「まだ子供が小さいのに仕事もして大変ですね」
「共働きで子供を育てるのは大変ですねー」
「大変」は否定しないが、なんか違う。。。
仕事と子育ては直接的には関係ない、、、今回はそんなお話です。
お付き合いください。
いつも応援ありがとうございます^^
ブログを読んでいただいているすべての方に感謝です!
子育てと仕事はリンクしない
・仕事の大変さ
・子育ての大変さ
この2つは全く質の違うものであり、比べるという事自体が間違っているし、同じ「大変」という言葉を使っているが、大変のレベルが全く違うという事に気付いていない人が多すぎる。
仕事が忙しい人を否定しているわけではなく、その2つを比べること自体を否定しているので勘違いはしないでください。
子育ての大変さは言葉では伝わらない?
仕事が忙しいとか残業が多いとか言われると、ほとんどの人が「大変そう」なイメージを浮かべる事が出来ると思います。
でも「子育ての忙しい」と言うと、「まぁしょうがないんじゃない」的空気が流れる事が多いんです。
言葉で説明すればするほど、大変な事を自慢している痛いやつみたいな印象さえ与えてしまいます。
いくら説明しても無駄
子育ての大変さは、子育てを経験しないと本当の所は理解できません。
現に私もこんなに大変だとは思っていなかった人間の1人ですから^^;
子育て未経験者に子育ての大変さを伝えても、相手の頭には全く残る事はないと思ってます。まぁそれでもこれから子育てをする方には知ってもらいたい事もたくさんあるので無駄を承知でブログに綴ったりしているわけですが、、、
子育てするなら仕事した方がイイ?
結論から言いますが、「子育て」するなら専業主婦(主夫)よりも仕事をした方が絶対にイイと断言します!
「そんなの大変だよー!」って思ったそこのあなた!
専業主婦(主夫)のが大変ですからー!
大事な事なのでもう一回言います!
専業主婦(主夫)のが数倍大変ですからー!
子育ては24時間営業のコンビニ(0交代制)ですw
とてつもない量の、精神力と体力を使います。
その合間に「仕事」をすることによって、ある意味「息抜き」になると考えています。
息抜きでお金を稼いで本業の子育てにをする方が、私は生活のリズムが一定に保てるように感じます。
これはあくまでも私の考えですが。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
笑う門には福来る☆