旅行記録をScrapboxにまとめてみたらすごい見やすくて活かしやすい記録になった
旅行記録をScrapboxにまとめてみたら超楽しかったので紹介しようと思います。
普段Scrapboxに書いてることはこんな感じのこと。
インデックス+日付別+個別の記録で綺麗にまとまった
旅行の記録、面白くする&次回以降の旅行にも役立つようにするためにはどうしたらいいかなーって考えたのがだいたいこんな感じの構成。
- インデックスページを作る
- インデックスページから「日付別ページ」へリンク
- インデックスページから持ち物や反省点などのページへリンク
- 日付別ページから「訪問場所ページ」(大雑把な出来事別)へリンク
- 「訪問場所ページ」から「日付別ページ」へリンクを貼っておく
インデックスページ
日付別ページ
個別の出来事のページ
リンクをうまくまとめると綺麗に旅日記が並ぶ
Scrapboxの面白いところは、ページの下に、そのページ「から」リンクしているページと、そのページ「へ」リンクしているページの両方が表示される、というところ。
とりあえずどっちかからリンクを貼れば、2つのページがリンクで相互につながります。
さらにもう1つ面白いのが「リンク先ページへリンクしているページ」も「同じタグのページ」として候補に出てきてくれる、というところ。(大雑把な意味としては「同じタグがついたノートが出てくる」というイメージ。Scrapboxはページタイトルとタグを区別せず「同じもの」として扱う)
で、こうすると何がいいって「インデックスページ」から日付順に「その日の出来事」が並ぶところ。
場所毎のページで次回以降も活かせる記録になる
また、その他の細かいところとしても、例えば自分の場合、空港に行ったら気をつけておきたいこと、覚えておきたいこと、みたいなのをどうやって「次に活かせるようになるだろうか」って思ってたりもしてたんですが、これに関してもScrapboxで「中部国際空港」みたいなお店、場所の名前のページさえあれば解決。
今度の旅行で旅のしおりをScrapboxれば、自分の中でほぼ確実に予定として「中部国際空港」っていうリンクは作るはずなので、これでちゃんと「次に活かせる」予定。
未だにリンクでつなぐ方法の最適解は模索中の部分も多いんですが、旅行にしてもお仕事にしても、こういう感じでうまくリンクをまとめていくことができれば、ちゃんと「死蔵されない情報置き場」としてScrapboxは大いに期待できそうな感じがしてます。
いやー、Scrapboxそれにしても奥深い。まだまだ色々やれることありそう。
Podcastでも話してるので、よかったらこちらもどうぞ。