札幌の小さな本屋が見せた大きな「奇跡」

くすみ書房のオヤジが残したもの

著者の故久住邦晴氏(撮影:クスミエリカ)

資金繰りに窮する日々。それでも、あるべき姿を追い求めて奮闘した、伝説の本屋の記録。『奇跡の本屋をつくりたい』の解説を書いた中島岳志氏に聞いた。

大手書店が扱わない本を売った

──著者の久住邦晴さんの一周忌に、遺稿を基に出版されました。

奇跡の本屋をつくりたい くすみ書房のオヤジが残したもの
『奇跡の本屋をつくりたい くすみ書房のオヤジが残したもの』(久住邦晴 著/ミシマ社/1500円+税/203ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

久住さんは時代と戦ってる人でした。2003年、まず「なぜだ⁉ 売れない文庫フェア」というのを始めた。これは小泉(純一郎元首相)構造改革のど真ん中。札幌も地元の本屋さんや小売店がナショナルチェーンに侵食され、弱肉強食、新自由主義の時代でした。その荒波の中で地方とか“小商い”とか、今後大切になっていくものを先取りしようとしていた。

たとえば、新潮文庫は売れてる順にS、A、B、Cとランク分けしていて、1501位~最下位は無印。大型書店はCランクまでは置くけど、無印本は置かないそうです。だったらこの無印本を集めてフェアをやろうじゃないか、と久住さんは考えた。開催中いちばん売れたのが下村湖人の『次郎物語』。だけど大抵の大型店は置いてない。置かないから存在しないことになる、そして本が死んでいく。これに「ちょっと違うよ」という流れを作りたかったのだと思う。

──久住さんとは地元財界のパーティで出会ったのでしたね。

北海道大学に赴任して数カ月、あいさつをしろと言われて出席したんですが、あまりに退屈で、1人ポツネンとしてたら、当時書店組合の理事長をしていた久住さんが寄ってきてくれた。「『中村屋のボース』を書いた中島さんですよね、何でいるの?」みたいな。「うちは本屋なんですけど」「どんな本屋さんなんですか?」「ちょっと変な本屋で」と話してくれた。

次ページ「誰も拒絶していない本屋」だった
関連記事
トピックボードAD
  • グローバルアイ
  • 日本人が知らない古典の読み方
  • ソロモンの時代―結婚しない人々の実像―
  • ご存じですか?あなたの会社のワークルール
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • 蝦夷っ子b6507dcfff0d
    札幌市西区琴似の一角にあったくすみ書房。青春時代の思い出の書店です。友達と一緒によく足を運んだものです。結婚し母になってからは、子どもの本を買うために足を運びました。子どものために良い本をたくさん揃えている書店でした。
    夫の転勤でこの街を離れてからしばらくして、風の便りにくすみ書房のこの奇跡の様子を知りました。大好きだったくすみ書房の素晴らしいニュースにどれほど心が踊ったことでしょう。
    何度目かの転勤で再びこの地に戻った時に早速くすみ書房に足を運びました。けれども大谷地に移転したとの張り紙があり、がっかりして寂しく思ったものです。
    そしてそのくすみ書房が閉店し、久住さんも亡くなられていたとは…、とても残念でなりません。
    でも、ここで思い出のくすみ書房の記事を読むことができて本当に嬉しく思います。
    今でも、琴似のあの一角に行くと、在りし日のくすみ書房がありありと眼に浮かぶのです。
    up26
    down0
    2018/9/30 22:14
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
40年ぶりの大改正<br>相続が変わる

2019年1月から順次施行。夫の死後も自宅に住み続けられる「配偶者居住権」、義父母の介護が報われる「特別寄与料」など、8つの重要ポイントを解説。図解とマンガでわかりやすい。