概要
『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に新登場するアイテム「スーパークラウン」(後述)のパワーによってピーチ姫化したクッパを想像して描かれた二次創作および三次創作。
(※アイテムは公式だが、「クッパ姫」は非公式のファン創作であるため注意)
その他、公式作品に登場する
事の経緯
以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する。
(公式作品におけるクッパのピーチ姫化〔女体化・女装〕については後述)
スーパークラウン
2018年9月14日に任天堂から発表されたニンテンドースイッチ向けゲーム『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』(2019年1月11日発売予定)にて、新アイテムとして「スーパークラウン」が登場することが判明。これが全ての始まりだった。
追加プレイヤーのキノピコがスーパークラウンを入手すると、キノピーチと呼ばれるピーチ姫に似た美少女姿に変身する。ピーチ姫と似ているが部分的にキノピコ風のデザインになっている。(公式記事)
「クッパ姫」爆誕
『NewマリオUDX』の公式発表から5日後の2018年9月19日、主にdeviantARTで活動するhaniwa氏のTwitterにて、女体化されたクッパのイラストが投稿された(外部リンク(マリオオデッセイのネタバレ注意))。
『スーパーマリオオデッセイ』のエンディングをモチーフとした4コマ漫画で、クッパがスーパークラウンを使い自ら女体化してマリオと付き合うという内容のもの。
上記のスーパークラウンを「使用すると誰でもピーチ姫風の姿に変身できるアイテム」なのではないかと独自解釈して描かれたものがこのイラストである。
クッパの女体化、ピーチ姫のクッパ化は伝統的なジャンルであったが、公式設定を柔軟な発想で解釈し、TS、人外あるいは怪獣娘、闇堕ちなど、様々な萌え属性を全部乗せしたかのような当該作品は、マリオ二次創作界の新しい道標、あるいは伝説となった。
複数のジャンル(というより性癖そのもの)が各所にスマッシュヒットした事でpixivでも投稿件数が9/21を境に急上昇。24日現在で1800件を超え、過去に例がない勢いを見せた。
翌日の25日にはpixivisionにて、特集が組まれた。
なお、haniwa氏は自分が何気なしに投稿したイラストがここまで爆発的な話題になるとは当然ながら夢にも思っていなかったらしく、後日、自身のTwitterで「一体何が起こってるっていうんだ!? 嬉しいけれどもちょっぴり怖い…(意訳)」と綴っている。
展開
イラストだけにとどまらず、クッパ姫のコスプレを披露するツワモノまで早くも現れる始末である。
Twitterでもトレンドとして長らくトップに居座り続けた挙げ句、24時間常に1位でミリオンツイート超えとなった。それが原因か、24日夜にクッパ姫がトレンドから消えた・・・が、ハッシュタグ「#クッパ姫」の方はトレンドに残っている上に、何故か「キングテレサ姫」は4位だった。
- Twitterユーザやネット上の推測では、【Twitterのシステムによって「クッパ姫」という単語が、日常的に使われる「一般名詞」と自動判断されトレンドから除外された】、等と噂されている。
ネット空間(特にTwitter、pixiv、ニコニコ静画、2ちゃんねる、ふたば☆ちゃんねる、Tumblr等のSNS)でクッパ姫関連が急速に広まった結果、「クッパ姫」「キングテレサ姫」「女体化」が間接的にテレビ放映されるにまで至っている。
> 1. クッパ姫
> 2. キングテレサ姫
> 5. 女体化
また、9月24日にオンライン署名サイト「Change.org」で、クッパ姫を公式キャラクターとして任天堂に認めてもらうための署名集めが立ち上がっている。
9月25日夜時点で、約3000人が署名済み。
署名活動に関する詳細は後述。
なお、任天堂は今回のクッパ姫を巡る一連の動きについて、現段階では
> インターネット上の書き込みなどに関しては、コメントは控えさせていただきます。
と述べている。
容姿
スーパークラウンを使用しているが、姿は本来の使用者キノピコのキノピーチと違い、よりオリジナルのピーチ姫に近い容姿になったものが多い。
ただし、部分的にクッパの意匠が込められており、
- クッパらしく頭部に大きな角が生えており、口には牙が生えている。耳も尖っている(エルフ耳)。
- 服が黒を基調としたものになっている。よく見ると実はウェディングドレスである。
- トゲ付きのアクセサリーを身に着けている
- クッパと同じ甲羅が背中にある
表記ゆれ
クッパ姫という呼称は、あくまで日本におけるツイッタートレンドの名称であるため必ずしも正しいわけではない。当初は「TSクッパ」や、「ピーチクッパ」、「クッパピーチ」といった表記もみられたが、現在では概ねクッパ姫と言う名称に統一されつつある。
英名では「Bowsette」「princess bowser」などと呼ばれる。「Bowsette」はクッパの英名Bowserに女性形を造る名詞語尾「-ette」を付けて生まれたものと思われる。TwitterやdeviantARTでは「princess bowser」で海外の絵師によるイラストが検索できる。
公式のクッパ姫(?)
- 1989年:OVA『スーパーマリオ しらゆきひめ編』で、「クッパ女王」が登場。
- 1992年:漫画『スーパーマリオくん』5巻で、ピーチ姫化(ピーチ姫風の女装)をしたクッパが登場。
- 1998年:4コマ漫画でピーチ姫とクッパが合体し、「合体魔王ピッパ」が登場。
- 1998年:初代『マリオパーティ』で、「ピッパ」そっくりのピーチ姫が登場。
- 2015年:漫画『スーパーマリオくん』50巻で、ピーチ姫化したクッパ「クッピー」が登場。
(以下は詳細)
ゲーム
ゲーム『マリオパーティ』(初代)のミニゲーム「クッパのきもち」で、ピーチ姫にクッパの着ぐるみを着せることができる(ピッパそっくりになる)。
ちなみに『2』『3』の「クッパのもと」、『4』の「クッパスーツ」、『8』の「クッパキャンディ」というアイテムを使うと、顔は本人のままでクッパの力をある程度発揮できる。
アニメ
アニメ『スーパーマリオ しらゆきひめ編』では、クッパが女王として登場している(ただし女装に近い)。
漫画
任天堂公認のギャグ漫画『スーパーマリオくん』(沢田ユキオ作)で、クッパがピーチ姫化(ピーチ姫風の女装)をしている。ちなみに全くの余談だが、マリオがピーチ姫のコスプレをしたこともある。
> 「ピーチ、うれしい♡」
> 「ピーチ姫になるわ♡」「クッピーってよんでね」
『スーパーマリオ4コマまんが王国』での、みた森たつや作「ピッパの大冒険」ではカートレース中にピーチ姫とクッパが衝突し、「合体魔王ピッパ」が誕生した。
> 「な…何なのよ これは~っ!?」
また、『マリオくん』風の絵柄で「クッパ姫」を描いた二次創作イラストも存在する。
関連イラスト
2018年9月24日時点で、Pixivにおけるクッパ姫のタグがつけられたイラストは全てhaniwa氏が描いたイラストをモチーフとしたものとなっている。
多くは一般絵だが、かなりの数のR-18絵もあるため閲覧・検索の際には注意。
カップリング
haniwa氏の元ネタイラストでは宿命のライバルと結ばれて(?)いたが、もともと恋い焦がれていたピーチ姫とのカップリングイラストもちらほらと見られる。
派生
元からクッパには派生キャラが存在しており、クッパ派生からクッパ姫派生も生まれている。
- ほねクッパ→ほねクッパ姫
- ギガクッパ→ギガクッパ姫
- メカクッパ→メカクッパ姫
さらにスーパークラウンの特徴も合わさってか、「○○姫」として派生が次々と現れたようで、「キングテレサ姫」や「パックンフラワー姫」といったものまで出てきている。
これ系統の一覧はスーパークラウンの項目を参照。
注意
二次創作・三次創作としての扱い
あくまで「クッパ姫」は、haniwa氏のイラストやその派生、それらに関連するクッパのイメージを指す通称である。「クッパ女王」や「クッピー」等と違い、「クッパ姫」は公式の名称ではなく、おおよそは二次創作や三次創作であるため扱いには注意が必要。
そもそもスーパークラウン自体も発表直後のためどういう設定なのかは明らかになっておらず、キノピコ以外が使用して美女化できるという設定は完全に想像の下に描かれたものである。
また、あくまで非公式のキャラクターである。クッパ姫を好むあまり公式のピーチ姫やマリオら、本来の使用者であるキノピコ、そして本来のクッパそのものを貶すことはあってはならない。
注意喚起
今回の騒動に関してグッズ制作会社が
> 任天堂作品キャラの二次創作の印刷は控えさせていただきます
と断りを入れている。
> ご利用いただいている皆様が思っているよりも多くの「二次創作への認識」が甘い方が多く見受けられるので、会社自体を守る意味を込めましてもお断りをさせていただくことがございます。
> 作品への認識不足部分もあり、対応しきれていないデータもありますが原則として「お客様の責任」で制作いただいております。権利者様と争いが生じた際弊社は一切の責任を負いかねますので、お客様にはご理解いただいた上でご利用をお願いいたします。
> 個人的にはクッパ姫の創作イラスト癖に刺さりまくりです。テレサ姫もとても可愛いし擬人化大好きです。見ている分には感謝しかありません。しかしそれを形にすることは権利を奪うことに繋がりかねないのでご一考くださいね。
(出典:報道記事・ツイートまとめから抜粋)
あくまでもファン創作であることを忘れない、節度を持った行動が求められている。
また、人気が爆発的に連鎖かつ過熱したものである為、発端となった上にその広がり方に驚愕したhaniwa氏のクッパ姫以上に煽情的(フェティッシュ重視)になりすぎている外観として拡がってしまっている現状において、人や場合によっては嫌悪感を持たれる事も充分ありうる。
亀姫
ピーチ姫本人が悪堕ちしクッパの妻となった亀堕ちというジャンルもあるが別物である。
なお『スーパーマリオサンシャイン』においてクッパJr.の母親はピーチ姫である。…とクッパはJr.に吹き込んでいたが、実際には嘘であることが作中で判明している。
「クッパ姫」公式化を請願する署名活動の動き
9月24日、アメリカ発のオンライン署名サイト「Change.org」(部分的に日本語対応)で、クッパ姫を公式キャラクターとして任天堂に認めてもらうための署名集めが立ち上がっている。
なお、「Change.org」は日本の個人・組織・法人等も利用している。
内容は英語のため、以下に日本語訳の試訳を記載。
> 【クッパ姫を公式にしよう(Make Browsette Canon)】
> [クッパ姫は本物(Bowsette is Real)]
> !!!!!!!!よろしければシェアお願いします(SHARE IF YOU CAN PLEASE)!!!!!!!!
> クッパ姫(Bowsette)、インターネットがそう名付けた彼女は、融合キャラクターです。クッパがスーパークラウンを使ってピーチ姫の姿に変身する、という考えから閃かれた〔インスパイアされた〕キャラクターです。クッパ姫の始まりは、絵描き〔アーティスト〕のhaniwa@aykk92によるTwitter上の作品と見られています。haniwaがスケッチしたのは、フラれたマリオとクッパがスーパークラウンを使うことで愛を見つけるという、面白おかしい4コマ漫画〔コミックストリップ〕でした。
> インターネットは、この思いがけない組み合わせに惚れてしまいました。するとどうやら一夜にして、絵描き〔アーティスト〕たちが何千につぐ何千ものファンアート作品を、カメの王女〔クッパ姫〕に捧げたのです。これを書いている間にも、Twitterで#Bowsetteはトレンド入りし、15万以上ツイートされています(しかも日本語ハッシュタグを含まないでそれほどなのです)。
> #Bowsetteを探っていくと、たくさんの様々なクッパ姫を見ることでしょう。クッパ姫を登場させる主な筋道として、私たちが考えているのはこれです。しかし、任天堂がこのキャラクターに一目でも向けてくれたらと私たちは願っています。個人的にはぜひとも『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』でクッパ姫を見たいものです。たとえそれが単なる記念品〔トロフィー〕であっても、そういったやり方で任天堂はクッパ姫の存在をゆっくりと、しかし確実に受け入れてくれるかもしれません。
(リンク元:Petition · Nintendo: Make Browsette Canon · Change.org)
関連タグ