【Update】ファン一覧機能アップデートのお知らせ
ファンティアの使い方

【Update】ファン一覧機能アップデートのお知らせ

ファン一覧機能がアップデート!

この度ファンティア[fantia]は、ファンの方々の「大好きなクリエイターをもっと応援したい」「クリエイターへ、自分がどれだけ好きであるのかを届けたい」という声にお応えするため、ファン一覧機能をアップデート致しました。

この記事は、今回アップデートされたファン一覧機能についての詳細を纏めたものになります。

 

目次

1.応援メッセージ機能が追加されました

応援メッセージ機能の使い方

2.支援ポイント機能が追加されました

支援ポイント機能の仕組み紹介

3.本リリースについてのお問い合わせ先

1.応援メッセージ機能が追加されました

ファンの皆様からクリエイターへ、直接メッセージを送ることが出来る「応援メッセージ機能」が追加されました。

これまでのメッセージ機能では、「自分のメッセージがクリエイターへ届いているのかわからない」「自分がどれだけクリエイターのことを好きなのか知ってほしい、けれど流石に迷惑になってしまうのでは。」という問題がありました。

しかし、この「応援メッセージ」は対象クリエイターのファンページに掲載されます。あなたの「応援したいという気持ち」を確実に届け、かつ存分に表現することが可能になりました。

 

応援メッセージ機能の使い方

それでは、応援メッセージ機能の使い方について説明させていただきます。


1.画面右上、自分のアイコンから「参加しているファンクラブ」をクリック


2.参加しているファンクラブの中から、メッセージを贈りたいクリエイターのファンクラブを選んで、

「あなたの応援メッセージ」横の「編集」ボタンをクリック


3.画像つきで、応援メッセージを送ることができます


4.送ったメッセージはファンクラブ右下、もしくはファンクラブ上「ファン」タブから閲覧できる「ファン一覧の画面」から確認することができます。


ちなみに、応援メッセージの掲載順は、「支援ポイント」の高い順になります。
(支援ポイントについての説明は記事後半部分をお読みください)

以上で、「応援メッセージ機能」の説明を終わりとさせていただきます。

 

2.支援ポイント機能が追加されました

先ほど紹介しました「応援メッセージ機能」に加えて、自分がどれだけクリエイターを支援しているのかを可視化した「支援ポイント機能」を公開しました。

これによって、今までどれだけ自分がクリエイターに対して支援をしてきたのかが、自分のみならず、クリエイターにも分かるようになります。ファンの皆様は、自分の支援活動をより一層楽しんでいただき、クリエイターの皆様は、この数値を今後のコンテンツ提供の指針の一つとして考えていただければと思います。

現在、支援ポイントを用いてなにか物品と交換できる、などといった機能はありませんが、今後ポイントを所持しているファンが、さらにクリエイターの活動を支援できるような仕組みを実装予定となっております。

 

支援ポイント機能の仕組み

ここからは、現在どうすれば支援ポイントを貯めることができるのかを説明させていただきます。

 


1.クリエイターのページをツイートして50pt獲得
(1クリエイターにつき1日1回有効・24:00頃リセット)

以下その方法についての説明になります。

 

・ファンクラブページ右下にある「ファンクラブ参加中」のアイコンをクリック

 

→50ptと書かれたツイートボタンをクリックし、実際にツイートすると50pt獲得になります。

 

・もしくはファンページ右にあるツイートのボタンをクリックして実際にツイートすると50pt獲得になります。


2.ログインボーナスで好きなファンクラブの支援ポイント50pt獲得

(任意の1クリエイター限定で1日1回有効・24:00頃リセット)

ファンクラブのページ下部の自分のアイコンをクリックしログインボーナスボタンをクリックすることで50pt獲得できます。

 


※以下は、今後実装予定の機能になります。

3.有料プラン参加時、月額料金に応じたptを毎月獲得
(これまでの購入分も加算されます)

4.有料プラン継続時、月額料金・継続月数に応じたptを毎月獲得
(これまでの購入分も加算されます)

5.商品購入時、商品金額に応じたptを毎月獲得
(これまでの購入分も加算されます)


現在参加しているファンクラブ毎に所持しているポイントの確認は、主に「参加しているファンクラブ」のページなどから確認することができます


支援ポイントは現金で購入することはできません。クリエイターを支援する行動によってのみ得ることが出来ます。

以上で「支援ポイント」機能についての説明を終わりにさせていただきます。

3.本リリースについてのお問い合わせ先

本リリースについてのお問い合わせに関しましては、サイト下部にリンクがございます「お問い合わせフォーム」からご連絡をお願いいいたします。

 

この機能が、皆様の創作活動の一助となれば幸いです。

今後共ファンティア[fantia]をよろしくお願いいたします。

ファンティア運営事務局