小野寺さん、なんでこんなことに・・・
-
-
-
募金団体は年月が経つと変な分子がたくさん入り、悲しいかな必ず腐敗をしていくのです。
-
利権団体になってしまうのかな?
End of conversation
New conversation -
-
-
赤い羽根募金といえば、私が子供の頃は小学校でやっていました。 「募金しません」という選択肢なんてありませんでしたね。 事実上、強制です。 ああいうの、どうなんでしょうね?
-
そこからして、募金としてはおかしいのかと思います。
End of conversation
New conversation -
-
-
幼い頃、当たり前のように募金してました。 募金と言うより、仲間外れにならないように赤い羽根を買っていた。と、言った方がいいのかも。 それだけにショックです。 もしも、現代の子供たちも同じような気持ちで羽を購入していたら… 嗚呼、恐ろしい。
-
公立小学校でも募金していたので、お小遣いもっていって募金してましたよ。 募金が本当に必要な所に使われず、こんなことに流用されるなんて、なんてことでしょう
!!
End of conversation
New conversation -
-
-
共産党の募金とどっちがタチ悪いでしょうか・・・・・
- 2 more replies
New conversation -
-
-
これは酷い、酷すぎる。 募金をする事に異論はないが、目的外使用が明確となったのでこれを止めるまで赤い羽根募金には協力しない。他の募金に投じます。
-
町内会にも連絡します。
End of conversation
New conversation -
-
-
シールじゃあダメなんでしょうか?1部シールのグループがありますよね?中学生ですが。
-
別にシールでも良いですよね。ただ、使い道もデタラメですし、何にお金を使ってるのかも詳しくわからない状況なのです。
-
本当ですよね。福島のボランティアや共産党の募金…善意が己の金儲けに。悔しいです。シールならば国内の業者でも簡単に作れるのではと思ったんです。
End of conversation
New conversation -
-
-
この情報は知りませんでした、ショック。国民側の無知無関心が、こういう無責任な資金に流用されてしまう好例ですね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
税金を払っているので、あらゆる募金はしないことに決めています。 然るべきところには、きちんと国や自治体が援助しているはずですから。 私自身も貧しい家庭で育ちましたが、国や県や町に援助してもらい、大学へ行き就職できました。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
私が子供の頃かな?テレビ(だったかな~?)で、鳥を逆さに吊るして、生きたまま羽を、むしって、その羽を赤とか緑に染めて、募金のときに使う羽を作っている。というのを見てから、募金するのをやめました。しかし会社勤めしているとき、募金すれ!羽つけろ!と言われ、会社を辞めたら倒産した。
- 1 more reply
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.