Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
    • ferret コンサルティング

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    実践ツール

    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • ソリューション紹介メディア
      - マケスト -
    • Webマーケティングをこれ1つで
      - ferret One -
    • 無料ホームページ作成ツール
      - One Page -
    • 無料フォーム作成ツール
      - formrun -

    Info

    • ferretとは
    • 運営会社
    • メンバー紹介
    • 著者一覧
    • お問い合せ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
    • ferret コンサルティング
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  • 実践ツール
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • ソリューション紹介メディア
      - マケスト -
    • Webマーケティングをこれ1つで
      - ferret One -
    • 無料ホームページ作成ツール
      - One Page -
    • 無料フォーム作成ツール
      - formrun -
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. URL共有に役立つURL短縮サービス7選
  1. 21action

URL共有に役立つURL短縮サービス7選

  • 2018年8月13日
  • ニュース
この記事は、2017年9月22日に公開された記事を再編集しています。

URL をホームページやメールに掲載する際に、文字列が長すぎて見た目にもわかりづらくなってしまったという経験はありませんか?

パラメーターを追加したことで1つの URL が数百文字もスペースをとってしまい、デザインが崩れてしまったこともあるかもしれません。

そんな時に便利なのが、 URL 短縮サービスです。

今回は、 URL 短縮サービスを利用するメリット・デメリットと、7つのサービスをまとめて紹介します。

URL 短縮サービスは無料で手軽に利用できる一方で、文字列から元の URL を推測されてしまったり、サービス終了に伴い リンク 切れになってしまったりといったデメリットも存在します。メリット・デメリットも理解した上で、上手な活用方法を見つけていきましょう。

追記(2018/04/03):2018年3月30日、 Google は同社の URL 短縮サービス「 Google URL Shorter」のサービス終了を発表しました。同年4月13日から匿名 ユーザー の利用が停止され、翌年3月30日以降は完全に新規作成ができなくなる予定です。

URL 短縮サービスとは

URL 短縮サービスとは、 URL を自社の データベース に保存し、そのデータに応じて少ない文字数の URL を発行するサービスです。

URL短縮サービスとは

例えば、上記の画像では「 Google URL Shortener」というサービスを利用することで、もとの URL に比べて半分ほどに短縮された URL に変換しています。

参考:
短縮URL|ITpro

URL 短縮サービスを利用するメリット・デメリット

Twitter など文字数制限のあるSNS投稿に便利

URL 短縮サービスを利用すれば、同じホームページにリンクする URL であっても、元の URL より文字数が減らすことができます。そのため、 Twitter のような文字数制限のあるSNSへの投稿やシンプルに表示したい際に役立ちます。

また、利用する URL 短縮サービスによっては、 リンク のクリック数を手軽に計測して解析しやすくしたり、同時にQRコードを作成できたりする場合もあります。

URL 短縮サービスが終了してしまうこともある

一方で、 URL 短縮サービスには、以下のデメリットがあることを認識しておきましょう。

・
                  URL
                短縮サービスの終了に伴い、短縮
                  URL
                と元となる
                  URL
                の結びつきがなくなり、
                  リンク
                切れになる可能性がある。
・
                  URL
                から
                  リンク
                先がわからないため、危険なWebサイトだとしても判別できない。
・短縮の法則性から、他の
                  ユーザー
                に元となる
                  URL
                を推測される可能性がある。

中でも、サービス終了に伴う リンク 切れはリスクでもあります。
実際、2017年9月29日にサービス終了した「p.tl」では、880万件以上もの短縮 URL が リンク 切れになると報じられました。また、 Google の URL 短縮サービス「 Google URL Shortener」もサービス終了を発表し、他のサービスを利用するよう呼びかけています。

参考:
URL短縮サービス「p.tl」が終了へ--880万件以上がリンク切れに|CNET Japan

URL 短縮サービス

URL 短縮サービスは大手企業が運営しているものから、個人が作成したものまであります。
短縮における法則性や、 リンク クリック数の計測機能に違いあるので、自分に合ったものを選択しましょう。

1.bit.ly

URL短縮サービス_bit.ly bit.ly

「bit.ly」では、ホーム ページ 中央に URL を入力するだけで以下のような URL が発行できます。

例)http://bit.ly/●●

アクセス解析機能も提供されており、短縮した URL を何人の人がクリックしているかといったデータを確認できます。また、有料プランを利用すれば、自社独自のドメインを設定も可能です。

2. Google URL Shortener

URL短縮サービス_Google URL Shortener Google URL Shortener

「 Google URL Shortener」は Google が提供しているルールであり、無料で発行できる Google アカウント があれば誰でも利用できます。

以下のような短縮 URL を発行ができます。

例)https://goo.gl/●●

しかし、記事冒頭でも説明している通り、 Google URL Shortenerは2018年3月30日に終了を発表しています。今後はリンクの作成ができなくなりますので、 Google 以外の URL 短縮サービス利用がおすすめです。

参考:
Google Developers Blog

3.URX.NU

URL短縮サービス_URX.NU URX.NU

「URX.NU」は日本語に対応した URL 短縮サービスです。
Google マップと連携しており、住所を入力するだけで Google マップの短縮された URL を発行できます。

例)http://urx.blue/●●

短縮した URL を発行すると同時にメンテナンス URL が発行され、 リンク のクリック数をチェックできます。
また、 URL を表現したQRコードも同時に作成されます。

4.TinyURL

URL短縮サービス_TinyURL TinyURL

「TinyURL」では以下のように URL が短縮されます。

例)http://tinyurl.com/●●

また「tinyurl.com/」以下に独自のドメインを設定することができます。
アクセスの解析やQRコードの発行はできないので注意してください。

5.Tiny.cc

URL短縮サービス_Tiny.cc Tiny.cc

「Tiny.cc」では以下のような短縮 URL を作成できます。

例)http://tiny.cc/●●

無料プランでも短縮 URL の発行のほか、QRコードも同時に発行されます。
企業向けの有料プランであれば独自のドメインを設定することが可能です。

6.is.gd

URL短縮サービス_is.gd is.gd

「is.gd」では、以下のような短縮 URL が発行できます。

例)https://is.gd/●●

シンプルな画面が特徴であり、画面中央に URL を入力して1クリックで短縮された URL が表示されます。短縮 URL に続けてQRコードも作成できます。

7.Bit.do

URL短縮サービス_Bit.do Bit.do

「Bit.do」では以下のような短縮 URL を発行でき、「bit.do/」以下に独自のドメインを設定もできます。

例)http://bit.do/●●

また、アクセス解析のためのツールも提供されており、短縮 URL と同時に発行される URL あらチェックできます。QRコードも発行されます。

参考:
主なURL短縮サービス14個の長所と短所(その1) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報 | Web担当者Forum

まとめ:デメリットも踏まえて最適な ツール を選ぼう

URL 短縮サービスは、 リダイレクト という機能を使って、サービス元が保有している URL の情報を提供するという仕組みとなっています。そのため、サービス終了に伴い リンク 切れになってしまうリスクや、サービス元がリンクの情報を流出してしまう危険性があることを承知しておきましょう。

また、 URL を短縮することで危険なWebサイトだと判別できないため、サービスが悪用されている可能性があります。悪用が続くと、 ユーザー から通報され、サービス自体の利用が難しくなるというリスクもあるので注意しましょう。

今回紹介したサービスはすべて無料で利用できます。デメリットを踏まえた上で、自分にはどのツールが最適か考えて活用しましょう。

関連記事

  • クリック数まで計測できる無料のURL短縮ツール「goo.gl URL Shortener」の使い方
  • URLを好きにカスタマイズ出来る短縮ツール「bitly」の使い方を解説
  • URLやドメインの考え方
  • Web担当者なら入れておくべき、GoogleChromeのSEOや効率化関連の拡張機能22選

関連記事

  • クリック数まで計測できる無料のURL短縮ツール「goo.gl URL Shortener」の使い方
  • URLを好きにカスタマイズ出来る短縮ツール「bitly」の使い方を解説
  • URLやドメインの考え方
  • Web担当者なら入れておくべき、GoogleChromeのSEOや効率化関連の拡張機能22選

この記事を読んだ方にお勧め、無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • ツール (46)
  • まとめ (37)

この記事を書いた人

ferret編集部

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!
  
>> 著者詳細はこちら

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

PR無料フォーム作成ツールformrun

現会員401,917人

ログインはこちら

新着をキャッチ

  • Twitter をフォローする
  • facebook でファンになる
  • messenger で情報を受け取る
  • RSS を購読する
  • LINE で友だちになる
  • 昨日
  • 週間
  • 月間

Sprocket深田浩嗣が掲げる「おもてなし文化」に学ぶサイト改善のヒント

「ブロックチェーン」とは?今さら聞けない基礎知識を解説

【テンプレートあり】上司も納得する議事録の書き方!便利ツールも紹介

【2018年版】ブログ作成でおすすめできる人気の無料サービスを22個比較

Instagramはハッシュタグが命!効果的な付け方・選び方を解説

【2018年版】ブログ作成でおすすめできる人気の無料サービスを22個比較

Pinterest(ピンタレスト)の使い方完全マニュアル

Evernote(エバーノート)の基本的な使い方とおすすめしたい5つの活用術

【2018年保存版】今すぐ使えるSEO対策チェックツール目的別42選

なぜブラウザではなくアプリなのか?利用時間に7倍もの差が生まれる理由

【2018年版】ブログ作成でおすすめできる人気の無料サービスを22個比較

意外と知られていない?便利なTwitter検索術まとめ

「複業によって価値貢献と自己成長を実現できる」西村創一朗が語る働き方の未来

Pinterest(ピンタレスト)の使い方完全マニュアル

事業規模に合わせてカスタマイズ可能!担当者の課題を解決してくれる今注目の ECパッケージ

Sponsored

SNSマーケティングカレッジ

SNSマーケティングのノウハウが無料で学べる実践型メディア「SNSマーケティングカレッジ」

広告掲載はこちら

業界No.1の会員数を抱えるferretで貴社サービスを紹介しませんか?

おすすめ記事

クリック数まで計測できる無料のURL短縮ツール「goo.gl URL Shortener」の使い方

URLを好きにカスタマイズ出来る短縮ツール「bitly」の使い方を解説

URLやドメインの考え方

Web担当者なら入れておくべき、GoogleChromeのSEOや効率化関連の拡張機能22選

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -
  • ferret コンサルティング

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • ソリューション紹介メディア
    - マケスト -
  • Webマーケティングをこれ1つで
    - ferret One -
  • 無料ホームページ作成ツール
    - One Page -
  • 無料フォーム作成ツール
    - formrun -
  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら