俺がまだ貧乏だった頃、年収180万とかいう、現在の7分の1の収入で契約社員として勤務していた会社に同人作品の練習になるからって理由で勤務していた絵描きがいた。
業種はゲーム開発で、某アニメ作品のゲーム化をしているような中小企業だったから、そこでキャラクターデザインを担当する事で同人作品のクオリティをあげる練習になると喜んでいた。当然、俺も彼も180万円程度の年収しかなかったんだけど、彼の方は同人でかなりの利益を上げていたもんで羽振りが良くて、飯とかたまに御馳走して貰えて有り難かった。聞くところによると、今も元気に同人で稼ぎまくっているらしい。もちろんグレーというか完全に黒なので、お目こぼしされなくなれば、いつか悲惨な結末を迎えるのかもしれないけど、仕事を練習台と考えて”練習で200万近くもらえるとか幸せだよ”とまで言えるのは悪くないと思ったね。
彼なら今もファン目線で安月給を苦にもせずゲームを作る仕事と副業を両立してるんだろうし、そういう人は「他人の版権で稼いでる生きてる価値のないゴミ」と思いつつも、嫌いになり切れないな。
昔、同人で一財産儲けた奴って、その後もキラキラした生活してるのかと思ったらさ 止めて普通に仕事して、結婚もせず、細々と生活してるんだよね。その癖、一度覚えた贅沢は忘れら...
俺がまだ貧乏だった頃、年収180万とかいう、現在の7分の1の収入で契約社員として勤務していた会社に 同人作品の練習になるからって理由で勤務していた絵描きがいた。 業種はゲーム開...
余計なお世話だ雑魚
権利関係フリーライドして、制作費以外は全て利益な商売しといて良く言うわ
同人は版権元も印刷所も作家も編集も購入者も含めて関係者全員が「俺はあいつに貸しててあいつから借りてるから足したらゼロでセーフ」ってフリーライダーだからな
その奴って君の妄想じゃないの? 同人で財産築くなんて一握りしかいないんだよ?
はてブの必死な反論がウケる 歌い手wが喉ケアしてます言っちゃうレベルでしょ 昔みたいに同人自体が狭くないから稼ぎにくいってのは分かるけど、逆に昔はそんだけチョロかったって...
なんではてなーってこういう論調の記事には必死に反論するのだろう。 実際身につかない大金を手に入れて見持ち崩すとか平気であるのに。 やっぱはてなーは、ラクして適当に生きて...
たった20usersの記事ではてブ全体を語っちゃう増田って… というか、この反応って「同人は儲かる」論に対する批判であって「金持ち」がどうとかじゃないじゃん。