ITmedia NEWS > STUDIO > Googleの新最高プライバシー責任者、公聴会前に「デ...

Googleの新最高プライバシー責任者、公聴会前に「データ保護法」の枠組みを公開

» 2018年09月26日 11時40分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Googleで最近CPO(最高プライバシー責任者)に就任したキース・エンライト氏は9月24日(現地時間)、米国政府版GDPRのようなデータ保護法のフレームワーク(リンク先はPDF)を提案した。

 同氏は26日に上院商業科学運輸委員会が開催する消費者プライバシー保護に関する公聴会に出席する予定だ。

 提案文書でGoogleは、企業はデータの収集を制限し、データを保護し、ユーザーは企業が集めた情報に容易にアクセス・管理できるようにする必要があると主張している。

 enright 1 データ保護法のフレームワーク(一部)
 enright 2 キース・エンライトCPO

 エンライト氏は、IBMやMacy'sなどでプライバシー関連の幹部を歴任し、2011年にGoogle入りした。「10年近くGoogleのプライバシー法務チームのリーダーを務めてきたが、最近CPOに就任した」という。「私のチームの目標は、ユーザーが自分のプライバシーを管理しながら、テクノロジーのメリットを楽しめるよう支援することだ」(エンライト氏)

 26日の公聴会にはエンライト氏の他、米Twitterのグローバルデータ保護責任者兼法務ディレクターのダミアン・キエラン氏、米Appleのソフトウェアテクノロジー担当副社長のガイ・トリブル氏、米Amazon.comの副社長兼法務顧問のアンドリュー・デヴォア氏、米AT&Tのグローバルパブリックポリシー担当上級副社長のレン・カリ氏、米Charter Communicationsのポリシー&外交担当上級副社長のレイチェル・ウエルチ氏も出席する予定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

リコージャパンが開発するAIツール。AIチャットbotを活用した「リモートワーク申請」「電話伝言メモ」などより身近なところから始められる土壌が整ってきている。

タフなダイバーズウオッチ、G-SHOCK「フロッグマン」。独自の水深センサー開発など多くの変革を経て「海難救助のプロ」に認められるまで

ネット番組だから許され……るのか!? 地上波で放送できなかった企画に挑む「カリギュラ」の衝撃

岐阜の里山で新規事業が続々誕生! ロボットプログラミング教室から、まさかの「狩猟者マッチングサイト」まで――起業家たちが集う理由とは?