【祝かぶれ卒業】肌荒れしない白髪染めを探している人のための記事

肌荒れしない白髪染め

スコールのように突然降り注いできた、白髪染めによる苦しみ。

  • かぶれ
  • 肌荒れ

身だしなみをキチンと整え、髪のお手入れを欠かさなかったはずです。それなのに襲い掛かってきたお肌の大トラブルに、今までの努力が報われず悔しい思いをされたのではないでしょうか。

原因を明らかにして、今回引き起こされたお肌トラブルに二度と遭遇しないよう、正しい白髪染めの見つけ方をお伝えします。

 かぶれた!白髪染めによるお肌トラブルの原因とは?

白髪染め 肌トラブル 原因

早くもかぶれの原因となった犯人を特定したいのですが、その前に<かぶれる仕組み>を知りましょう。

アレルギー性接触皮膚炎

世間一般が言うところの「アレルギー」ですね。

人間関係でもありませんか?生理的に受け付けない相手を前にした時、「アレルギー出ちゃう」と口に出してしまう正直なお方。

人間関係に相性がつきものであるように、人間と物質(成分)の間にも相性が存在します。

起こるまでの時間は個人差あり

人間同士の相性は、一発目で扉を閉ざしてしまう方もいれば、初対面では感じなかった違和感が徐々に大きくなり、気づけば不満が大爆発!と、爆発までのリミットには個人差がありますよね。

アレルギーを起こしやすい白髪染めの成分

これと全く同じことが、あなたと白髪染めの間にも起きていたんです。

アレルギーを起こしやすいのは、白髪染めに含まれる【パラフェニレンジアミン】という、美しく髪を染めてくれる染料。または、植物性の白髪染めによく登場する【インディゴ】も同上です。

一次刺激性接触皮膚炎

こちらは、初対面で<ノー>を突き付けるかぶれですね。

アレルギー性かぶれが、耐え忍んでから爆発しがちなのとは違って、その物質や成分と、そもそもの相性が合わなかったり、濃度が高すぎてかぶれてしまったりするのが、こちらに該当します。

アレルギーが起こるかどうかは、その人によるところが大きいのですが、こちらの一次刺激性接触皮膚炎では、一定の濃度によって、誰にでも症状が起きる、と言うのが特徴です。

一次刺激性のかぶれを起こしやすい白髪染めの成分

白髪染めの【タール色素】や【過酸化水素水】などの成分が、かぶれを引き起こしやすい成分と位置付けられています。

白髪染めによるかぶれの症状とは?

白髪染め かぶれ 症状

白髪染めによるかぶれの症状ですが、原因物質が人によって変わってくるように、症状も人それぞれなんです。

かぶれの症状

一例として、こんな症状が挙げられます。私は、かゆくて顔までパンパンに腫れた経験があります。

かゆい チクチクする 赤くなる 腫れる ブツブツが出てくる 皮がめくれてくる

フケが増える ドロッとした膿(うみ)が出てくる ジュワーと透明な液体が出てくる

一つ一つ、頭に思い浮かべるだけでウンザリしてしまいますよね。当時を思い出したくもありません。

かぶれる場所

これらの症状が出る場所ですが、白髪染めがつくであろう、あらゆる場所に出現してきます。

  • 頭皮・生え際
  • 顔・おでこ・まぶた
  • 耳の後ろ・うなじ

感覚の8割を占める“視覚”(まぶた)にだって、かぶれは容赦ないんですよね。これまで一番念を入れてお手入れをしてきた顔も、焼け野原になってしまうのがかぶれなんです。

かぶれが悪化すると

また、かぶれに気づかなかったり、かぶれてもそのまま同じ白髪染めを強行使用したりすると、もっともっとひどい症状が起きることがあります。

  • 全身じんま疹
  • 呼吸困難(咳・息切れ)
  • 動悸
  • 血圧の低下
  • めまい
  • 嘔吐

白髪染めが、命の存続さえ脅かすなんて恐ろしいですよね。

「自分だけは大丈夫」「また今度変えよう」と思わず、一度かぶれてしまった白髪染めは直ちに使うのをやめなくてはいけないと、分かっていただけたと思います。

白髪染めでかぶれた後の治療は?

白髪染め かぶれ 治療

出てしまったかぶれは、消えてもらいましょう。病院での治療と、これからの対策をお伝えします。

病院で処方される塗り薬

「かぶれ」とは、お肌に炎症が起きている状態です。

原因はひとまず置いておいて、その炎症をしずめる薬を処方する病院(皮膚科)がほとんどだと思います。

塗り薬で代表的なものは「副腎皮質ステロイド外用薬」と言って、通称「ステロイド」ですね。炎症をしずめてくれます。

医師からもらったものを使おう

病院では、かぶれの症状をしっかり観察してくれます。軽度~重症まで細かく分類して、その分類に合ったステロイドが処方されるのです。

ステロイドは、薬局やドラッグストアで手に入る身近な塗り薬なのですが、パワーは相当。

よく効くからこそ副作用もありますので、今のかぶれに、必要な力だけを持ったステロイドを選んでもらいましょう。

病院で処方される飲み薬

かゆみを抑えるためには、飲み薬が処方されます。原因物質が放つ【かゆみ信号】に、内側からストップをかけてかゆみを抑えます。自己修復力を持つお肌ですので、今こうしてかぶれている間にも、治ろうとする力は働いています。

掻くのは厳禁

回復へ向かおうとするお肌を引っ搔いてしまっては、マイナスからのやり直しですよね。かゆい・かきたくてたまらないといった気持ちを、隠さず医師に伝えてください。

注射や点滴

重症なかぶれで、範囲が広かったり、進行が早かったりするときの処置です。「ステロイド」を、注射や点滴で身体の中に入れます。こうして内側から炎症を抑えます。

上記はあくまで治療の一例です。自己判断はせず、医師の監視下のもとかぶれに対処してください。

これからかぶれないために

かぶれをしずめたら、次のステップです。今後かぶれが起きないようにするために、かぶれた原因物質の正体を暴いて徹底排除します。白髪染めでかぶれたのであれば、その白髪染めを排除するのです。

原因物質は何?

ただし、白髪染めと言っても、手持ちの白髪染めは捨てて、新しい商品に持ち替えるだけじゃいけませんよ。「かぶれた白髪染めの原因物質を排除」と言うのが正しいです。

パッチテストもあるけれど

なお、原因物質を明らかにする方法として、「パッチテスト」が良く用いられます。

二の腕の内側など、皮膚の薄いところに薬剤を塗り、経過を観察するのです。塗った部分が赤くなったり痒くなったり、かぶれてしまったら[アウト]。何事もなければ[セーフ]となります。

ただ、白髪染めをした後にワッとかぶれてしまったら、白髪染めが原因であることは、ほとんど確定ですよね。

このパッチテストはほとんどせず、使っていた白髪染めの中に含まれる、犯人になりそうな物質を、排除してもらうわけです。

白髪染めの種類

原因物質

1剤と2剤を混ぜて作る普通の白髪染め

  • パラフェニレンジアミンなど語尾に“ジアミン”がついた染料
  • 過酸化水素水

ヘナ

  • インディゴ

ヘアマニキュア

  • タール色素

つまり、違うジャンルの白髪染めに移るということになります。

美容院のかぶれ待遇は?

白髪染め 美容院 待遇

かぶれてしまってからは病院とのやり取りがメインになるのですが、髪の毛のプロ【美容院】は、そんな時どうしてくれるのでしょうか。

美容院ではジアミン系

美容院で使われる白髪染めですが、なんの指定もしなければアレルギーを起こしやすい【ジアミン系】を使って染めます。

ジアミン系は、劇薬に指定されているほど危険な成分なので、使う48時間前に、パッチテストが義務付けられています。

パッチテストをしない美容院

義務があるにも関わらず、忠実にパッチテスト用の薬剤を事前に渡して実施を呼びかける美容院が、日本に何件あるのでしょうか?

私の知る限り、見たこともありません。美容院の考えとしては、一発勝負で染めてみて、かぶれなかったらラッキーと言う心づもりなんでしょうね。

現状は変わらない

かぶれ対策と言う部分では、時間を割いてくれないのが美容院です。

確かに、パッチテストをするために薬剤を使うのも、面倒でお金がかかりますもんね。

他の美容院がやっていないサービスで、わざわざシステムの再構築をする義理はありません。

そうして、ジアミン系を使わない白髪染めをしてくれる美容院は少数派です。価格設定もやや強気。かぶれに関しては、親切心を感じない美容院が溢れている、と言うのが現実です。

原因物質が入っていない白髪染めとは?

かぶれない白髪染め

そんな中、刺激の強い物質を取っ払って作られている白髪染めがあるってご存知でしたか?その名も【ヘアカラートリートメント】です。

ジアミン系は使わず、お肌についても問題のない、優しい染料が使われています。

<strong>ヘアカラートリートメントに使われている染料</strong>

HC染料

細かい色素が、髪の表面(キューティクル)にあるすき間に入り込んで色を変える

塩基性染料

粒の大きい染料で、イオン結合で髪色を変える

天然植物性染料

植物性の自然な色味がある染料

ヘアカラートリートメントの特徴

  • シャンプー前の乾いた髪や、シャンプー後に水気を拭き取った髪につける
  • 初回は、連続で使用し、色がなじんだらその後は週に1回程度使用する
  • 色もちは1週間~2週間程度
  • トリートメント効果があり、お肌に優しいので毎日使ってもOK

このように、白髪染めとトリートメント効果の両方を兼ねてくれるのが【ヘアカラートリートメント】です。

商品によっては、髪と頭皮への保湿効果で、かぶれの治療レベルなケアをしてくれるものもあります。

かぶれにくい白髪染め、ヘアカラートリートメントの商品は以下の記事でご紹介していますので、是非こちらも参考にしてみてくださいね!

乾燥肌やアトピーでも使える白髪染めってあるの?

もともとの肌質が、乾燥肌やアトピー持ちなどで刺激に弱くて、人よりかぶれやすい方もいますよね。どうしてこれらの肌質だと、トラブルを招きやすいのでしょうか。

乾燥肌とは

乾燥肌とは、お肌にある水分量と油分量が(ごくわずか)な状態のことを言います。

どっちも少ない状況、実は非常に危険だってご存知でしたか?

お肌のバリア機能

健康なお肌は、適正な水分量と油分量を確保している時の事を指し、外部のちょっとした刺激から守るバリア機能は、こういった状況下で存分に働いてくれるのです。

この水分量と油分量は、多くても少なくてもトラブルのもとになります。

例えば油分量が多すぎると、毛穴が塞がれて、吹き出物になってしまう可能性もありますよね。各々問題ですが、特に深刻なのが「どちらも少ない」ことなんです。

バリア機能が働けない

乾燥肌は[バリア機能]が長期休暇を取って不在のような状態です。

「お前に休みなどない!」と叱咤したくても、気持ちよく戦う戦場を作ってやれなかった本人の責任と言われてしまえばそれまでです。

こういった状態のお肌は、どんな微々たる刺激にも負けてしまいます。

アトピーとは

かゆみのある湿疹が出たり治ったり・・・と思ったらまだ出た!

油断のならない<いたちごっこ>を繰り返すアトピー持ちは、辛いですよね。私も、幼いころは年中顔が真っ赤で、かゆくて仕方ありませんでした。今はだいぶおさまりましたが、腕の関節の内側はかゆいし、かぶれやすい体質です。

原因と状況

アトピーの原因は、環境や遺伝にあります。
それで、お肌の生理機能に異常が生じ、肌荒れしやすい状況が続くのです。汗と皮脂の分泌が低下して、お肌の水分量と油分量をキープできなくなります。

乾燥肌とアトピーの共通の対策とは

肌荒れしやすい状況に至る過程はそれぞれですが、乾燥肌もアトピー肌も、お肌の水分量と油分量が極度に低くなってしまった状態です。と言うことは、対策も共通するんです。

保湿をしよう

お肌の水分量と油分量を上げるには、【保湿】することが大事になってきます。お肌の外から水をかけて、水分を留めることは不可能です。逆にそんなことができていたら、私たち大変なことになっていますよね。ちょっとした雨でも、お顔がむくみまくりですよ。

正解は、今あるお肌の水分を逃がさず、これ以上減らさない【保湿】に存在します。

じゃあ白髪染めは?

白い髪の毛に色を付けるのが【白髪染め】ですが、肌荒れしないための【保湿機能】がある白髪染めも存在します。それが【ヘアカラートリートメント】なんです。

メーカーや商品によって、保湿機能の有無は変わってきますので、確認してみてくださいね。

まとめ

「絶対かぶれない」と宣言できる白髪染めは、この世に存在しないでしょう。

アレルギーを起こしやすいものが入っていたり、刺激の強いものが入っていたり、相性が悪かったり、落とし穴は数えたらきりがありません。

ただ、一つ一つ予想される原因物質を取り除いていけば、いつかは使い勝手のいい白髪染めを手に入れられるはずです。原因物質を、なるだけ減らして減らして作られているのがヘアカラートリートメント。使ったことのない方は、ぜひ一度トライしてみてください。

使ったことがあって、かぶれに近い症状や、使いにくさを感じた方も、もしかしたら、お肌を考えてくれていない粗悪品に引っかかっていただけかも。

真のヘアカラートリートメントを手にされるまで、応援させてもらいます。


肌に優しい頭髪の白髪染めをお探しの方へ


白髪染めでかぶれてしまった経験があったり、もともと肌が弱い人におすすめの白髪染めをランキングでご紹介しています。

皮膚がめくれるようなひどい肌荒れ、顔にまで沁みてくる薬剤。そんな劇物は、ここにはありません。

低刺激の染料を使用し、肌への負担が軽くなる工夫がしっかりされている白髪染めは、こちらからどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です