ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録またはログインする
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
kumicit kumicit 自由に記述された顧客名、重複登録された顧客情報、システム単位に管理される取引先とかを名寄せたり、紙をPDFコピーしてOCRかけて誤認識を辞書で対処したり、現場ではツールを作りつつ変えつつ何とかしつつ...

2018/09/30 リンク Add Star

drinkmee drinkmee このレベルが問題になるのか……ううむ…

2018/09/30 リンク Add Stary-kawaz

omega314 omega314 今こそ皆々様の考える最強のデータのゆりかごから墓場までを設計し提案し構築し導入するチャンスでは。どうでもいいけど。

2018/09/30 リンク Add Star

Nobeee Nobeee 日本は、そもそもデータが少ないからなー DBを正規化して無駄なデータを持たなくしたりしているし。

2018/09/30 リンク Add Star

Seitekisyoujyo Seitekisyoujyo アルゴリズムの選定をちゃんとやってる?それで必要なデータが10万から3千になったりするし。

2018/09/30 リンク Add Star

kaz_hiramatsu kaz_hiramatsu メーカーとかデータそのものを取ってないことが多い。もし20年前から運転データを取っていたら自動運転の道も早くに開けたと思う

2018/09/30 リンク Add Star

aike aike 価値あるデータをどれだけ持っているか、データを持っていたとしてもその価値は経年でどれだけ償却したか、会計的な管理が必要そう。

2018/09/30 リンク Add Star

kuxttoba kuxttoba 何を学習させるか

2018/09/30 リンク Add Star

nekoluna nekoluna いまさらかー

2018/09/30 リンク Add Staryuzutas0

habarhaba habarhaba 綺麗にデータを集められるんだったら人間の判断で十分コスパ良いだろうなあ…

2018/09/30 リンク Add Staryuzutas0

reijikan reijikan 抽象的な要約の前書きがおかしいけど、本文はまあまあまともな内容。

2018/09/30 リンク Add Star

mugimugigohan mugimugigohan AIを使わないレベルの集計・分析でもクレンジングに相当の工数をかけてるわ…。データが カオス。

2018/09/30 リンク Add Staryuzutas0

blueboy blueboy  それは、AI ではなく、どうでもエーワイ だろ。

2018/09/30 リンク Add Star

en3 en3 ビッグデータがあるじゃろ(棒

2018/09/30 リンク Add Star

ohaan ohaan AIは魔法じゃないからね、正しくデータを揃えて収集しないと動かないのは当たり前。

2018/09/30 リンク Add Staryuzutas0

Dursan Dursan そもそもデータ分析系のマーケ屋さんなら、「分析作業はデータクリーニングが8割」って教わるはずなので「何を今更」感パない。もっというと愛が足りない、AIが。

2018/09/30 リンク Add Staryuzutas0

Iridium Iridium もともとデータを重視していない会社にAIは導入できない。まずはデータ重視主義を持ち込まないと話が始まらない。

2018/09/30 リンク Add Staryuzutas0

otihateten3510 otihateten3510 よく分からんし半信半疑、蓋を開けて実際の状況を見ないとなんとも 伝聞すぎる 本人に直接インタビューすればいいのに

2018/09/30 リンク Add Star

hinbass hinbass マーケティング用のデータ集めケチってきた代償。日本企業は根本的にAIを勘違いしてるよな。

2018/09/30 リンク Add Star

ogawaogawaogawapm ogawaogawaogawapm 例え話は大嫌いだけどデータの前処理と整形の大事さを教えるときは"家庭ごみは分別するでしょ、資源に出来ないよ"と教えてる。

2018/09/30 リンク Add Star

yem3399op yem3399op 未だに「全角数字で住所を入力」とかやってるからな。絶望的。

2018/09/30 リンク Add Star

takeshiketa takeshiketa 不動産情報から自動車の車内ネットワークの形式まで何でも独自で狭量な囲い込みだからな…。そーいうの標準化してる米国とか身軽さが違う。

2018/09/30 リンク Add Star

YokoChan YokoChan AIが人の職を奪う。ー>AIがバカなのでリカバリー要因の職が新規に生まれて奪うどころか増やす?

2018/09/30 リンク Add Star

mutinomuti mutinomuti データ揃えたり集めるのも揃えたり、取捨選択するのもAIでできないの?(´・_・`)講演聞いてると機械学習とパターンマッチングしかしていないってのが多く、国の研究機関でもそんなもん

2018/09/30 リンク Add Star

shibacow shibacow 前処理工程の苦悩に関してはオライリーの「バッドデータハンドブック」が詳しい。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116402/ 資料くれと行ったら、連結セルの大量にあるexcelが出てきたりとか。

2018/09/30 リンク Add Staryuzutas0

tune tune 経営者がAIを理解できず動かせないという記事かとタイトルで思った

2018/09/30 リンク Add Star

ardarim ardarim 日経、「動かないコンピュータ」に続く新連載「動かない人工知能」の前振りか?

2018/09/30 リンク Add Star

Hiro0138 Hiro0138 「動かない○○」は日経コンピュータのネタやろ

2018/09/30 リンク Add Starenemyoffreedom

psychophy psychophy だから俺は整理された大量のデータがあるとこ就職するんだけどな。

2018/09/30 リンク Add Star

akiramaz akiramaz データ前処理ストとしてお誘いをくれたあの会社は元気にやっているだろうか。

2018/09/30 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

AI、データ不足6割 「動かない頭脳」続出の恐れ  :日本経済新聞

日本の主要企業の6割が人工知能AI運用に欠かせないデータ活用課題を抱えていることが分かった。製...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • kumicit2018/09/30 kumicit
  • and_hyphen2018/09/30 and_hyphen
  • nagaichi2018/09/30 nagaichi
  • khtokage2018/09/30 khtokage
  • drinkmee2018/09/30 drinkmee
  • omega3142018/09/30 omega314
  • Nobeee2018/09/30 Nobeee
  • Seitekisyoujyo2018/09/30 Seitekisyoujyo
  • demacs2018/09/30 demacs
  • kaz_hiramatsu2018/09/30 kaz_hiramatsu
  • Coromochi052018/09/30 Coromochi05
  • hot_ic2018/09/30 hot_ic
  • aike2018/09/30 aike
  • hiroomi2018/09/30 hiroomi
  • kuxttoba2018/09/30 kuxttoba
  • nekoluna2018/09/30 nekoluna
  • mkyuri2018/09/30 mkyuri
  • wfunakoshi2352018/09/30 wfunakoshi235
すべてのユーザーの
詳細を表示します

いま人気の記事

いま人気の記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジー

同じサイトの新着

日本、終わる 気象庁「すごいことがおこる」 - グノシー

1 users https://gunosy.com/

9月29日(土)のつぶやき - 建築情報

1 users https://blog.goo.ne.jp/kenchiku-z/