リビングの片づけが進み、これまであんまり意識していなかったものがクローズアップされてきました。
中でも、リビングの1番目立つところにあったにも関わらず、全く気にもしていなかったテレビ&パソコン一体型のリビング収納。
この中身が気になりだしたので片づけることにしました。
扉の向こう側は、一体どうなっているのでしょうか?
オープン!
【スポンサードリンク】
リビング収納に入っていたものとは?
●ビフォー
左側の収納部分です。
薬とサプリメント(もう飲んでいない)ものが大量に押し込まれており、中身が不明の箱が出てきました。
テープなどの文房具もあり、ぐちゃぐちゃです。
右側の収納部分です。
歯の模型、、、まったく使っていないものなのに、鎮座しておりました。
全部出したところ
さほど大きくない収納なのに、これだけたくさんのものが入っておりました。。
分けたところ
「なぜここにある?」というものが大多数。しかも、*私の黒歴史でもある、大量のサプリメントは何とかしたいです。。
*私の黒歴史とは、健康になりたくて月に10万円以上、健康のためにお金を使っていたことです。その関連記事はこちらにあります。ご興味があれば…
⇒健康オタクで毎月10万円をサプリメントや健康食品に使っていた私が、全てを断捨離して食べている12の食品とは? - シンプルライフ物語
リビング収納には何を入れる?
リビングは、家族が集うところ。
家の中の一等地で、街中であれば、公共の施設のようなものです。
そのため、家族みんながリビングで使うものを入れるのが妥当だと考えました。
具体的には、
薬類
体温計
文房具
電池
印鑑、
封筒(冠婚葬祭用含む)
です。
必要なもの
必要なもの以外は、リビングに置きません。
不要なもの
お金がもったいないと捨てられなかったサプリメント類、捨てたいけど、飲んで消化します…
歯の模型や、子どものハンコなど使っていないものがたくさん。。
リビング収納の一番手前を陣取っていた、大きな箱の中身。
ほとんどが不要のものでした。
しかし、この箱に中に、探していた印鑑が見つかりました…唯一捨てないもの。
不要なものと一緒に入っていたせいで、危うく捨てるところでした。
この大きな箱も、捨てます。中身が見えない箱は段ボールと同じ。入れてしまったら最後、視界から消え、記憶からも消え、あるのにな消滅してしまった感覚になってしまう、恐ろしい収納なんだとようやく気付きました。
●アフター
リビング収納に必要なものだけを入れたところです。
左側の収納はこのようになりました。
右側の収納はこのようになりました。
ココに入れたものを出し入れしやすくする収納グッズは、後で揃えます。
リビングはセントラルパーク
リビングは、家の中では一等地。
ニューヨークだったら「セントラルパーク」、イタリアだったら「ローマ広場」に匹敵する場所だということに気づきました。
人が集まる場所だから1番乱れ、汚れやすいしけれど、誰かが整理整頓してキレイな状態を保つことが大事なのだと今更ながら思いました。
その管理人が、「私」だったという認識がこれまで薄かった。。。それと、家族のルールを決めていなかったことが、もっとも目立つところにあるリビング収納を無法状態にしてしまった原因だったなと痛感しました。
家事となると、仕事がおろそかになりますが、「私はニューヨークのセントラルパークの責任者なんだ」「私はローマ広場の責任者なんだ」と言う意識で朝晩リビングのお手入れを欠かさないようにしていけば、地味なリビングの管理にも一気にやりがいが出てきそうです。
*代り映えしなかったビフォー&アフター
今回は、インパクトなかったですね💦