9

24(月)

胆振の
明日の天気

曇り後晴れ

21 / 15

北海道胆振東部地震

北電苫東厚真4号機、月内に再稼働へ 道内の安定電力供給にめど

2018/9/24配信

 北海道電力は24日、胆振東部地震の影響で停止していた苫東厚真火力発電所(厚真町)の4号機(出力70万キロワット)について、月内に再稼働できる見通しになったと発表した。点検の結果、タービンの損傷が想定より小さいことが分かり、同日から試運転を始めた。当初11月以降としていた復旧時期が大幅に早まることで、道内の安定的な電力供給体制にめどが付くことになる。

 停止した苫東厚真火力3基のうち、1号機(同35万キロワット)が19日に復旧。出力が最大の4号機が再稼働すれば、北電の供給力は461万キロワットに達し、昨年実績に基づく10、11月の電力ピーク需要(約400万キロワット)を上回ることになる。6日の地震で4号機はタービン設備から出火したが、分解・再組み立てまでの作業は不要と判明し、今後、出力を上げながら安全を確認する。

 北電は1号機の再稼働により、地震前に想定された道内電力のピーク需要を上回る供給力391万キロワットを確保したが、企業の自家発電分や本州からの緊急送電分が含まれている。同社は4号機が順調に復旧した場合、これらを供給力から外すことも視野に検討を進める。

 一方、同社は23日、停止中の2号機(出力60万キロワット)の再稼働を10月中旬に延期すると発表。一部装置の不具合が原因という。

 2号機は地震のためボイラー管が損傷。当初は10月中旬以降に再稼働すると公表したが、ボイラー管の交換を終えたため、今月20日には「23日にも復旧できる」として、1カ月近い前倒しが可能との見方を示していた。しかし、2号機の試運転中、燃焼効率を引き上げるため石炭を粉砕する装置の一部に不具合が見つかり、22日午後3時に一部装置を止めた。点検・清掃作業に約3週間かかるという。

週間ランキング

集計期間 09/17〜09/24

お知らせ

受付

苫小牧民報社から