ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
khtokage khtokage 優先度の話だからね。ICT・金融・生活に密接な法律なんかも含めて改めて割り振ったらどうだろうとは思う。/法律は歴史の積み重ねだから古典って意見あるけど、それこそ近代法に関しては古典より今不遇な近代史では。

2018/09/25 リンク Add Star

deztecjp deztecjp 必修にしても自発的に捨てている中高生が過半なわけで、形式的に必修にしたって実質は伴わないのだとは思う。学ぶ楽しさ、意義など、多角的にプレゼンしていかねば。で、結局、他の事柄との競争だよなぁ……。

2018/09/24 リンク Add Starkhtokage

ktakeda47 ktakeda47 現代文の理解を深める

2018/09/24 リンク Add Star

idea_glue idea_glue 高校教育の限りある時間と資源のなかで、カリキュラムに置いておくべき理由がこれでは、かなり弱いでしょ

2018/09/24 リンク Add Starkhtokagekhtokage

sharia sharia 単純に過去の名作が、古文漢文なので、他に致し方ない、としか。漢詩の名文が読めるのって、専門家を除けば日本人だけだよ。中国人も読めない。ググってみるとすぐ状況がわかるよ。しかも戦前までほぼ古文の世界だし

2018/09/24 リンク Add Star

behuckleberry02 behuckleberry02 要不要で考えてる時点で浅はか。人格を養え。人格が伴ってない人が役に立つ武器だけ集めても意味が無い。

2018/09/24 リンク Add Staruumii

sptnik sptnik 特に社会や人文だとその領域の通史があると理解が進む。例えば、経済学なら江戸時代から明治への経済史とか。自国史をフックにすれば現代にも繋がる課題もわかる。原文読むに古文は必要。

2018/09/24 リンク Add Staraoi-sora

takahinac takahinac どれも国語の一環としてやる必要なくない?

2018/09/24 リンク Add Star

tick2tack tick2tack 必要/不要の二択でなく有限な学生の時間に対する優先度の話だから、他の学習内容のこともきちんと知ったうえで比較することになるのでは

2018/09/24 リンク Add Starkhtokage

ohira-y ohira-y Eテレの、にほんごであそぼみたいにむしろ早くから取り入れていいと思う。

2018/09/24 リンク Add Starrcibehuckleberry02

xufeiknm xufeiknm 「俺を納得させられないから必修の資格無し」って言いたい人には答える必要はかけらもないよね。

2018/09/24 リンク Add Star

Com Com 古文漢文は社会科の歴史でやるべきことだと思ってる

2018/09/24 リンク Add Star

moppy_0204 moppy_0204 必要/不要の二元論じゃなくて、優先順位の問題だよな

2018/09/24 リンク Add Star

strbrsh strbrsh “・登場人物たちがSEXする小説を高校生が堂々と読めるこれは大きいでしょ。古典でないとこうは行かない”

2018/09/24 リンク Add Star

hammam hammam 古文の教師が嫌なヤツだった。こういう理由で廃れるって多いと思う。その声は、我が友、李徴子ではないか?

2018/09/24 リンク Add Star

mizuumi17 mizuumi17 多言語に堪能と言えばスパイや考古学者だが、古文漢文は右京さんあたりなら普通に読める設定にしてそう。エロいの読めても今の子は喜ばないと思うが「ゲームの暗号に使えるで」とかならちょっとは興味持ってくれそう

2018/09/24 リンク Add Star

mumero mumero スター集めているブコメが相変わらず「必修に値する理由」に答えてなくて、このへんも相変わらずでほっこり。なぜ何を勉強すべきか?国はどう考えてるのか?ってメタな部分の話が相変わらず下手すぎ。

2018/09/24 リンク Add Star

zheyang zheyang 教養のあるらしい人たちが以前から同じ話題をループさせて、あまつさえ「アホ」とか書いてるわけですか。

2018/09/24 リンク Add Star

Cunliffe Cunliffe 「あひみてののちのこころにくらふれは」

2018/09/24 リンク Add Star

kumashirochan kumashirochan より早い段階で選択科目の充実を図るべきとしか。

2018/09/24 リンク Add Star

i196 i196 時代のスピードが早いから、もっと不断に教科の入れ替えをやっても良いような気はする

2018/09/24 リンク Add Star

q-Anomaly q-Anomaly はてなーの反応が残念だ

2018/09/24 リンク Add Star

lucienne_rin lucienne_rin 無駄だとは思いませんがセンター試験の科目にまでしなくてもいいでしょうくらいは思います

2018/09/24 リンク Add Star

shenlong shenlong 古文は方丈記と百人一首くらいにまとめて3ヶ月国語でやってあとは好きな人だけでまあいいくらいの量だと思う。漢文は、読み下しの名文とかを音読するとかで

2018/09/24 リンク Add Star

rasterson rasterson 古文や漢文は「昔の人はこう考えた・感じた」って引用することで、たいした根拠が無いのに一同が分かった気になって話を丸く納めるためのものだから、必須にしないと意味無いんだよね。

2018/09/24 リンク Add Star

hyolee2 hyolee2 入試からは外している大学も

2018/09/24 リンク Add Star

FOx FOx 古文漢文という暗記さえすればほぼ満点取れるような教科に日本語苦手もクソもないんだけども…。その暗記に割かれる時間を他の学習に回した方が有意義である、という論理を理解できない人には呆れる。

2018/09/24 リンク Add Star

PROOF PROOF 漢文の伯楽の話は好きだったな

2018/09/24 リンク Add Star

AKIMOTO AKIMOTO 様々な学問のジャンルが「必修に値する」と主張してる人はいるだろうから、常に評価して入れ替えは起こっていいのでは

2018/09/24 リンク Add Star

MiYA-mar MiYA-mar 「登場人物たちがSEXする小説を高校生が堂々と読める」←自分も高校生の頃に、同じことを考えてた。

2018/09/24 リンク Add StarFOxyamuchagold

    関連記事

    古文漢文が必修に値する理由

    古文漢文に対する風当たりは強い。なんでこんな糞の役にも立たないものを覚えさせるんやクソ、と高校生...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • khtokage2018/09/25 khtokage
    • deztecjp2018/09/24 deztecjp
    • ktakeda472018/09/24 ktakeda47
    • idea_glue2018/09/24 idea_glue
    • mekanical2018/09/24 mekanical
    • sharia2018/09/24 sharia
    • torakono2018/09/24 torakono
    • Insite2018/09/24 Insite
    • behuckleberry022018/09/24 behuckleberry02
    • sptnik2018/09/24 sptnik
    • takahinac2018/09/24 takahinac
    • sovereignglue2018/09/24 sovereignglue
    • tick2tack2018/09/24 tick2tack
    • ohira-y2018/09/24 ohira-y
    • xufeiknm2018/09/24 xufeiknm
    • Com2018/09/24 Com
    • moppy_02042018/09/24 moppy_0204
    • strbrsh2018/09/24 strbrsh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろ

    同じサイトの新着

    吉田健史 凄技!バイナリーっていいの? 噂と感想

    1 users http://kotomi.epielt.tokyo/

    Diltiazem Hcl 90 Mg Generique Sur Le Net Acheter 2018 - Generique Cartia Xt Cartia Xt 1X30 - Dzairmobile Questions

    1 users http://www.dzairmobile.com/