ここから本文です

漢文の口語訳をおしえてください。 できるだけ早く知りたいのですが、どなたか...

mtn********さん

2010/9/2922:36:32

漢文の口語訳をおしえてください。

できるだけ早く知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?

よろしくおねがいします

物壮なれば則ち老ゆ

田園将に蕪れんとす

酒を引きてまさに之を飲まんとす

猶ほ魚の水有るがごとし

当に分陰を惜しむべし

応に故郷の事を知るべし

過てば則ち宜しく之を改むべし

行楽 須らく春に及ぶべし

なんぞ各 爾の志を言はざる

閲覧数:
21,168
回答数:
1
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

プロフィール画像

カテゴリマスター

oha********さん

2010/9/3000:29:42

①物壮なれば則ち老ゆ
何事でも強く盛んであればあるほど、無理なことを行い、後は老いて衰えることになる。(これを不道という):老子道徳経

②田園将に蕪れんとす:田畑も庭も、荒れようとしている。:帰去来兮 蕪=荒ですが、かぶの意味もあります。

③酒を引きてまさに之を飲まんとす:酒を引き寄せて今にもそれを飲もうとした。:蛇足

④(孤の孔明あるは)猶魚の水有るがごとし猶ほ魚の水有るがごとし:(私に孔明がいるのは)ちょうど魚に水が必要であるようなものだ。:三国志、蜀書

⑤当に分陰を惜しむべし:分陰(短い時間)を惜しんで努めなければならない。:晋書、陶侃

⑥応に故郷の事を知るべし.;きっと故郷の事を知っているだろう。;王維

⑦過てば則ち宜しく之を改むべし;過度だったなら、すぐにそれを改めるのがよいだろう。:言志後録

⑧行楽 須らく春に及ぶべし:行楽は春になってから行うべきである。;李白『月下独酌』

⑨なんぞ各 爾の志を言はざる;どうして、それぞれその志を言わないのか→それぞれ、その志をいいたまえ;論語 先進

質問した人からのコメント

2010/9/30 00:50:20

感謝 ありがとうございます!! 本当に助かりました!
明日までにどうしても調べなくてはいけなかったので助かりました!

あわせて知りたい

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる