フォント大好きデザイナーのベーコンです!
良質なデザインを作るには、良いフォントが欠かせません。
それでは、「良いデザイン」ってなんでしょう?
ちょっと頭に思い浮かべてみてください
例えば…
・かわいいデザイン?
・お客さんが使いやすいデザイン?
・意味が伝わりやすいデザイン?
こんな感じでしょうか?
じゃあ正解の発表です
正解は…
全部です!
というかデザインの正解は、状況によって変わるんですよね
なので、状況によって変わる「いいデザイン」に対応するためには「たくさんの種類のフォント」が必要になります
たくさんの種類のフォントで、表現の幅を広く持つことで、デザインを正解に導きやすくなります
この記事はデザイナーだけではなく
・イラストレーター
・エンジニア
・ブロガー
・プレゼン資料を作っている人
・学校やサークルでチラシを作る人
このような人たちに役立つ、フォントの使い方講座です
世の中に「具体的なフォントの使い方を説明している本」が少ないのは、フリーフォントばかり紹介してしまうと有料フォントが売れなくなるからです
有料フォントはハイクオリティですし、フリーフォントより一括ダウンロードができて便利だったりします(手間も少ない)
でもね、無料でもある程度デザインはできるんですよ
しかもここ数年、日本語フリーフォントのレベルはかなり上がっています
もしデザインがうまくなりたいと思っているのなら、今回紹介するフォントを手に入れてからデザインを作ってみてください
表現方法がたくさんあるとデザインの幅が広がりますよ