NZ首相、国連総会に赤ちゃん同行 おむつ交換に日本代表団びっくり

New Zealand Prime Minister Jacinda Ardern sits with her baby Neve before speaking at the Nelson Mandela Peace Summit during the 73rd United Nations General Assembly Image copyright Reuters
Image caption 国連総会に出席するアーダーン首相とパートナーのクラーク・ゲイフォードさん、娘のニーブちゃん

ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相は24日、ニューヨークで開かれた国連総会で演説を行った。この日は6月に生まれたばかりの娘のニーブちゃんを同行させ、国連に乳幼児を連れてきた初のケースとなった。

アーダーン首相が演説を行っている間、パートナーのクラーク・ゲイフォードさんがニュージーランドの「ファースト・ベイビー」を抱いていた。

現代に公選された国家トップが任期中に出産したのは、1990年に当時パキスタン首相だったベナジル・ブット氏が女児を出産して以来、2度目となる。

アーダーン氏は故ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領を記念した平和サミットで演説し、同氏がニュージーランドに与えた「大きな影響」について語った。

<関連記事>

同首相は現在、月齢3カ月のニーブちゃんに母乳を与えており、6日間の外遊にニーブちゃんを連れてくるのは「とても実務的な決定だった」と話した。

New Zealand Prime Minister Jacinda Ardern speaks at the Nelson Mandela Peace Summit Image copyright Reuters
Image caption 24日のネルソン・マンデラ平和サミットで演説するアーダーン首相

ニュージーランドのニュースサイト「ニュースハブ」は、アーダーン氏が「ニュージーランドでは、ニーブはほとんどの時間私と一緒にいる」と話したと伝えた。

首相は「人生で最速の6週間」だった産休を経て、8月に職務に復帰した。

おむつ交換の場に日本代表団

Clarke Gayford, partner to New Zealand Prime Minister Jacinda Ardern holds their baby Neve as Ardern speaks at the Nelson Mandela Peace Summit Image copyright Reuters
Image caption アーダーン首相のパートナーのクラーク・ゲイフォードさんと娘のニーブちゃん

アーダーン首相はニュージーランド・ヘラルド紙の取材で、ゲイフォードさんは「主にニーブの世話のために同行している」ため、その旅費は自分が払うつもりだと話した。

首相が国連の会議に出席している間は、ゲイフォードさんがファースト・ベイビーの世話をしていた。ファースト・ベイビーの呼称は、ニーブちゃんの国連身分証明書に書かれていたもの。

ゲイフォードさんはツイッターに入館証の写真を投稿し、「ツイッターのみんながニーブの身分証明書が見たいと言うから、職員が手早く作ってくれた。きのう国連の会議室でニーブのおむつを換えていた時、日本代表団が入ってきた。あの人たちのびっくりした顔を、写真に撮れれば良かったんだけど。ニーブの21歳の誕生日に聞かせたい話だ」と話した。

Presentational white space

国連のステファン・ドゥジャリク報道官はロイター通信に「アーダーン首相は、働く母親ほどニュージーランドを代表するにふさわしい人物はいないと証明している」と述べた。

「世界の首脳のうち女性はたった5%なので、我々はできる限り彼女たちを歓迎する必要がある」

(英語記事 New Zealand's 'first baby' makes UN debut

この話題についてさらに読む