イベント情報
日本全国のお城関連のイベント情報を紹介します。
イベントの日程や内容は、変更となる場合がありますので、事前にご確認の上、お出かけください。
※お城のイベント情報をお寄せください。詳しくはこちら
ピックアップ
-
2018年10月04日(木)~2018年10月04日(木)
【10/2申込締切】シンポジウム近江戦国史4「織田信長の登場」
「織田信長の虚像と実像」織田信長が歴史上に果たした役割について、近年の織田信長の再評価を踏まえて紹介する。講師:堀新(ほりしん)氏(共立女子大学教授)、「織田信長と近江」織田信長の登場によって近江の戦国時代がどのように移り変わったかを紹介する。講師:松下浩氏(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課主幹)。対談「織田信長の登場」堀新氏・松下浩氏。時間:13:30~16:30。定員:380名(事前申込制・先着順)。参加費:無料。申込方法は、WEB参照。
- 会場名国立オリンピック記念青少年総合センター カルチャー棟小ホール
- 住所東京都渋谷区代々木神園町3-1
- お問い合わせ滋賀県教育委員会事務局文化財保護課城郭調査係 TEL:0748-46-6144、FAX:0748-46-6145、メールアドレス:ma16@pref.shiga.lg.jp
- URLhttp://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ma07/20180531_1.html
-
夜の彦根城天守広場から彦根城下町の夜景を一望できるイベント「彦根城夜楽2018」が開催されます。普段は入場できない夜の彦根城から見る風景は貴重な体験になります。また、本年のテーマは戦国コスプレで、戦国時代の衣装を着ながらの参加が可能です。他にも、天守前広場では、武道や伝統芸能などの演舞や演奏が行われ、最後はひこにゃんと赤備え甲冑隊によるクロージングで締めくくられます。開催時間:18:30〜21:00(入場は20:30まで)、入場無料
- 会場名彦根城
- 住所滋賀県彦根市彦根市金亀町1-1
- お問い合わせ彦根観光協会 TEL:0749-23-0001
- URLhttp://www.hikoneshi.com/jp/event/articles/2331
-
日本一の規模だったことが判明した駿府城の天守台で、今年も体験発掘が行われます!8月から10月の第2・4土曜日、日曜日に発掘作業や瓦の拓本取りが体験できます。体験発掘は今年が最後なので、この機会をお見逃しなく! 開催時間:第1回9:20~10:20、第2回13:30~14:30。対象年齢:小学4年生以上(小学生は中学生以上の同伴が必要)。体験料:大人1000円、小学校4~6年生500円。各回定員30名(要事前申込、7月5日から静岡市コールセンター[054-200-4894]にて受付。定員に達し次第締切)。
- 会場名駿府城天守台
- 住所静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
- お問い合わせ静岡市観光交流文化局歴史文化課 TEL:054-221-1085
- URLhttp://www.shizuoka-bunkazai.jp/blog/201804/h30-1.html
開催中/開催予定のイベント
-
秀吉の中国方面軍において、盟友として戦った戦国武将「堀尾吉晴」と「山中鹿介」。出雲の地でご縁がめぐり、二人の名将にゆかりができた「月山富田城」と国宝となった「松江城」。二つの城とゆかりの銅像をめぐるスタンプラリー。①出雲国の二大名城とゆかりのある名将の銅像をめぐり家紋印を集め、②指定場所で家紋印手帳と応募用紙に家紋を押し、③応募用紙を応募箱に投函すると、先着1,000名に家紋印手帳限定「鹿介・茂助」と「国宝松江城」の2種類のクリアファイルをプレゼント!(応募受付期間)平成31年3月31日まで
- 会場名<スタンプ設置場所>堀尾吉晴、松平直政、吉川経家:国宝松江城本丸休憩所(松江市殿町1-1)。山中鹿介、尼子経久、吉川経家:広瀬絣センター入口前(安来市広瀬町町帳775-1)※月山富田城⇔国宝松江城/車で約40分
- 住所松江市内、安来市内
- お問い合わせ松江観光協会 TEL:0852-27-5843
- URLhttp://matsue-musya.com/280
-
続日本100名城スタンプラリー開始記念として、期間中に「続日本100名城公式スタンプ帳」持参で来城された方に、毎月抽選で特製クリアファイルをプレゼント。史跡入口にある「史跡脇本城跡案内所」で、応募用紙にプチクイズの答えを書いて応募。
- 会場名史跡脇本城跡案内所
- お問い合わせ男鹿市文化スポーツ課 文化ジオパーク推進班 TEL 0185-24-9103
- URLhttp://www.city.oga.akita.jp/index.cfm/14,17354,52,141,html
-
岸和田城が続日本100名城に選定された記念として、岸和田城企画展「「続日本100名城」選定 古絵図でトリップ」を開催。職員の解説のもと、岸和田とその周辺のまちや城郭跡の古絵図が紹介され、古絵図などに描かれた当時の様子と現在の様子との見比べが行われます。岸和田の昔と今の比較を通して、岸和田の歴史と文化を学んでみましょう。開催時間:10:00〜17:00(入場は16:00まで)。入場料:300円、中学生以下無料
- 会場名岸和田城天守閣2階展示室
- 住所大阪府岸和田市岸城町9-1
- お問い合わせ岸和田市生涯学習部郷土文化室 TEL:072-423-9689
- URLhttps://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/70/tenji-kishiwadajo30-1.html
-
世界遺産 二条城の夏を満喫できるイベントが初開催! 普段は入れない遠侍二の間に入室し障壁画を間近で見ることができたり、非公開の茶室・香雲亭で特別な朝食を楽しめたりします(香雲亭での朝食は事前予約[TEL:075-551-1203]が必要です。1日限定40名)。また、入城受付時間が8:00〜18:00までにのび、涼しい時間帯にゆったり城内を散策することができます。入城料:大人600円、高校・中学生350円、小学生200円、小学生未満無料 香雲亭朝食料金:3000円
- 会場名二条城
- 住所京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
- お問い合わせ元離宮二条城事務所 TEL:075-841-0096
- URLhttp://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/nijojo/2018soucyoukaizyo1.pdf
-
東アジアの中継点として発展し独自の文化を築いた琉球王国。絵画や漆工の中でも虎や鳳凰など動物の意匠を用いた工芸品を南殿と黄金御殿で一挙に紹介。特に黄金御殿では王家の調度品や床之間に描かれた絵画など首里城の至宝が公開されます。入場料:大人820円、高校生620円、小中学生310円、6歳未満無料
- 会場名首里城南殿、黄金御殿
- 住所沖縄県那覇市首里金城町1-2
- お問い合わせ首里城公園管理センター TEL:098-886-2020
- URLhttp://oki-park.jp/shurijo/event/1317
-
花巻市総合文化財センターで行われる「中世城館」の魅力に迫る展覧会。城ブームの中でも、あまり注目が浴びることの少ない中世城館は、花巻市内に130以上存在しました。しかし、そのいくつかは開発により、その存在すら気づかれずに喪失。今回は、そんな失われた城館を含めた市内の城館を、縄張図や写真を用いて解説し、発掘調査の資料などとあわせてご紹介します。開館時間:9:00〜17:00(入場は閉館30分前まで)。入館料:大人200円、小中高生100円
- 会場名花巻市総合文化財センター
- 住所岩手県花巻市大迫町大迫3-39-1
- お問い合わせ花巻市総合文化財センター TEL:0198-29-4567
- URLhttps://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisetsu/853/865/p009148.html
-
「太閤さん」こと豊臣秀吉が大城郭を築いた大坂。しかし、秀吉の入城以前の大坂について知っている人は少ないのではないでしょうか? 秀吉以前はどのような人物が大坂の重要性に着目し、大坂の支配者はどのように変わっていったのかを古絵図などの資料から紐解きます。入場料:大人600円、中学生以下無料。
- 会場名大阪城天守閣 3階
- 住所大阪府大阪市中央区大阪城1-1
- お問い合わせ大阪城天守閣 TEL:06-6941-3044
- URLhttps://www.osakacastle.net/josetsus/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E5%9F%8E%E5%89%8D%E5%8F%B2%E3%80%80%EF%BD%9E%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%A7%80%E5%90%89%EF%BC%88%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F
-
作品テーマ:明石城。インスタグラム「明石城築城400周年記念事業実行委員会」公式アカウントをフォローし、「#明石城フォトコン」をつけて投稿。応募作品条件: ①ファイルサイズ1MB以上 ②画像サイズ1,500×1,500ピクセル以上のもの ③加工は解像度変更、ホワイトバランス補正、トリミング(部分切り抜き)の補正まで可能。色調変更や合成等著しい加工を施した作品、組み合わせ写真は不可。詳細はWEBページ参照。
- お問い合わせ明石城築城400周年記念事業実行委員会事務局 TEL:078-911-4001
- URLhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20180801_37a12b0469526855492582dc00066fde.html
-
小田原北条氏や小田原城についての最新の研究成果を学べる連続セミナー。8月2日「伊勢早瑞・北条氏綱の時代」(森幸夫氏)、9月6日「北条氏康・氏政・氏直三代」(山口博氏)、10月4日「歴代当主を支えた兄弟衆」(岡潔氏)、1月10日「小田原北条氏にもたらされた遺物」(山口剛志)、2月7日「小田原北条氏時代の文化」(湯浅浩)、3月7日「小田原北条氏の城館」(大島慎一氏)。18:30~20:00。80人(申込先着順)。参加費3000円(全6回分・資料代等)。申込方法など、詳細はWEBページ参照。
-
戊辰政争の際に奥羽越列藩同盟と新政府軍の間で激しい戦闘が繰り広げられた白河にある白河集古苑では、特別企画展「戊辰戦争と白河-武士と庶民、それぞれの戦いと慰霊-」を開催。今回の企画展では、白河での戦闘や巻き込まれた庶民の様子を当時の資料によって紹介します。また、戦後に行われた戦死者の慰霊などにも触れ、様々な視点で戊辰戦争前後を振り返る内容となっています。入館料:大人320円、高校生以下無料。開館時間:9:00〜17:00。
- 会場名白河集古苑
- 住所福島県白河市郭内1-73
- お問い合わせ歴史民俗資料館(文化財課) TEL:0248-27-2310
- URLhttp://www.city.shirakawa.fukushima.jp/sp/page/page004037.html
-
掛川市二の丸美術館の開館20周年を記念し、戦国武将山内一豊と歴代城主ゆかりの品を展示。戦国時代の山内一豊の活躍から、太田候による学問・文化が花開いた江戸時代までの掛川を紹介します。9月15日(土)・22日(土)・29日(土)、10月13日(土)・27日(土)には、展示室でギャラリートークも(14:00~14:30。申込不要)。開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)、観覧料:200円(中学生まで無料)
- 会場名掛川市二の丸美術館
- 住所静岡県掛川市掛川1142−1
- お問い合わせ掛川市二の丸美術館 TEL:0537-62-2061
- URLhttp://www.kakegawa-artpark.com/ninomaru/special-2/
-
古くから動物と暮らしてきた私たちの周りには様々な動物のキャラクターがあふれています。動物をキャラクター化するのは昔から行われていたようで、江戸時代の書籍や美術品にも動物たちが描かれていました。今回の企画展では、江戸時代を中心に、絵画や工芸品などの資料に登場する生き物たちを紹介し、そこに込められた思いを探っていきます。開館時間:9:00〜18:00。観覧料:大人370円、シニア・高校生180円、中学生以下無料
- 会場名広島城天守閣第四層
- 住所広島県広島市中区基町21-1
- お問い合わせ公益財団法人広島市文化財団広島城 TEL:082-221-7512
- URLhttp://www.rijo-castle.jp/RIJO_HP/contents/03_event/01_event/01_index.html
-
江戸時代に御三家筆頭だった尾張徳川家は、江戸の市谷上屋敷や麹町中屋敷、名古屋の名古屋城二之丸御殿と新御殿など諸大名の中でも多くの屋敷を持っていました。徳川美術館には、その屋敷たちで使われていた尾張徳川家伝来の品々が多く収蔵されています。今回の企画展では、屋敷を描いた絵図や、茶道具や調度品といった展示品から尾張藩邸の姿や藩邸内での生活に迫ります。開館時間:10:00〜17:00。閲覧料:大人1400円、高大生700円、小中生500円、小学生以下無料。※毎週土曜日は小・中・高生入館無料
- 会場名徳川美術館
- 住所愛知県名古屋市東区徳川町1017
- お問い合わせ徳川美術館 TEL:052-935-6262
- URLhttp://www.tokugawa-art-museum.jp/exhibits/planned/2018/0909-2hosa/
-
江戸時代に作成され、旧藩から愛媛県に引き継がれた古地図が一堂に会する特別展です。伊予の各藩が協力して作成した「伊予国絵図」や「宇和島城下絵図」、幕末に宇和島藩が作成した村絵図などが展示されます。最大級の伊予国絵図から村絵図まで、マクロやミクロの視点で対象を捉えた美しい古地図の数々を楽しんでください。開館時間:9:00〜17:30(入館は17:00まで)。観覧料:(特別展のみ)大人450円、65歳以上・小中学生230円、(特別展・常設展共通観覧料)大人680円、65歳以上340円、小中学生230円。
- 会場名愛媛県歴史文化博物館企画展示室
- 住所愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
- お問い合わせ愛媛県歴史文化博物館 TEL:0894-62-6222
- URLhttps://www.i-rekihaku.jp/exhibition/index.html
-
プレーヤー自身が歴史上の人物となり、歴史を動かす歴史リアル謎解きゲームが、明智光秀の居城だった丹波亀山城下で開催! 城下に散らばるヒントを集め、光秀が起こした本能寺の変の謎を解き明かしましょう。受付時間:9:00〜15:30(解答受付は17:00まで。月曜・年末年始休催)。チケット代:(前売)1200円(亀岡市文化資料館入館料込み)
- 会場名受付:JR亀岡駅観光案内所
- 住所京都府亀岡市
- お問い合わせ株式会社マッシュ歴史リアル謎解きゲーム担当者 TEL:080-3134-0144
- URLhttps://www.nazonoshiro.com/event/kameyama_castle01/
-
天下人・豊臣秀吉の居城だった大阪城でリアル謎解きゲームが開催! 城内に散らばるヒントを集め、秀吉が生涯をかけて築いた巨城の謎を解き明かしましょう。受付時間:(9月〜10月・3月)9:00〜15:30、(11月〜2月)15:00(解答受付は受付時間終了から1時間後まで。月曜休催)。チケット代:ノーマルモード(前売)1200円、(当日)1500円、スマホモード(前売)1500円、(当日)1800円。
- 会場名受付:大阪城公園西の丸庭園
- 住所大阪府大阪市中央区大阪城
- お問い合わせ株式会社マッシュ歴史リアル謎解きゲーム担当者 TEL:080-3134-0144
- URLhttps://www.nazonoshiro.com/event/osaka_castle01/#event_detail
-
プレーヤー自身が歴史上の人物となり、歴史を動かす歴史リアル謎解きゲームが、キリシタン大名・高山右近の居城だった高槻城下で開催! 城下に散らばるヒントを集め、右近が歩んだ信仰の道をたどってみましょう。受付時間:10:00〜15:00(解答受付は17:00まで。月曜休催)。チケット代:(前売)1200円。
- 会場名受付:高槻市観光案内所、高槻市観光協会
- 住所大阪府高槻市
- お問い合わせ株式会社マッシュ歴史リアル謎解きゲーム担当者 TEL:080-3134-0144
- URLhttps://www.nazonoshiro.com/event/takatsuki_castle01/
-
世界遺産・二条城で城の魅力を広める「二条城まつり」が開催。期間中は二の丸御殿の夜間公開や市民大茶会など、様々なイベントが行われます。紅葉シーズンを迎える古都の清々しい空気を味わってみてください。イベントごとに開催日時が異なりますので、事前にHP等の確認を忘れずに。入城料:大人、中高生350円、小学生200円
- 会場名二条城
- 住所京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
- お問い合わせ京都市文化市民局元離宮二条城事務所 TEL:075-841-0096
- URLhttp://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000237429.html
-
豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際し、軍事拠点として築かれた肥前名護屋城。城の歴史を伝える名護屋博物館の開館25周年を記念して開催される「肥前名護屋−幻の巨大都市−」では、肥前名護屋に参陣した大名ゆかりの品々が紹介しながら、軍事都市として形成された肥前名護屋を学ぶことができます。開催時間:9:00〜17:00。観覧料:大人300円、大学生・専門学校生200円、高校生以下無料
- 会場名佐賀県立名護屋城博物館企画展示室
- 住所佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931-3
- お問い合わせ佐賀県立名護屋博物館 TEL:0955-82-4905
- URLhttp://saga-museum.jp/nagoya/exhibition/limited/2018/08/001951.html
-
奈良県立橿原考古学研究所では、奈良県東南地域の文化遺産を紹介することを趣旨とした「宇陀文化財講座」が開催されています。第10回となる今回は、「奈良県南東部の考古・美術」をテーマに仏教遺跡や宇陀松山城などの著城郭から宇陀とその周辺地域の文化に光をあてます。開催時間:13:00〜15:00、料金:無料、定員:90名(事前申込不要)
- 会場名室生埋蔵文化財整理収蔵センター講座室
- 住所奈良県宇陀市室生大野1366
- お問い合わせ奈良県立橿原考古学研究所企画課 TEL:0744-24-1101
- URLhttp://www.kashikoken.jp/%E7%AC%AC10%E5%9B%9E%E3%80%80%E5%AE%87%E9%99%80%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%8C%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E5%8D%97%E6%9D%B1%E9%83%A8%E3%81%AE%E8%80%83%E5%8F%A4%E3%83%BB%E7%BE%8E/