※ココス高級お食事券の簡単な解説
・ココスジャパンの株主優待である1千円相当のお食事券をゲットするために、権利取り最終日にココスジャパンの現物株100株を2389円で持ち越し
↓
・ココスジャパン株の持ち越しと同時に、ココスジャパン株を2389円で100株空売り
↓
・空売りを現物株で返済(2389円-2389円)するので、優待権利取り落ち後の株価変動リスクなしに実質0円で優待をゲット!(※株式用語でいう「両建て」「クロス取引」)
↓
・しかし、みんなが同じことを考えすぎて大量の空売りが入る事態に
↓
・とんでもない株不足の状態に陥り、空売り調達コスト「逆日歩(3日で114円)」が発生
↓
・100株両建ての人は、実質0円で優待をゲットするはずが「114円×100株=1万1400円」を支払って優待をもらうことに
↓
・クロス乞食のココスお食事券(1千円相当)が1万1400円の高級お食事券に
ココスの悲劇、1000円相当の株主優待お食事券が値段だけ1万1400円の高級お食事券に
- カテゴリ:
- IR・決算・業績予想・株主優待
- 外食・食品
コメント
コメント一覧
リスクが有る優待取りは宝くじと同じ
翌年は信用買いで逆日歩狩りに行って
大して逆日歩つかずに返り討ち食らうまでがワンセット
毎回書き込んでるけど
それだけ各期ごとに新規参入者がいるってことなんだよなあ
だから株不足になるんだよ。
それだけのことが何故できないのかね。
現物ならどんなにマイナスでも握り続ければ問題ないのに
まぁ、こんな馬鹿居なきゃ安値で仕込めませんし。でも年々優待条件が1年以上保有とかが増えてきてるし、そろそろ見納めかな?
いったんリーマンショック級でも来ない限り優待株に旨味が戻らないんじゃないかな。優待大好きの俺でさえ今はやらん、配当狙いに切り替えている。
今年はレンジ長くて値幅が無い相場だし、しかも株価が動いたと思っても外人が夜間に動かすから東京市場じゃデイでの値幅獲りも狙えないし、アルゴ支配もキツくてつまらん東京市場になってしまったなあー
どうしてそんな簡単なこともわからないのですか
両建ての経費をちゃんと出してみろ!
断じて無視できない額になるから。それくらいのことすら調べないで儲かる話なんかあるか!ボケ!
1回回転させて、しかも単価上げてしまったが、
それでも評価損益率244%だわ。
まんまと手数料掠めとられてる
そんなバカがいるかと思ってたがほんとの話
昔買ったのはそのまま持ち続けてるけど、今優待株を買い増す気はしないな
貰えるよ。
両建てで取りに行くような初心者は逆日歩に気がついてなさそう
ココスは100株で1000円分、1000株なら12000円分の優待券がもらえる
優待乞食は100株じゃなく、1000株で手を出して、大量被弾してるよなぁ
ご愁傷
一瞬下げてもそのうち戻るし
優待改悪が最大のリスクだが
縛り付きサービス欲しさに大したことのない銘柄相手にしたくない
日産でええよ
普通の投資
ますます株主優待の価値あがるで