はたらくを知り、Gunosyを知る。

Gunosy Summer Internship2018を開催しました

先日、Gunosyではエンジニア職を目指す学生向けの『Gunosy Summer Internship2018』を開催しました!これまでのサマーインターンは、一つのコースのみでしたが、2018年はデータサイエンティストを目指す方向けのデータ分析コースと、アプリ・サーバサイドエンジニアを目指す方向けのサービス開発コースの二つを用意しました。

選べる2つのインターンシップ

◆データ分析コース
データ分析コースでは、3日間にわたりハッカソン+コンペ形式でGunosyの開発プロセスを体験していただきます。過去の開催では、実際のデータを用いた広告CTRの予測やグノシーの記事クリック予測を課題とし、参加者でスコアを競い合いました。

◆サービス開発コース
サービス開発コースでは実際にGunosyの開発チームに参加し、プロダクトやシステムの開発・改善を担当してもらい、リリースを目標に取り組んでいただきます。

今回のGunosiruでは、データ分析コースの様子を一部ご紹介していきます!

まずは、3日間をともにするメンターの紹介からスタートです。総勢8名のGunosyメンバーと、2019年卒内定者の2名がメンターとして参加しました。

f:id:gunosy_media:20180912174318j:plain

2018年新卒入社の山田さんも、1年目からメンターを務めます!

課題へ取り組む前には、VP of Technologyの小出さんから「Gunosyデータ分析とプロダクト開発の関わり方」についての講義が行われました。Gunosyがデータ分析をどのようにプロダクト開発に用いているのか、メンバーはどのように働いているのか等お話しました。

f:id:gunosy_media:20180912173416j:plain

インターン参加学生とメンター全員でランチを楽しんだ後は、いよいよ今回のデータ分析コース課題発表!それから各自開発スタートです。

f:id:gunosy_media:20180925113600j:plain

3日間、黙々と課題に取り組むだけではなく、おやつタイムやメンターランチ、1on1の時間等も設け、双方をより深く理解し合えるインターンとなりました。

f:id:gunosy_media:20180912180115j:plain

f:id:gunosy_media:20180912180128j:plain

最終日には、課題を作成した森本さんから解説が行われました。

f:id:gunosy_media:20180912174535j:plain

f:id:gunosy_media:20180912174552j:plain

皆さん真剣に解説に耳を傾けています

そして本コースでは参加者のうち上位3名を表彰。表彰された3名には、賞状と記念品が授与されました!

f:id:gunosy_media:20180925103427j:plain

第一回目表彰者の3名。おめでとうございます!

f:id:gunosy_media:20180925133343j:plain

こちらは第二回目の入賞者3名。おめでとうございます!

入賞者の皆さん、心からおめでとうございます!今回惜しくも入賞を逃してしまった皆さんも本当にお疲れさまでした。

今回参加されたインターン生の皆さんに、インターンの感想を伺いました。

Gunosyのインターンの感想は??

  • 出題された課題が、シンプルだが奥が深そうな難易度の課題で良かったと思う。実際に運用されているサービスのデータを見ることができたというのも面白かった。
  • これくらいのサイズのデータだと、ある程度の精度が出たら満足してしまうのでここまで時間をかけてチューニングしたのはいい経験になりました。大きなデータでの経験があてにならない点も多く面白かったです。
  • コンペ形式で競い合いながらできたのはやる気が出てよかった。また課題も実践的なものだったので良い経験になった。周りのレベルが高く刺激になった。
  • 周りの学生やメンターの方との話を通じて、多方面なアプローチからデータを処理することの重要さに気づくことができ、とても有益な時間だった。
  • 研修でお話されていた、「業務におけるデータ分析は『モデルの質より、いい特徴量のほうがききやすい』、『エレガントな解法より泥臭くても結果が出るほうがいい』」という言葉は、とても身に沁みました。

Gunosyエンジニア採用担当の猪飼(いかい)さんからも感想を伺いました!

今年も有難いことにたくさんの方からご応募をいただき、またご参加いただいた学生やメンターをはじめとした社員の協力のおかげで無事サマーインターンを開催することが出来ました。

愚直に数字に向き合い改善を重ねるGunosyの文化を体感してもらいたく準備した3日間のプログラムですが、結果的に試行錯誤の回数が精度の高さに比例していたことや、実際のサービスにおけるデータを分析する難しさ等を肌で感じてもらえたことを、運営メンバーとして大変嬉しく思います。

また、Gunosyの文化を体感してもらうだけでなく、課題に向き合い、学生同士やメンターとコミュニケーションをとる中で、今回のインターンが横のつながりや自身のキャリアを考える1つの機会になればと思っています。

今回ご参加いただいた33名の学生とも継続的によりよい関係性を構築していきながら、2019年度もサマーインターンの開催を予定しているので、さらに多くの学生にご参加いただけることを願っています。

f:id:gunosy_media:20180925102703j:plain

第二回目にご参加いただいた皆さんと!

 「サマーインターンの内容が気になる!」「次は我こそが!」という挑戦心溢れる学生の皆さん、ぜひ来年のご参加をお待ちしております。今回ご参加いただいたインターン生の皆さんには、「サマーインターンでの学び」をテーマに、より技術的な内容にふれたブログ記事をGunosyデータ分析ブログにて発信していただく予定です。こちらも併せてご覧ください。

また、Gunosyではビジネス職向けのオータムインターンを開催します!経営陣に戦略や施策を提言し、総合インターネット企業を目指すGunosyの“次なる戦略”を描く1dayインターンシップです。皆さんのご応募お待ちしております!

▽Gunosyオータムインターン(ビジネス職)