LINEがdApps参入|未来予想プラットフォームなど2つの新サービスを発表『FINSUM2018』

LINEが2つの新dAppsを発表
LINE社が「ブロックチェーンで変わる世界」というテーマで2つのdAppsアプリを発表。スポーツ等の勝敗予想プラットフォーム「4CAST」と、LINE独自のブロックチェーンを使用した「Wizball」を解説した。
スマホアプリで移動時も簡単取引
交換業者 通貨 特徴
スマートフォンで急激な価格変動時も即座に取引可能。
BTCFXに定評、下落相場も利益を狙える。
全ペア取引手数料0%キャンペーン実施中。
アルトコインのレバレッジ取引で最多通貨ペア(14種類)。
ETH,XRPの板取引も対応。BTC取引高No.2

LINEが2つの新dAppsを発表

日経新聞社・金融庁共催サミット「FIN/SUM2018」の講演にて、LINEが2つの新しいdAppsサービスを発表しました。

9月26日『ブロックチェーンで変わる世界と知財戦略』と題したパネルディスカッションにLINE株式会社 足立昌聰氏が登壇。

2つの新サービス、「4CAST」と「Wizball」を発表。足立氏は、CoinPostの取材に対し、これらのサービスについて公の場で話すのは初めてと語りました。

今回は、「4CAST」そして「Wizball」の発表となったが、今後もさらにdAppsアプリを発表して行く予定があり、dAppsでも「LINK Point」を使っていただけるような仕組みを考えている。

日本ではメッセンジャーアプリとしてLINEが主に使われていることから、他社との連携も視野に入れているということで、ますますLINK Pointが使えるプラットフォームが広がっていくと思われます。

出典:CoinPost撮影

4CASTとは

出典:公式ホームページより

4CASTとは、未来予想プラットフォームです。

実際にアプリをダウンロードしてみると、数ヶ月後〜数年後のイベントが掲載されており、イベントやスポーツの試合に対して、勝敗などを予想するプラットフォームとなっています。

予想が的中したらLINK Point(LINE Pointと交換可能)が付与されるという仕組みで、今後そのLINK PointがLINEプラットフォーム上で使うことができるポイントとなるのでしょう。

詳しい解説は、CoinPostが提携している「dApps Market」でも紹介されています。

また、こちらより、4CASTアプリがダウンロード可能です。

wizballとは

出典:公式ホームページより

Wizballは、知識共有のためのQ&Aサービスです。質問を投稿し、回答者に対して「LINK Point」が付与される形(LINE Pointと交換可能)となります。

LINE独自のブロックチェーン(LINK chain)を基盤とし、サービスの価値向上に貢献したコミュニティメンバーと価値を分かち合うことで、より良い情報共有環境を創り上げていくことを目指すプラットフォームとなります。

Wizballのサイトは こちらよりご覧下さい。

LINEは8月31日「LINE Token Economy」構想を発表し、独自ブロックチェーン「LINK Chain」を発表したことは、記憶に新しいのではないでしょうか。

現在シンガポールにて、仮想通貨取引所BITBOXを運営(日本、アメリカ在住者は利用不可)しており、LINKと呼ばれるトークンも発行中です。

現在日本ではLINK Pointとしてポイントが付与される形となっているが、今後規制が緩和した場合、LINK PointがLINKトークンとして付与されるような仕組みになってくることも予想されます。

LINE社より、ブロックチェーンに関する発表を近々行うと発言しており、今回のdAppsサービスについても触れると予想されます。

CoinPostの関連記事

【速報】『LINKトークン』とLINEの独自仮想通貨エコシステムを「年内に」稼働開始予定と発表
>Coindesk社主催の仮想通貨カンファレンス、Consensus Singaporeで行われたプレゼンテーションでLine社は独自仮想通貨エコシステムを今年12月までに稼働開始する予定を明かした。
LINEが仮想通貨取引所「BITBOX」を展開|日本とアメリカは除外
シンガポールで7月から参入する計画で、対応通貨としては、BTCやETHを含む30種類以上の通貨が挙げられており、また法定通貨の取引は行わず、取引手数料は0.1%と非常に安くなっています。しかし今回のサービスは、日本とアメリカを覗く15カ国に向け提供されます。

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用