2018-09-30

数字的にすごく思えるけど実は足りてないもの

  • 光の速度

秒速30万km、1秒間に地球を7周半と聞くと天文学的数字に思えるけど、60fpsのゲームでは1フレームで5000kmしか届かず、日米間での通信対戦などができない。

  • 1677万色

True Colorと言われこれで十分と思われてた節があるが、24ビットなのでRGBそれぞれ8ビット、256段階しかない。輝度の高い部分や低い部分に着目すると足りなかったりする。だからHDRなんてものができたわけだけど。

他には?

  • anond:20180930022000

    宇宙の年齢(〜137億年) 統計力学でH定理の成立をエルゴード仮説に帰する議論があるけど、まともにエルゴード仮説だと仮定するとアボガドロ数程度の多体系では相空間上をくまなく行き...

    • anond:20180930023228

      プランク長(1.6e-35) 物理学上設定される最小の長さの単位、かつ宇宙誕生前のビッグバンが発生する時点での宇宙の大きさに等しい。 が、現在に至るまでの宇宙を形成の経緯から、この...

  • anond:20180930022000

    人間の目は30fpsの1フレまでしか見えないとか言うけど制御ループの位相遅れと帯域は関係ないとか、フロッピー1枚に新聞紙何面とか言うけどSJIS文字数の話で組版データ基準じゃないとか...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん