今回はカメラ業界のトレンドとも言えるフルサイズミラーレス一眼について紹介。
なぜ今、これほど話題になり人気があるのか、その理由をまとめてみました。
フルサイズミラーレスが選ばれる理由
高画質なフルサイズCMOSセンサー
まずフルサイズと呼ばれているのは、カメラに搭載されているCMOSセンサーの大きさを表しています。
キヤノン等がこれまで発売していたミラーレスは、APS-Cと呼ばれるサイズのセンサーを使用。
メーカーによって微妙にサイズの違いはあるが、キヤノン製品で比較すると、フルサイズはAPS-Cの約2.5倍の大きさ。
キヤノンHPより引用
キヤノン:キヤノンホームページ
センサーサイズが大きいフルサイズのほうが、繊細な描写や暗い場所での撮影が得意になります。
背景がボケやすく、暗い場所にも有利。
広角向けで自然や景色をワイドに撮影できます。
まさに良いことづくし(>▽<)
撮影結果が分かる電子ファインダー
これまでの一眼レフカメラは光学ファインダーを搭載。
レンズから入った光がファインダーを通して見える為、撮影結果と同じ構図が確認できます。
しかし、実際に撮影される画像は映像処理や設定により、明るさや色味などが異なってしまいます。
これを解消したのが、ミラーレスカメラに搭載されている電子ビューファインダー(EVF)。
ファインダーには液晶画面のライブビューと同じ映像が映し出される為、
撮影結果と同じ明るさや色味が確認することができます。
軽量コンパクト
同クラスの一眼レフカメラに比べると、かなりコンパクト。
ボディの剛性等は強い為、重さは比較的ではあるが、軽くなっています。
元々、ミラーレス特有のメリットではあります。
スペックが一眼レフと同等になってくると評価するポイントにはなってくるのかと。
結局、一眼レフとどっちが良い?
正直、好みと言わざる終えないレベルになってきています。
つまりそれは、ミラーレスが一眼レフに追い付いてきてるから、比較しがたいとも言えることにもなります。
私はまだ一眼レフ派ではありますが、数年後にはどうなっていることやら(-_-)
- 出版社/メーカー: Canon
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Nikon Z7 FX-Format Mirrorless Camera Body w/NIKKOR Z 24-70mm f/4 S [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: C&E
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
おわりに
波に乗るならフルサイズミラーレスですが、まずは自分に合ったものなのかは、見極めが必要ですね。