink】。大人の事情からか、酒ではなくなっている(術酒を含む)。 (ミスターディー)
術酒
- サガフロ1:北米版では【Magi-Water】。ここまでに触れられている大人の事情からか、酒ではなくなっている(神酒を含む)。 (ミスターディー)
アンノウン
- サガフロ1:北米版でも【Unknown】とそのまま。 (ミスターディー)
けさ斬り
- >28:cleave…「裂く」「割る」を意味する英単語。 (ミスターディー)
フェンリル
- サガ3(GB版):英語版の名称は"Fenrir"。
カオス
ドグラ
サマーソルト
- サガフロ2:英語版の名称は"Somersault"。
サウンドブラスター
- サガフロ2:英語版の名称は"Sonic Blaster"。
サイドワインダー(技)
- サガフロ2:英語版の名称は"Sidewinder"。
サイケデリックウィスパー
- サガフロ2:英語版の名称は"Psycho Whisper"。
コークスクリュー
- サガフロ2:英語版の名称は"Corkscrew"。
復活
- サガ1(GB版):英語版の名称は"REVIVE"。
くいあらためよ
- サガ1(GB版):英語版の名称は"REPENT"。
かみのみぎて
かみのひだりて
ひかりあれ
コメットフォール
- サガフロ2:英語版の名称は"Comet Fall"。
ゴッドバード
- サガフロ2:英語版の名称は"Fire Bird"。
けん制