2018-09-30 被災地の報告~リンカーンの正直な行動 32
9月30日(日)
9月4日の台風21号。9月6日の北海道胆振東部地震。
8月の山形豪雨。7月の西日本豪雨。
6月18日の大阪北部地震。
東日本大震災から7年。熊本地震から2年。
阪神・淡路大震災から23年。
鳥取や福島沖地震など災害を忘れずに祈ります。
心からお見舞い申し上げます。
「正直な行動は伝染する。」
日々変化する、復興の事を少し報告。
★災害に関連する主な相談例とアドバイス
消費者庁より↓
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/pdf/consumer_policy_caution_180828_0001.pdf
happy-ok3の日記の記事は復興報告の下に。
【大阪北部地震】
写真:居候の光様
●大阪北部地震で小学生が倒壊した
ブロック塀の下敷きになり死亡した事故を受け、
香川県善通寺市は危険なブロック塀などを
撤去した市民に、費用の一部を商品券で
補てんする事業を始める。
市によると県内では初の試みという。
【台風21号・9月4日】
写真:居候の光様
●政府は28日の閣議で、北海道胆振地地震と
台風19、20、21号を「激甚災害」に指定する
政令を決定。自治体が行う復旧事業への国庫
補助率が1~2割程度引き上げられる。
台風で農業用ハウスや農機が損壊した農家に
対しては、被災農家向けの経営体育成支援事業を
発動。国が補助する再建・修繕に必要な費用の
助成率を通常の10分の3から、2分の1に
引き上げる。使い勝手をより良くするため、
対象地域や補助上限額の制限も撤廃する。
被災果樹の改植や未収益期間の支援、被害果樹の
利用促進のための支援、共同利用施設の早期復旧、
農産物の輸送対策、資金繰り支援、被災農家の
就労機会の確保、共済金や保険金の早期支払い
なども盛り込んだ。
●台風21号の強風の近畿2府4県の農業関連の
被害は、少なくとも110億円超に上る。
大阪府は9月28日から罹災証明書を交付された
府内農家を対象に上限額1800万円の無利子融資
制度を創設。
借入期間は10年以内、3年間は返済を据え置ける。
府内の各JAの窓口で来年3月29日まで受け付け。
和歌山県も、上限額550万円の無利子融資制度を
創設し10月から受け付けを開始。
【西日本豪雨】
写真:居候の光様
●豪雨の影響で運休していたJR山口線のSL
やまぐち号が29日、新山口(山口市)~
津和野(島根県津和野町)間で運行を再開。
9月9日に山口県内の山陽線が復旧し、
広島市からD51形を回送して約3カ月ぶりの
再開を実現。
●国土交通省は西日本豪雨を受けて、水害の
総合的な対策を検討する有識者の初会合を開いた。
西日本豪雨による被害額が、推計で全国で約1兆
940億円と、水害としては過去最悪の被害額と
なる見込みであることが明らかに。
国と県との連携のあり方や住民に伝わりやすい
情報発信のあり方などについて議論し、
年内にも結論をとりまとめる方針。
【北海道胆振東部地震】
写真:居候の光様
●札幌・清田区里塚の住民を対象にした建築士に
よる相談窓口が9月28・29日間開設された。
●地震に伴う土砂崩れが、震度7を観測した厚真町
など少なくとも6000か所以上で確認された。
●政府は「北海道ふっこう割」を導入し観光客の
旅行代金を最大7割、1泊2万円まで補助する
方針を固めた。10月から導入される予定。
●厚真町北部の幌内、高丘両地区の農家が所属する
農業団体は、今秋の稲刈りを断念すると決めた。
厚真町は道路標識に田園風景が使われ稲作が盛ん。
両地区は土砂崩れの被害が大きく、水田に土砂が
流れ込んだり、道路や水田付近が崩れて機械を
入れらず、ほとんどの水田で収穫が難しいと判断。
●政府は28日、北海道地震や台風21号で
被災した農業者への支援対策を決めた。
牛の治療費や緊急的に確保した発電機の
経費等を助成。
同病によって牛が死亡、または廃用にした
農家には、新規の牛の導入を支援する。
停電によって緊急的に確保した非常用電源の
経費も助成。
●被災農家が経営再開に向けて運転資金を確保
できるよう、北海道地震で被害を受けた農家を
対象に、農林漁業セーフティネット資金などの
災害関連資金を5年間無利子化。
農業近代化資金の借り入れは、農業信用基金
協会の債務保証料を5年間免除。
●支援が必要な高齢者や障害者らを受け入れる
「福祉避難所」を札幌市が市内の福祉施設に
開設しながら公表していなかった問題。
福祉避難所となる施設側は、災害時に出勤できる
職員が限られ、避難者の受け入れには限界がある。
市老施協の加藤会長は「公表するなら、実際に
福祉避難所が開設できるのか、何人
受け入れられるかを確認して公表してほしい。
いずれにしても市の調整が必要」と。
【熊本地震】
写真:居候の光様
●熊本地震で山の斜面に多くの亀裂が入った
南阿蘇村立野について県は委員会を立ち上げ
対策の検討を始めた。
立野地区の亀裂の動きを伸縮計で調べた結果、
今の段階では「被害の拡大はみられない」と
林野庁からの報告があった。
立野地区では現在も斜面の復旧工事が進むが、
安全面での不安があるなど立野に戻った住民は
全体の3割、約90世帯にとどまっている。
委員会では来月11日に現地調査を実施、
年内には対策工事の工法などを提案する。
【東日本大震災】
写真:居候の光様
●避難を余儀なくされた福島県川俣町山木屋小が、
来春で休校となる見通し。
山木屋小は今春、山木屋中との一貫校として地元
で再開した。在校生は中学生を含め15人。
事故前の小中学生は計89人で、事故後は町内の
避難先で授業を続けた。
在校生が全て卒業し、現段階で入学児童が無い。
山木屋地区内の幼稚園は休園が続いている。
県内では今年4月、富岡町、浪江町、葛尾村
飯舘村の小中学校も地元で授業を再開した。
●一時全村避難をした福島県葛尾村が、同県の
第3セクターの電力会社福島発電と組み、自然
エネルギーで村内電力を自給する新会社を設立。
28日、設立構想が発表され、新社名を
「葛尾創生電力」として10月に発足させ、
再来年夏ごろの送電事業開始を目指す。
ソーラー発電で雇用と復興をはかる。
●復興支援道路として整備が進む東北中央道
桑折町の「相馬福島道路」の桑折高架橋(仮称)
JR東北新幹線と東北線の上方に架かり、
桑折町は28日、現地で連結記念式を行った。
●原発事故から7年半が迫った8月末、福島県は
避難者向け仮設住宅の無償提供の終了時期を公表。
浪江、富岡両町は2020年3月と示された。
行政支援が届きにくいのは、借り上げのアパートや
マンションなど、みなし仮設に住む避難者。
県によると、20年3月末までに無償提供が終わる
富岡、浪江、葛尾、飯舘の4町村の避難者では、
県内のみなし仮設居住者が4055人に上る。
通常の仮設住民の約8倍。
他に県外のみなし仮設の住民もいる。
無償提供終了後も住み続けるなら家賃が発生。
大半が帰還困難区域の大熊、双葉両町の
終了時期は今後検討する。
県は今後、みなし仮設の避難者を対象に住まいの
意向調査に入る。「必要に応じて戸別訪問し、
住まい確保を支援したい」と。
●福島県飯舘村の中で唯一の帰還困難区域に
なっていた長泥地区で、特定復興再生拠点区域
整備に向けた除染と民家等の解体撤去作業を開始。
復興拠点整備に向けた作業が始まったのは県内で
5町村目。平成35年春の住民帰還を目指す。
●東京電力は27日、11月を予定していた
福島第1原発3号機の使用済み核燃料の取り出し
開始を年明け以降に延期すると発表。
廃炉の工程表「中長期ロードマップ」に掲げた
本年度中頃の開始計画を断念した。
災害の復興への希望を込めて、
居候の光様のお写真をお借りした。
上記↑写真は居候の光様からhttp://isourounomitu.hatenablog.com/entry/2018/09/21/154653
※下記の災害ボランティア情報で、ボランティアの確認を。
今、日本での災害で苦しんでいる方々がいる。
関心を持ち続けていただけたら、幸いだ。
(私は阪神・淡路大震災で被災したので、
他人事とは思えない。)
正直・誠実さは、小さな事から始まる。
第16代アメリカ大統領・エイブラハム・リンカーン。
(1809年~1865年)
昨日に続き、小さな雑貨店をしていた時のお話し。
ある日、お客さんが紅茶を、半ポンド注文した。
(1ポンド=453.592 37グラムなので、約227グラム)
リンカーンは、秤(はかり)で紅茶を量り、
包んで渡した。
その日の最後のお客さんだった。
翌朝、店に来ると、秤に4分の1ポンドのおもりが
乗っている事に気がついた。
(電子スケールなどない時代。秤におもりを乗せ
商品の重さを量るタイプの量り)
「ああ!何ということだ。
私は紅茶を4分の1ポンドしか、
お客さんに渡していなかった。
頂いた代金の半分しか紅茶を渡していない。」
リンカーンは直ぐに、もう4分の1ポンドの紅茶を
量り、店をいったん閉めて、お客さんの所に届けた。
リンカーンは大統領になってからも「正直者」と
言われ続けたが、若い時から「正直」を身につけ
正直に生きてきたからだ。
若い時から、正直・誠実を行い続けていると
歳を重ねても、正直・誠実は続く。
人格と言うものは、ゆっくり育まれていくが
毎日の積み重ねの結晶である。
正直・誠実さは、普段の生活、仕事、政治にも
大きな影響を及ぼす。
今日の自分の、正直・誠実さは、周りの人に、
また社会に反映され、伝染していくともいえる。
「全てはつながっている
ひとりひとりの
正直さ誠実さは
世界に善い影響を
及ぼしていく
(by happy-ok3)」
さて、自動車大手の不正発覚が続いている。
資格のない担当者による検査。
排ガスや燃費の測定データ改ざん。
ブレーキやスピードメーターのデーターのねつ造。
車は、運転者・同乗者・周囲の車や歩行者の
命に関わる事なのに、平気で不正とは怖い…。
この自動車メーカーの多くの不正について、
弁護士たちがまとめると
「検査員が法令順守の大切さを認識していない。」
「経営陣が検査などの現場に身を置いていない。」
「生産効率の台数と、他社との競争に視点を置き、
本来の安全、命を守る事に心を注がなかった。」
では私たちとは、関係ないのだろうか?
自分に不正直さ・不誠実さがあれば、それらは、
ウィルスのように伝染していくという。
ネィテブ・アメリカンは
「すべての ものと ともに
すべての ものの なかで
われわれは つながっている」と。
正直に責任を持ち、継続して、実行し続ける事は
私たちの人生を安全で豊かにしていく。
今日も、地味で見えない所でも
「誠実さ」を提供でき、喜んで行えたら幸せ!
今日という日は、
あなたに新しいラッキーな1日だから!
今日のラッキーを探そう
http://d.hatena.ne.jp/happy-ok3/20170714
あなたというかけがえのない存在が
あなただけの素晴らしい光を今日も
輝かせて欲しいと祈ります!
★下記に、ボランティア情報、赤十字社、トラブル回避を。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お誕生日
今日9月30日がお誕生日の方、おめでとうございます。
お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
誕生の時間からの、私たちへの素晴らしい
贈りものだと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
●北海道ボランティアセンター(9月25日)
http://hokkaido-saigai-vc.jp/news/new%e3%80%80%E6%98%8E%E6%97%A5%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AE%E5%8E%9A%E7%9C%9F%E7%94%BA%E3%83%BB%E5%AE%89%E5%B9%B3%E7%94%BA%E3%83%BB%E3%82%80%E3%81%8B%E3%82%8F%E7%94%BA%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3/
●災害ボランティア情報 平成30年7月豪雨(9月28日更新)
https://www.saigaivc.com/%E5%B9%B3%E6%88%9030%E5%B9%B47%E6%9C%88%E8%B1%AA%E9%9B%A8%E7%81%BD%E5%AE%B3/
●日本赤十字社 義援金募集
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/307/index.html
【平成30年7月豪雨消費者トラブル110番】
http://www.kokusen.go.jp/info/data/in-201807_110.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イジメ相談
【いじめ相談窓口】
●ふくしま24時間子どもSOS
0120-916-024
●「東北いじめ総合支援センター」
電話相談 080‐3320‐8844
https://ijimesiencenter.jimdo.com/
●全国共通・24時間子どもSOSダイヤル
0120-0-78310 (全てのイジメに)
●189=年中無休、24時間
●チャイルドライン
0120-99-7777=月~土曜日の午後4~9時(18歳まで)
●子どもの人権110番
0120-007-110=平日午前8時半~午後5時15分
●通信制の高校ナビ
http://www.tsuushinsei-navi.com/tsuushinsei/tsuushin.php
(全国の通信制高校もここから探せる)
一人で悩まず相談を。
http://www8.cao.go.jp/youth/soudan/
大切なあなたが今日も
幸せで笑顔でいてほしい。
あなたは素晴らしい人なのだから!
あなたは大切な尊い人!だから。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お知らせ
★「ひきこもりピアサポートゼミナール」カレンダー
http://hikikomori-peersupport.hatenablog.com/entry/20170718/1500304976
居場所・当事者会などに参加しようと考えている方へ
http://hikikomori-peersupport.hatenablog.com/entry/20171010/1507566857
★ホームETM(人を育む英語の歌あそび)
https://etmjapan.jimdo.com/
お子さん、お孫さんのいるご家族や、子どもたちとかかわる
仕事をしている人には、役立ちます。
ETM=Education Through Music
歌で楽しく遊びながら、個性や自立心、協調性や想像力、
コミュニケーション能力等を育てる全人教育です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
過労死110番
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180613-00000030-asahi-soci
大阪過労死問題連絡会は平日午前9時半~午後5時半に
無料相談電話(06・6364・7272)を開設
各地の110番の電話番号は
「過労死110番全国ネットワーク」のホームページ
(https://karoshi.jp/)で確認。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)
それから、読者登録機能というものがございません。
ごめんなさい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆様から励まして頂き、心から感謝します。
えがお~。
えがお~。
なかよし~。
なかよし~。
みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!
いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。
命の歌(歌詞つき)素晴らしい歌!↓
今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、
一日を過ごせますように!
GO!
Copyright2018実祝プランニング
※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。
ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)
人気ブログランキングへ