突然ですが退職でお悩みではありませんか?突然ですが退職でお悩みではありませんか?

果てしない残業に加え、突然の転勤命令。人間関係も憂鬱。今すぐ辞めたいけど、次の就職先が決まらないことには生活費が…。

私たちにご相談いただければ国から最大700万円の給付金を受け取れる可能性があります。私たちにご相談いただければ国から最大700万円の給付金を受け取れる可能性があります。

安心安全 国の保険制度を活用 退職時に社会保険および雇用保険に1年以上加入していることが条件になります。 実績多数 年間1200人の退職支援 全国退職者支援会のサポートは給付成功率100%を継続中。 全国対応 日本全国サポート対象 東京事務所での対面対応はもちろん遠方の方でもお電話やメールでお申し込みが可能です。
安心安全 国の保険制度を活用

退職時に社会保険および雇用保険に
1年以上加入していることが条件になります。

実績多数 年間1200人の退職支援

全国退職者支援会のサポートは
給付成功率100%を継続中。※保険対象者

全国対応 日本全国サポート対象

東京事務所での対面対応はもちろん遠方の方でも
お電話やメールでお申込み可能

失業保険などの受給額を増やし
退職後の金銭的不安をゼロに。

退職後につきまとう金銭的な不安。
多くの方がせっかく支払った雇用保険等を活かしきれておらず、
1人あたり数十万円〜数百万円もの金額を受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を100%活かすことで、
退職後の受給額を増額し退職後の生活を
安心して過ごしていただけるようお手伝いをいたします。

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

全国退職者支援会の3つの安心

安心1

国の保険制度を利用した
安心の手続き

国の保険制度を利用
国の保険制度を利用
当会が紹介する内容は国の定めた保険制度を活用した信頼性が高く安心してご利用いただけるものです。
現在働いている方のほとんどが加入している社会保険(雇用保険)は、多くが「失業時の手当金は3ヶ月程度しか受け取れない」と思われています。
しかし実際は、より長期間の保険適用を受けられるケースは数多く存在し、加入者の約7割が適用範囲であるにもかかわらず、仕組みの難解さ、面倒さ、そもそも知らない、などの理由で今も多くの方が活用できていない状況です。
安心2

退職支援年間1,200人
豊富な実績

退職支援年間1,200人
退職支援年間1,200人
毎年1,000名を超える退職希望者のご相談を受けノウハウを蓄積した結果、あらゆるケースの対応が可能になりました。
対象者の給付増額の成功率は100%を維持しております。
成功実績に裏付けされた当会の細やかなサポートは決して他では真似できない水準に達していると自負しております。
安心3

不成立の場合は
手続費用を全額返金

返金保証
返金保証
あなたが本来受け取るべき金額を受け取って頂き、退職後の生活や将来の不安を取り除くことが当会の理念です。
万が一、私どものサポートを元に申請を進めたにも関わらず給付金が増額しなかった場合、いただいた費用は全額返金させていただいております。

この3つの安心により
創業以来
お客様トラブルゼロ
を継続中

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

FAQ1
不正な保険金受給にならないの?

当会は法令遵守を大原則とし、ご依頼者さまへご案内させていただいております。条件を満たし、正しく手続きをおこなうことで誰もが受けられる日本の制度です。
また、万が一の不成立の場合には、手続費用の全額返金を行っているため、お客様との間でトラブルが起きたこともございません。実に多くの方に「知ってよかった」「依頼してよかった」と喜んでいただけております。退職に関するご相談や、受給の対象であるかの調査等はすべて無料で承っております。どうぞご安心いただき、私達にご相談ください。

ご依頼いただいたお客様の声

運送業(正社員) Y.Tさん
運送業(正社員) Y.Tさん

再就職手当は一括で貰えるのがいいですね。
妻も喜んでます

STEP11月の上旬ごろ当会へご相談
STEP22月に長時間残業・過労を理由とし退職
STEP32月退職と同時に手続きを開始
STEP4退職後約1ヶ月後である3月に給付が始まり
STEP5さらに1ヶ月後の4月に希望の再就職先が見つかり
ゴール無事、再就職。
現金合計約150万円をお受け取り。
運送業(正社員) Y.Tさん
総額約150万円を受給
再就職手当は一括で貰えるのがいいですね。妻も喜んでます
STEP11月の上旬ごろ当会へご相談
STEP22月に長時間残業・過労を理由とし退職
STEP32月退職と同時に手続きを開始
STEP4退職後約1ヶ月後である3月に給付が始まり
STEP5さらに1ヶ月後の4月に希望の再就職先が見つかり
ゴール無事、再就職。
コールセンター(派遣) K.Nさん
コールセンター(派遣) K.Nさん

家業の手伝いもできるし、
以前より体調が良くなりました

STEP110月の下旬ごろ当会へご相談
STEP212月に心身の不調を理由とし退職
STEP312月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約1ヶ月半後の1月に給付が始まり
現金合計約430万円をお受け取り。
コールセンター(派遣) K.Nさん
総額約430万円を受給
家業の手伝いもできるし、以前より体調が良くなりました
STEP110月の下旬ごろ当会へご相談
STEP212月に心身の不調を理由とし退職
STEP312月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約1ヶ月半後の1月に給付開始
中間管理職(正社員) M.Sさん
中間管理職(正社員) M.Sさん

おかげでじっくりと
再就職先が探せます

STEP12月の下旬ごろ当会へご相談
STEP23月末に長時間残業を理由とし退職
STEP33月末退職と同時に手続きを開始
ゴール退職約1ヶ月2週間後の5月に給付が始まり
現金合計約610万円をお受け取り。
中間管理職(正社員) M.Sさん
総額約610万円を受給
おかげでじっくりと再就職先が探せます
STEP12月の下旬ごろ当会へご相談
STEP23月末に長時間残業を理由とし退職
STEP33月末退職と同時に手続きを開始
ゴール退職約1ヶ月2週間後の5月に給付開始
飲食店(正社員) M.Aさん
飲食店(正社員) M.Aさん

以前じゃ考えられないほど
ゆっくり休めてます

STEP19月の初旬ごろ当会へご相談
STEP210月に職場いじめを理由とし退職
STEP310月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約2ヶ月後である12月に給付が始まり
現金合計約390万円をお受け取り。
飲食店(正社員) M.Aさん
総額約390万円を受給
以前じゃ考えられないほどゆっくり休めてます
STEP19月の初旬ごろ当会へご相談
STEP210月に職場いじめを理由とし退職
STEP310月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約2ヶ月後である12月に給付開始

ご相談から受給開始までの
期間と流れ

STEP1

まずはご相談

相談目安:退職の1~2ヶ月前が理想
お客様が受取可能な給付金をお調べし、サービス内容のご説明をいたします。サービス内容にご納得いただけましたら契約となります。
基本お電話にて承っておりますが東京の窓口までお越しいただける場合は対面にてご相談を承ります。
まずはご相談
STEP2

ご退職

期間目安:最短1週間~
ご相談いただいた日からサポートは始まっています。退職までに必要な手続きや準備は、私どものアドバイス通りに行っていただければなにも心配することはございません。どうぞ安心して最終出勤日をお迎えください。
ご退職
STEP3

申請のお手続き

期間目安:1週間程度
退職後はハローワークや関係機関に各種申請を行います。多くの方はここで煩雑なやり取りが発生し挫折しますが、万全のサポート体制であなたをバックアップいたします。書類の空欄1つに至るまで、記入や申請方法をお教えいたします。
申請のお手続き
STEP4

受給開始

期間目安:最短1週間~
給付金の受取が始まります。受給期間中に前職で疲れた気持ちをリフレッシュさせ、これからのお仕事と人生のご計画をじっくりと立ててください。ルールの範囲であれば受給中の引越しはもちろん、海外旅行も可能です。
受給開始

退職から最短約1ヶ月で受給可
貴方の給付額を無料調べます。

失業保険など、自分で受給手続きをしてしまう前に
是非一度、私どもにお問い合わせください。
わからないまま自分で受給手続きをおこなってしまい、
本来受給できたはずの数百万円をもらえなくなってしまう方が多くいらっしゃいます。

退職の前にご相談いただくことが
とても重要
です。

せっかく支払ってきた保険料を無駄にしないためにもぜひ一度ご相談ください。
誠心誠意、心を込めてご対応させていただきます。

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

全額返金保証が安心
コンサルティング費用

支援会のサポート費用は以下のパッケージ価格でご提供しております。
今なら契約日ご一括支払いキャンペーン実施中!
分割でのお支払いについてはお問い合わせください。

給付申請が成立しなかった場合は
全額返金させていただきます。

28ヶ月給付コンサルティング費用 通常価格64.8万円が当日ご一括特別価格59.8万円

※これらのコンサルティングサービスはCREED BANK株式会社が提供するサービスです。
※上記は全て税抜き価格です。※分割時の支払い方法は口座自動振替のみとなります。
※クレジットカードと銀行振込に関してはご一括支払いのみご対応させていただきます。

FAQ2
自分で手続を行えば無料ですか?

当会サポートに頼らずご自身で行うことも可能です。しかしながら「給付金増額」のために必要な手続きを漏れなく行うことは非常に難しく、成功される方はごくわずかです。
 ・在職中に必要な手続きが出来ない
 ・複数の手続きとその難解さで挫折
 ・不備により申請が通らない
以上の理由に加え、申請できるタイミングがわずかなためリトライができずに断念してしまうケースが目立ちます。そのときに相談に来られる方もいらっしゃるのですがそうなってしまっては、私どもではどうすることもできません。確実に申請を通し給付を受けたい方は当会のサポートへご相談ください。

どんな人達が
サポートしてくれるの?

渡辺 亮平 わたなべ りょうへい
渡辺 亮平 わたなべ りょうへい

渡辺亮平 わたなべ りょうへい

この度は当会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
このサポートサービスを皆様に提供させていただくまでに私自身色々な苦労がありました。

私は2009年に大学を卒業し入社した会社が早出、サービス残業、休日出勤、さらにボーナスも無しで、「これが社会人なんだ……」と自分に言い聞かせ激務の日々を生きておりました。過酷な職場環境は、上司や同僚も同様に辛いものでした。
そんな中でついに職場の人間関係も徐々に悪化していき、2017年に退職を決意。当時29歳ということもあり、次の転職は自分の人生にとって大きな分かれ道となると考えていました。

そんななか職業訓練校の存在を知り、いくつかあるコースの中に「WEB制作」について学べるコースを発見。以前からWEB制作に興味があった私はここを受講しました。
その後、ハローワークの窓口で「失業保険給付は受講のあいだ延長できる」と教えていただき本当に驚きました。
結果1年ちかく給付金を受け取ることができ、今まさに訓練校で学んだことを活かしこのサイトを作成しています。

受講を終えてからは、知人から仕事をいただくなどし実務を経験していくなかで、CREED BANK株式会社の岡村さんと知り合いました。WEB制作の話題になったときに職業訓練校で学んだことを伝えると突然「僕に相談してくれれば良かったのですが……渡辺さんのケースなら480万円ほど受け取れるはずでしたね」と教えてもらいました。つまり給付金増額サポートを知っていれば、約300万円も受取額を増やせたのです。

私自身、訓練校のおかげでこうしてお仕事をいただける水準まで能力がついたのでなんの後悔もありません。
ですが、今まさに退職を考えている方たちの中で、この数百万円という給付金があれば非常に助かる方もいるだろうし、もっと退職後の選択肢が広がるんじゃないか?と考えるようになりました。

すべての方にこのサポートをおすすめできるとは限りません。すぐにでも再就職されたい方には無用のものだと思います。しかし、こういう給付金が増額できるサポートもあるんだよ、と知っていただくことで喜んでいただける方がもし全国にいるなら……
そういった動機から支援会を立ち上げ、ホームページを立ち上げるに至りました。どうしようかな、と迷われている方がいらっしゃいましたら、ぜひ支援会までご相談ください。
LINE QR
LINE@で相談してみる
CREED BANK株式会社
CREED BANK株式会社

CREED BANK株式会社

〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目9-9 明昌KSビル3F
CREED BANK株式会社は、お客様の退職・転職・独立等のサポートをはじめとした、不動産、人材紹介など様々な事業を展開しております。「ビジネスや時代、世界の変化に適応し、一人ひとりが一人の人格者として誠心誠意職務を全うする」という理念のもとに2016年9月に設立され、多くの方から感謝の声をいただきながら間もなく三期目を迎えます。

現在は社員10名体制でお客様のサポートに当たっており、お客様の状況に応じたキャリアカウンセリングや退職・転職・起業相談、ご不安に思われていることや今後の展望に関するご相談、アドバイスなども承っております。おかげさまで退職、転職、独立とすべての場面においてお客様ご案内数は延べ数千名を超えております。ノウハウと専門性を持った専任のプロフェッショナルが責任をもって対応致しますので、どうぞ安心して私どもにお任せください。

受給手続きを
確実に成功させたいなら
私たちのサポートに
ご相談ください。

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

事前登録フォーム
必須お名前
必須メールアドレス
必須退職予定時期
必須保険加入状況

※未加入または退職日時点で1年未満の場合はサポート対象外になります。
退職に関するお悩み
利用規約
この利用規約(以下、「本規約」といいます)は、全国退職者支援会(以下、「当団体」といいます。)が提供する全てのサービス(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。
本サービスを利用しご相談いただくお客様(以下「お客様」といいます。)には、本規約に従って、当団体のサービスをご利用いただきます。

第1条(適用)
1. 本規約は、お客様と当団体との間のサービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2. 当団体は、必要と判断した場合には、お客様の承諾を得ることなく、いつでも本規約を変更できるものとします。この場合、変更を本サイトに提示した時点で効力を有するものとします。
3. 本サービスご利用前には本規約を必ずお読み下さい。

第2条(本サービス内容)
本サービスは、退職をお考えの方が、失業給付金などの受給に関する相談を行うために必要なサービスを提供します。
1. 本利用規約に定めのない本サービスの具体的内容及び利用方法は本サイト内に定めますので、記載方法に従って利用して下さい。
2. 当団体は、お客様の承諾を得ることなく本サービスの内容を変更できるものとします。この場合、お客様は変更後のサービスを利用するものとします。

第3条(中断・廃止)
1. 当団体は、下記に定める場合、お客様の承諾を得ることなく本サービス及び本サイトの利用を中断または廃止させていただきます。
2. 以下の場合、本サイトおよび本サービスを事前告知なく中断させていただきます。
(1) 本サービス提供にあたり、必要な設備の故障等により保守を行う場合
(2) 不可効力により、本サービスを提供することが困難になった場合
(3) 本サービス提供にあたり、必要なデータのバックアップ等を行う場合
(4) その他、運用上の理由又は技術上、サーバー上の理由でやむをえない場合

第4条(本サービスの料金)
お客様における、本サービス及び本サイトの利用料金は、本サイト上に別途定めます。

第5条(公開)
1. 本サービスにおいて、お客様と当団体との間でなされた相談や依頼内容、その他交渉過程については、個人が特定できない状態で、本サイト上に公開される場合があります。
2. お客様は、本サービスを利用する時点で前項の公開につき承諾したものとみなされます。
3. 万一、個人が特定される内容が公開された場合には、当団体に通知することにより削除することは可能ですが、当団体はその公開されてしまったことによる損害等について一切の責任を負いません。

第6条(利用契約の締結)
1. お客様は、本サービスを利用するにあたり必要な情報を入力し、提携業者に発信することで本サービスの申し込みが行われたものとし、当該発信情報がウェブサーバーに格納された時点で、利用契約が成立するものとします。
2. 当団体は、前項その他本規約の規定にかかわらず、お客様が次のいずれかに該当する場合には、利用契約を締結しないことがあります。
(1) 本サービスの申し込みをした方が実在しないことが判明したとき
(2) 本サービスの申し込み時に、虚偽の入力、入力誤り又は入力漏れがあったとき
(3) その他、当団体が不適当と判断したとき

第7条(免責)
1. 当団体は、本サービスにおいて、お客様への提携業者の紹介を図るのみであり、お客様又は業者について、その実在性を含め、問い合わせへの返答、提携業者の提供サービスの品質等を、何ら保証するものではありません。
2. 当団体は、お客様が本サービスを受けるために必要な機器の瑕疵については一切の責任を負わないものとします。
3. 当団体は、お客様が本サービスを利用したことにより発生したお客様同士又はお客様と提携業者との間における紛争については一切の責任を負わないものとします。
4. 当団体は、本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、一切の損害賠償義務を負わないものとします。

第8条(知的財産権等)
1. 本サービス及び本サイトに関して生じた特許権、商標権等の産業財産権、著作権(著作権法第27条及び第28条に規定されている権利を含む)等の知的財産権、その他の権利(以下「知的財産権等」という。)は、業者の著作したもの(当団体のサービスを介してつくられたコンテンツ、記入された文章、写真を除く)を除いて当団体に原則として帰属します。お客様は、権利侵害をすることのないよう利用方法を守って利用してください。
2. 権利侵害が明確になった場合は、侵害者が全責任を負い、当団体は責任を負いません。ただし、当団体としても規約や法に従い厳正に対処させて頂くことになります。

第9条(個人情報)
1. 当団体は、本サービスにおいて、当団体がお客様との取引の責任を果たすため、また、より良いサービスを提供するために必要な範囲でお客様の個人情報(氏名、住所、メールアドレス、電話番号等個人を特定できる情報)をその利用目的をお客様に明示又は通知し、ご本人の同意を得た上で、適法かつ公正な手段により個人情報を取得いたします。
2. 当団体はIPアドレスなどで個人データ情報を収集する場合があります。これらは単独では特定の個人を識別することはできませんが、これら情報と個人情報が一体となって使用される場合には、これらも個人情報とみなします。
3. 当団体は個人情報の取得を、不正な行為や違法な行為などによって行う事はありません。また法令などによって取得が制限されている情報の取得は行いません。やむを得ず取得した場合には、最新の注意をもって適切に処理いたします。
当団体は以下に定める場合を除いては、個人情報の使用並びに第三者への提供・開示は一切行いません。
(1) 本サービスの関係者が、本サービスを遂行するにあたり必要な場合
(2) 提携業者が、本サービスを遂行するにあたり必要な場合
(3) 裁判、捜査、調査等のため裁判所、行政官庁等の公的機関に対して個人情報の一部又は全てを提供する法的義務を負う場合

第10条(禁止行為)
お客様は、本サービスの利用にあたり、次の行為は禁止されます。
(1) 本サービスが規定するサービス以外を目的として本サービス及び本サイトを利用する場合
(2) 本サービスに関する情報を改ざんする行為
(3) 当団体又は業者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
(4) 有害なコンピュータープログラム等を送信又は書き込む行為
(5) 法令又は公序良俗に反する行為
(6) 犯罪行為に関連する行為
(7) 他のお客様又は第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(8) 本サービスの運営・提供を妨害する行為又は本サービスの運営・提供に支障をきたす行為
(9) 他のお客様に関する個人情報等を収集又は蓄積する行為
(10) 当団体のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接的又は間接的に利益を供与する行為
(11) 当団体の信用を傷つける行為又は当団体に損害を与える行為
(12) 当団体の承諾無く本サービスを転用・売却・再販する行為
(13) その他当団体が不適切と判断する行為

第11条(管轄裁判所)
当団体とお客様との間における訴訟は、当団体の本社所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第12条(準拠法)
本規約の解釈は日本国の法律に準拠するものとします。

第13条(本規約に定めのない事項)
本規約に定めのない事項その他本規約の条項に関し疑義を生じたときは、関係者間で協議のうえ円満に解決を図るものとします。

規約制定 平成30年8月16日

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

突然ですが退職でお悩みではありませんか?突然ですが退職でお悩みではありませんか?

果てしない残業に加え、突然の転勤命令。人間関係も憂鬱。今すぐ辞めたいけど、次の就職先が決まらないことには生活費が…。

私たちにご相談いただければ国から最大700万円の給付金を受け取れる可能性があります。私たちにご相談いただければ国から最大700万円の給付金を受け取れる可能性があります。

安心安全 国の保険制度を活用 退職時に社会保険および雇用保険に1年以上加入していることが条件になります。 実績多数 年間1200人の退職支援 全国退職者支援会のサポートは給付成功率100%を継続中。 全国対応 日本全国サポート対象 東京事務所での対面対応はもちろん遠方の方でもお電話やメールでお申し込みが可能です。
安心安全 国の保険制度を活用

退職時に社会保険および雇用保険に
1年以上加入していることが条件になります。

実績多数 年間1200人の退職支援

全国退職者支援会のサポートは
給付成功率100%を継続中。※保険対象者

全国対応 日本全国サポート対象

東京事務所での対面対応はもちろん遠方の方でも
お電話やメールでお申込み可能

失業保険などの受給額を増やし
退職後の金銭的不安をゼロに。

退職後につきまとう金銭的な不安。
多くの方がせっかく支払った雇用保険等を活かしきれておらず、
1人あたり数十万円〜数百万円もの金額を受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を100%活かすことで、
退職後の受給額を増額し退職後の生活を
安心して過ごしていただけるようお手伝いをいたします。

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

全国退職者支援会の3つの安心

安心1

国の保険制度を利用した
安心の手続き

国の保険制度を利用
国の保険制度を利用
当会が紹介する内容は国の定めた保険制度を活用した信頼性が高く安心してご利用いただけるものです。
現在働いている方のほとんどが加入している社会保険(雇用保険)は、多くが「失業時の手当金は3ヶ月程度しか受け取れない」と思われています。
しかし実際は、より長期間の保険適用を受けられるケースは数多く存在し、加入者の約7割が適用範囲であるにもかかわらず、仕組みの難解さ、面倒さ、そもそも知らない、などの理由で今も多くの方が活用できていない状況です。
安心2

退職支援年間1,200人
豊富な実績

退職支援年間1,200人
退職支援年間1,200人
毎年1,000名を超える退職希望者のご相談を受けノウハウを蓄積した結果、あらゆるケースの対応が可能になりました。
対象者の給付増額の成功率は100%を維持しております。
成功実績に裏付けされた当会の細やかなサポートは決して他では真似できない水準に達していると自負しております。
安心3

不成立の場合は
手続費用を全額返金

返金保証
返金保証
あなたが本来受け取るべき金額を受け取って頂き、退職後の生活や将来の不安を取り除くことが当会の理念です。
万が一、私どものサポートを元に申請を進めたにも関わらず給付金が増額しなかった場合、いただいた費用は全額返金させていただいております。

この3つの安心により
創業以来
お客様トラブルゼロ
を継続中

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

FAQ1
不正な保険金受給にならないの?

当会は法令遵守を大原則とし、ご依頼者さまへご案内させていただいております。条件を満たし、正しく手続きをおこなうことで誰もが受けられる日本の制度です。
また、万が一の不成立の場合には、手続費用の全額返金を行っているため、お客様との間でトラブルが起きたこともございません。実に多くの方に「知ってよかった」「依頼してよかった」と喜んでいただけております。退職に関するご相談や、受給の対象であるかの調査等はすべて無料で承っております。どうぞご安心いただき、私達にご相談ください。

ご依頼いただいたお客様の声

運送業(正社員) Y.Tさん
運送業(正社員) Y.Tさん

再就職手当は一括で貰えるのがいいですね。
妻も喜んでます

STEP11月の上旬ごろ当会へご相談
STEP22月に長時間残業・過労を理由とし退職
STEP32月退職と同時に手続きを開始
STEP4退職後約1ヶ月後である3月に給付が始まり
STEP5さらに1ヶ月後の4月に希望の再就職先が見つかり
ゴール無事、再就職。
現金合計約150万円をお受け取り。
運送業(正社員) Y.Tさん
総額約150万円を受給
再就職手当は一括で貰えるのがいいですね。妻も喜んでます
STEP11月の上旬ごろ当会へご相談
STEP22月に長時間残業・過労を理由とし退職
STEP32月退職と同時に手続きを開始
STEP4退職後約1ヶ月後である3月に給付が始まり
STEP5さらに1ヶ月後の4月に希望の再就職先が見つかり
ゴール無事、再就職。
コールセンター(派遣) K.Nさん
コールセンター(派遣) K.Nさん

家業の手伝いもできるし、
以前より体調が良くなりました

STEP110月の下旬ごろ当会へご相談
STEP212月に心身の不調を理由とし退職
STEP312月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約1ヶ月半後の1月に給付が始まり
現金合計約430万円をお受け取り。
コールセンター(派遣) K.Nさん
総額約430万円を受給
家業の手伝いもできるし、以前より体調が良くなりました
STEP110月の下旬ごろ当会へご相談
STEP212月に心身の不調を理由とし退職
STEP312月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約1ヶ月半後の1月に給付開始
中間管理職(正社員) M.Sさん
中間管理職(正社員) M.Sさん

おかげでじっくりと
再就職先が探せます

STEP12月の下旬ごろ当会へご相談
STEP23月末に長時間残業を理由とし退職
STEP33月末退職と同時に手続きを開始
ゴール退職約1ヶ月2週間後の5月に給付が始まり
現金合計約610万円をお受け取り。
中間管理職(正社員) M.Sさん
総額約610万円を受給
おかげでじっくりと再就職先が探せます
STEP12月の下旬ごろ当会へご相談
STEP23月末に長時間残業を理由とし退職
STEP33月末退職と同時に手続きを開始
ゴール退職約1ヶ月2週間後の5月に給付開始
飲食店(正社員) M.Aさん
飲食店(正社員) M.Aさん

以前じゃ考えられないほど
ゆっくり休めてます

STEP19月の初旬ごろ当会へご相談
STEP210月に職場いじめを理由とし退職
STEP310月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約2ヶ月後である12月に給付が始まり
現金合計約390万円をお受け取り。
飲食店(正社員) M.Aさん
総額約390万円を受給
以前じゃ考えられないほどゆっくり休めてます
STEP19月の初旬ごろ当会へご相談
STEP210月に職場いじめを理由とし退職
STEP310月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約2ヶ月後である12月に給付開始

ご相談から受給開始までの
期間と流れ

STEP1

まずはご相談

相談目安:退職の1~2ヶ月前が理想
お客様が受取可能な給付金をお調べし、サービス内容のご説明をいたします。サービス内容にご納得いただけましたら契約となります。
基本お電話にて承っておりますが東京の窓口までお越しいただける場合は対面にてご相談を承ります。
まずはご相談
STEP2

ご退職

期間目安:最短1週間~
ご相談いただいた日からサポートは始まっています。退職までに必要な手続きや準備は、私どものアドバイス通りに行っていただければなにも心配することはございません。どうぞ安心して最終出勤日をお迎えください。
ご退職
STEP3

申請のお手続き

期間目安:1週間程度
退職後はハローワークや関係機関に各種申請を行います。多くの方はここで煩雑なやり取りが発生し挫折しますが、万全のサポート体制であなたをバックアップいたします。書類の空欄1つに至るまで、記入や申請方法をお教えいたします。
申請のお手続き
STEP4

受給開始

期間目安:最短1週間~
給付金の受取が始まります。受給期間中に前職で疲れた気持ちをリフレッシュさせ、これからのお仕事と人生のご計画をじっくりと立ててください。ルールの範囲であれば受給中の引越しはもちろん、海外旅行も可能です。
受給開始

退職から最短約1ヶ月で受給可
貴方の給付額を無料調べます。

失業保険など、自分で受給手続きをしてしまう前に
是非一度、私どもにお問い合わせください。
わからないまま自分で受給手続きをおこなってしまい、
本来受給できたはずの数百万円をもらえなくなってしまう方が多くいらっしゃいます。

退職の前にご相談いただくことが
とても重要
です。

せっかく支払ってきた保険料を無駄にしないためにもぜひ一度ご相談ください。
誠心誠意、心を込めてご対応させていただきます。

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

全額返金保証が安心
コンサルティング費用

支援会のサポート費用は以下のパッケージ価格でご提供しております。
今なら契約日ご一括支払いキャンペーン実施中!
分割でのお支払いについてはお問い合わせください。

給付申請が成立しなかった場合は
全額返金させていただきます。

28ヶ月給付コンサルティング費用 通常価格64.8万円が当日ご一括特別価格59.8万円

※これらのコンサルティングサービスはCREED BANK株式会社が提供するサービスです。
※上記は全て税抜き価格です。※分割時の支払い方法は口座自動振替のみとなります。
※クレジットカードと銀行振込に関してはご一括支払いのみご対応させていただきます。

FAQ2
自分で手続を行えば無料ですか?

当会サポートに頼らずご自身で行うことも可能です。しかしながら「給付金増額」のために必要な手続きを漏れなく行うことは非常に難しく、成功される方はごくわずかです。
 ・在職中に必要な手続きが出来ない
 ・複数の手続きとその難解さで挫折
 ・不備により申請が通らない
以上の理由に加え、申請できるタイミングがわずかなためリトライができずに断念してしまうケースが目立ちます。そのときに相談に来られる方もいらっしゃるのですがそうなってしまっては、私どもではどうすることもできません。確実に申請を通し給付を受けたい方は当会のサポートへご相談ください。

どんな人達が
サポートしてくれるの?

渡辺 亮平 わたなべ りょうへい
渡辺 亮平 わたなべ りょうへい

渡辺亮平 わたなべ りょうへい

この度は当会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
このサポートサービスを皆様に提供させていただくまでに私自身色々な苦労がありました。

私は2009年に大学を卒業し入社した会社が早出、サービス残業、休日出勤、さらにボーナスも無しで、「これが社会人なんだ……」と自分に言い聞かせ激務の日々を生きておりました。過酷な職場環境は、上司や同僚も同様に辛いものでした。
そんな中でついに職場の人間関係も徐々に悪化していき、2017年に退職を決意。当時29歳ということもあり、次の転職は自分の人生にとって大きな分かれ道となると考えていました。

そんななか職業訓練校の存在を知り、いくつかあるコースの中に「WEB制作」について学べるコースを発見。以前からWEB制作に興味があった私はここを受講しました。
その後、ハローワークの窓口で「失業保険給付は受講のあいだ延長できる」と教えていただき本当に驚きました。
結果1年ちかく給付金を受け取ることができ、今まさに訓練校で学んだことを活かしこのサイトを作成しています。

受講を終えてからは、知人から仕事をいただくなどし実務を経験していくなかで、CREED BANK株式会社の岡村さんと知り合いました。WEB制作の話題になったときに職業訓練校で学んだことを伝えると突然「僕に相談してくれれば良かったのですが……渡辺さんのケースなら480万円ほど受け取れるはずでしたね」と教えてもらいました。つまり給付金増額サポートを知っていれば、約300万円も受取額を増やせたのです。

私自身、訓練校のおかげでこうしてお仕事をいただける水準まで能力がついたのでなんの後悔もありません。
ですが、今まさに退職を考えている方たちの中で、この数百万円という給付金があれば非常に助かる方もいるだろうし、もっと退職後の選択肢が広がるんじゃないか?と考えるようになりました。

すべての方にこのサポートをおすすめできるとは限りません。すぐにでも再就職されたい方には無用のものだと思います。しかし、こういう給付金が増額できるサポートもあるんだよ、と知っていただくことで喜んでいただける方がもし全国にいるなら……
そういった動機から支援会を立ち上げ、ホームページを立ち上げるに至りました。どうしようかな、と迷われている方がいらっしゃいましたら、ぜひ支援会までご相談ください。
LINE QR
LINE@で相談してみる
CREED BANK株式会社
CREED BANK株式会社

CREED BANK株式会社

〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目9-9 明昌KSビル3F
CREED BANK株式会社は、お客様の退職・転職・独立等のサポートをはじめとした、不動産、人材紹介など様々な事業を展開しております。「ビジネスや時代、世界の変化に適応し、一人ひとりが一人の人格者として誠心誠意職務を全うする」という理念のもとに2016年9月に設立され、多くの方から感謝の声をいただきながら間もなく三期目を迎えます。

現在は社員10名体制でお客様のサポートに当たっており、お客様の状況に応じたキャリアカウンセリングや退職・転職・起業相談、ご不安に思われていることや今後の展望に関するご相談、アドバイスなども承っております。おかげさまで退職、転職、独立とすべての場面においてお客様ご案内数は延べ数千名を超えております。ノウハウと専門性を持った専任のプロフェッショナルが責任をもって対応致しますので、どうぞ安心して私どもにお任せください。

受給手続きを
確実に成功させたいなら
私たちのサポートに
ご相談ください。

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

事前登録フォーム
必須お名前
必須メールアドレス
必須退職予定時期
必須保険加入状況

※未加入または退職日時点で1年未満の場合はサポート対象外になります。
退職に関するお悩み
利用規約
この利用規約(以下、「本規約」といいます)は、全国退職者支援会(以下、「当団体」といいます。)が提供する全てのサービス(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。
本サービスを利用しご相談いただくお客様(以下「お客様」といいます。)には、本規約に従って、当団体のサービスをご利用いただきます。

第1条(適用)
1. 本規約は、お客様と当団体との間のサービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2. 当団体は、必要と判断した場合には、お客様の承諾を得ることなく、いつでも本規約を変更できるものとします。この場合、変更を本サイトに提示した時点で効力を有するものとします。
3. 本サービスご利用前には本規約を必ずお読み下さい。

第2条(本サービス内容)
本サービスは、退職をお考えの方が、失業給付金などの受給に関する相談を行うために必要なサービスを提供します。
1. 本利用規約に定めのない本サービスの具体的内容及び利用方法は本サイト内に定めますので、記載方法に従って利用して下さい。
2. 当団体は、お客様の承諾を得ることなく本サービスの内容を変更できるものとします。この場合、お客様は変更後のサービスを利用するものとします。

第3条(中断・廃止)
1. 当団体は、下記に定める場合、お客様の承諾を得ることなく本サービス及び本サイトの利用を中断または廃止させていただきます。
2. 以下の場合、本サイトおよび本サービスを事前告知なく中断させていただきます。
(1) 本サービス提供にあたり、必要な設備の故障等により保守を行う場合
(2) 不可効力により、本サービスを提供することが困難になった場合
(3) 本サービス提供にあたり、必要なデータのバックアップ等を行う場合
(4) その他、運用上の理由又は技術上、サーバー上の理由でやむをえない場合

第4条(本サービスの料金)
お客様における、本サービス及び本サイトの利用料金は、本サイト上に別途定めます。

第5条(公開)
1. 本サービスにおいて、お客様と当団体との間でなされた相談や依頼内容、その他交渉過程については、個人が特定できない状態で、本サイト上に公開される場合があります。
2. お客様は、本サービスを利用する時点で前項の公開につき承諾したものとみなされます。
3. 万一、個人が特定される内容が公開された場合には、当団体に通知することにより削除することは可能ですが、当団体はその公開されてしまったことによる損害等について一切の責任を負いません。

第6条(利用契約の締結)
1. お客様は、本サービスを利用するにあたり必要な情報を入力し、提携業者に発信することで本サービスの申し込みが行われたものとし、当該発信情報がウェブサーバーに格納された時点で、利用契約が成立するものとします。
2. 当団体は、前項その他本規約の規定にかかわらず、お客様が次のいずれかに該当する場合には、利用契約を締結しないことがあります。
(1) 本サービスの申し込みをした方が実在しないことが判明したとき
(2) 本サービスの申し込み時に、虚偽の入力、入力誤り又は入力漏れがあったとき
(3) その他、当団体が不適当と判断したとき

第7条(免責)
1. 当団体は、本サービスにおいて、お客様への提携業者の紹介を図るのみであり、お客様又は業者について、その実在性を含め、問い合わせへの返答、提携業者の提供サービスの品質等を、何ら保証するものではありません。
2. 当団体は、お客様が本サービスを受けるために必要な機器の瑕疵については一切の責任を負わないものとします。
3. 当団体は、お客様が本サービスを利用したことにより発生したお客様同士又はお客様と提携業者との間における紛争については一切の責任を負わないものとします。
4. 当団体は、本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、一切の損害賠償義務を負わないものとします。

第8条(知的財産権等)
1. 本サービス及び本サイトに関して生じた特許権、商標権等の産業財産権、著作権(著作権法第27条及び第28条に規定されている権利を含む)等の知的財産権、その他の権利(以下「知的財産権等」という。)は、業者の著作したもの(当団体のサービスを介してつくられたコンテンツ、記入された文章、写真を除く)を除いて当団体に原則として帰属します。お客様は、権利侵害をすることのないよう利用方法を守って利用してください。
2. 権利侵害が明確になった場合は、侵害者が全責任を負い、当団体は責任を負いません。ただし、当団体としても規約や法に従い厳正に対処させて頂くことになります。

第9条(個人情報)
1. 当団体は、本サービスにおいて、当団体がお客様との取引の責任を果たすため、また、より良いサービスを提供するために必要な範囲でお客様の個人情報(氏名、住所、メールアドレス、電話番号等個人を特定できる情報)をその利用目的をお客様に明示又は通知し、ご本人の同意を得た上で、適法かつ公正な手段により個人情報を取得いたします。
2. 当団体はIPアドレスなどで個人データ情報を収集する場合があります。これらは単独では特定の個人を識別することはできませんが、これら情報と個人情報が一体となって使用される場合には、これらも個人情報とみなします。
3. 当団体は個人情報の取得を、不正な行為や違法な行為などによって行う事はありません。また法令などによって取得が制限されている情報の取得は行いません。やむを得ず取得した場合には、最新の注意をもって適切に処理いたします。
当団体は以下に定める場合を除いては、個人情報の使用並びに第三者への提供・開示は一切行いません。
(1) 本サービスの関係者が、本サービスを遂行するにあたり必要な場合
(2) 提携業者が、本サービスを遂行するにあたり必要な場合
(3) 裁判、捜査、調査等のため裁判所、行政官庁等の公的機関に対して個人情報の一部又は全てを提供する法的義務を負う場合

第10条(禁止行為)
お客様は、本サービスの利用にあたり、次の行為は禁止されます。
(1) 本サービスが規定するサービス以外を目的として本サービス及び本サイトを利用する場合
(2) 本サービスに関する情報を改ざんする行為
(3) 当団体又は業者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
(4) 有害なコンピュータープログラム等を送信又は書き込む行為
(5) 法令又は公序良俗に反する行為
(6) 犯罪行為に関連する行為
(7) 他のお客様又は第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(8) 本サービスの運営・提供を妨害する行為又は本サービスの運営・提供に支障をきたす行為
(9) 他のお客様に関する個人情報等を収集又は蓄積する行為
(10) 当団体のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接的又は間接的に利益を供与する行為
(11) 当団体の信用を傷つける行為又は当団体に損害を与える行為
(12) 当団体の承諾無く本サービスを転用・売却・再販する行為
(13) その他当団体が不適切と判断する行為

第11条(管轄裁判所)
当団体とお客様との間における訴訟は、当団体の本社所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第12条(準拠法)
本規約の解釈は日本国の法律に準拠するものとします。

第13条(本規約に定めのない事項)
本規約に定めのない事項その他本規約の条項に関し疑義を生じたときは、関係者間で協議のうえ円満に解決を図るものとします。

規約制定 平成30年8月16日

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

突然ですが退職でお悩みではありませんか?突然ですが退職でお悩みではありませんか?

果てしない残業に加え、突然の転勤命令。人間関係も憂鬱。今すぐ辞めたいけど、次の就職先が決まらないことには生活費が…。

私たちにご相談いただければ国から最大700万円の給付金を受け取れる可能性があります。私たちにご相談いただければ国から最大700万円の給付金を受け取れる可能性があります。

安心安全 国の保険制度を活用 退職時に社会保険および雇用保険に1年以上加入していることが条件になります。 実績多数 年間1200人の退職支援 全国退職者支援会のサポートは給付成功率100%を継続中。 全国対応 日本全国サポート対象 東京事務所での対面対応はもちろん遠方の方でもお電話やメールでお申し込みが可能です。
安心安全 国の保険制度を活用

退職時に社会保険および雇用保険に
1年以上加入していることが条件になります。

実績多数 年間1200人の退職支援

全国退職者支援会のサポートは
給付成功率100%を継続中。※保険対象者

全国対応 日本全国サポート対象

東京事務所での対面対応はもちろん遠方の方でも
お電話やメールでお申込み可能

失業保険などの受給額を増やし
退職後の金銭的不安をゼロに。

退職後につきまとう金銭的な不安。
多くの方がせっかく支払った雇用保険等を活かしきれておらず、
1人あたり数十万円〜数百万円もの金額を受け取り損ねています。

私達はお客様が長年支払った保険料を100%活かすことで、
退職後の受給額を増額し退職後の生活を
安心して過ごしていただけるようお手伝いをいたします。

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

全国退職者支援会の3つの安心

安心1

国の保険制度を利用した
安心の手続き

国の保険制度を利用
国の保険制度を利用
当会が紹介する内容は国の定めた保険制度を活用した信頼性が高く安心してご利用いただけるものです。
現在働いている方のほとんどが加入している社会保険(雇用保険)は、多くが「失業時の手当金は3ヶ月程度しか受け取れない」と思われています。
しかし実際は、より長期間の保険適用を受けられるケースは数多く存在し、加入者の約7割が適用範囲であるにもかかわらず、仕組みの難解さ、面倒さ、そもそも知らない、などの理由で今も多くの方が活用できていない状況です。
安心2

退職支援年間1,200人
豊富な実績

退職支援年間1,200人
退職支援年間1,200人
毎年1,000名を超える退職希望者のご相談を受けノウハウを蓄積した結果、あらゆるケースの対応が可能になりました。
対象者の給付増額の成功率は100%を維持しております。
成功実績に裏付けされた当会の細やかなサポートは決して他では真似できない水準に達していると自負しております。
安心3

不成立の場合は
手続費用を全額返金

返金保証
返金保証
あなたが本来受け取るべき金額を受け取って頂き、退職後の生活や将来の不安を取り除くことが当会の理念です。
万が一、私どものサポートを元に申請を進めたにも関わらず給付金が増額しなかった場合、いただいた費用は全額返金させていただいております。

この3つの安心により
創業以来
お客様トラブルゼロ
を継続中

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

FAQ1
不正な保険金受給にならないの?

当会は法令遵守を大原則とし、ご依頼者さまへご案内させていただいております。条件を満たし、正しく手続きをおこなうことで誰もが受けられる日本の制度です。
また、万が一の不成立の場合には、手続費用の全額返金を行っているため、お客様との間でトラブルが起きたこともございません。実に多くの方に「知ってよかった」「依頼してよかった」と喜んでいただけております。退職に関するご相談や、受給の対象であるかの調査等はすべて無料で承っております。どうぞご安心いただき、私達にご相談ください。

ご依頼いただいたお客様の声

運送業(正社員) Y.Tさん
運送業(正社員) Y.Tさん

再就職手当は一括で貰えるのがいいですね。
妻も喜んでます

STEP11月の上旬ごろ当会へご相談
STEP22月に長時間残業・過労を理由とし退職
STEP32月退職と同時に手続きを開始
STEP4退職後約1ヶ月後である3月に給付が始まり
STEP5さらに1ヶ月後の4月に希望の再就職先が見つかり
ゴール無事、再就職。
現金合計約150万円をお受け取り。
運送業(正社員) Y.Tさん
総額約150万円を受給
再就職手当は一括で貰えるのがいいですね。妻も喜んでます
STEP11月の上旬ごろ当会へご相談
STEP22月に長時間残業・過労を理由とし退職
STEP32月退職と同時に手続きを開始
STEP4退職後約1ヶ月後である3月に給付が始まり
STEP5さらに1ヶ月後の4月に希望の再就職先が見つかり
ゴール無事、再就職。
コールセンター(派遣) K.Nさん
コールセンター(派遣) K.Nさん

家業の手伝いもできるし、
以前より体調が良くなりました

STEP110月の下旬ごろ当会へご相談
STEP212月に心身の不調を理由とし退職
STEP312月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約1ヶ月半後の1月に給付が始まり
現金合計約430万円をお受け取り。
コールセンター(派遣) K.Nさん
総額約430万円を受給
家業の手伝いもできるし、以前より体調が良くなりました
STEP110月の下旬ごろ当会へご相談
STEP212月に心身の不調を理由とし退職
STEP312月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約1ヶ月半後の1月に給付開始
中間管理職(正社員) M.Sさん
中間管理職(正社員) M.Sさん

おかげでじっくりと
再就職先が探せます

STEP12月の下旬ごろ当会へご相談
STEP23月末に長時間残業を理由とし退職
STEP33月末退職と同時に手続きを開始
ゴール退職約1ヶ月2週間後の5月に給付が始まり
現金合計約610万円をお受け取り。
中間管理職(正社員) M.Sさん
総額約610万円を受給
おかげでじっくりと再就職先が探せます
STEP12月の下旬ごろ当会へご相談
STEP23月末に長時間残業を理由とし退職
STEP33月末退職と同時に手続きを開始
ゴール退職約1ヶ月2週間後の5月に給付開始
飲食店(正社員) M.Aさん
飲食店(正社員) M.Aさん

以前じゃ考えられないほど
ゆっくり休めてます

STEP19月の初旬ごろ当会へご相談
STEP210月に職場いじめを理由とし退職
STEP310月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約2ヶ月後である12月に給付が始まり
現金合計約390万円をお受け取り。
飲食店(正社員) M.Aさん
総額約390万円を受給
以前じゃ考えられないほどゆっくり休めてます
STEP19月の初旬ごろ当会へご相談
STEP210月に職場いじめを理由とし退職
STEP310月退職と同時に手続きを開始
ゴール退職後約2ヶ月後である12月に給付開始

ご相談から受給開始までの
期間と流れ

STEP1

まずはご相談

相談目安:退職の1~2ヶ月前が理想
お客様が受取可能な給付金をお調べし、サービス内容のご説明をいたします。サービス内容にご納得いただけましたら契約となります。
基本お電話にて承っておりますが東京の窓口までお越しいただける場合は対面にてご相談を承ります。
まずはご相談
STEP2

ご退職

期間目安:最短1週間~
ご相談いただいた日からサポートは始まっています。退職までに必要な手続きや準備は、私どものアドバイス通りに行っていただければなにも心配することはございません。どうぞ安心して最終出勤日をお迎えください。
ご退職
STEP3

申請のお手続き

期間目安:1週間程度
退職後はハローワークや関係機関に各種申請を行います。多くの方はここで煩雑なやり取りが発生し挫折しますが、万全のサポート体制であなたをバックアップいたします。書類の空欄1つに至るまで、記入や申請方法をお教えいたします。
申請のお手続き
STEP4

受給開始

期間目安:最短1週間~
給付金の受取が始まります。受給期間中に前職で疲れた気持ちをリフレッシュさせ、これからのお仕事と人生のご計画をじっくりと立ててください。ルールの範囲であれば受給中の引越しはもちろん、海外旅行も可能です。
受給開始

退職から最短約1ヶ月で受給可
貴方の給付額を無料調べます。

失業保険など、自分で受給手続きをしてしまう前に
是非一度、私どもにお問い合わせください。
わからないまま自分で受給手続きをおこなってしまい、
本来受給できたはずの数百万円をもらえなくなってしまう方が多くいらっしゃいます。

退職の前にご相談いただくことが
とても重要
です。

せっかく支払ってきた保険料を無駄にしないためにもぜひ一度ご相談ください。
誠心誠意、心を込めてご対応させていただきます。

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

全額返金保証が安心
コンサルティング費用

支援会のサポート費用は以下のパッケージ価格でご提供しております。
今なら契約日ご一括支払いキャンペーン実施中!
分割でのお支払いについてはお問い合わせください。

給付申請が成立しなかった場合は
全額返金させていただきます。

28ヶ月給付コンサルティング費用 通常価格64.8万円が当日ご一括特別価格59.8万円

※これらのコンサルティングサービスはCREED BANK株式会社が提供するサービスです。
※上記は全て税抜き価格です。※分割時の支払い方法は口座自動振替のみとなります。
※クレジットカードと銀行振込に関してはご一括支払いのみご対応させていただきます。

FAQ2
自分で手続を行えば無料ですか?

当会サポートに頼らずご自身で行うことも可能です。しかしながら「給付金増額」のために必要な手続きを漏れなく行うことは非常に難しく、成功される方はごくわずかです。
 ・在職中に必要な手続きが出来ない
 ・複数の手続きとその難解さで挫折
 ・不備により申請が通らない
以上の理由に加え、申請できるタイミングがわずかなためリトライができずに断念してしまうケースが目立ちます。そのときに相談に来られる方もいらっしゃるのですがそうなってしまっては、私どもではどうすることもできません。確実に申請を通し給付を受けたい方は当会のサポートへご相談ください。

どんな人達が
サポートしてくれるの?

渡辺 亮平 わたなべ りょうへい
渡辺 亮平 わたなべ りょうへい

渡辺亮平 わたなべ りょうへい

この度は当会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
このサポートサービスを皆様に提供させていただくまでに私自身色々な苦労がありました。

私は2009年に大学を卒業し入社した会社が早出、サービス残業、休日出勤、さらにボーナスも無しで、「これが社会人なんだ……」と自分に言い聞かせ激務の日々を生きておりました。過酷な職場環境は、上司や同僚も同様に辛いものでした。
そんな中でついに職場の人間関係も徐々に悪化していき、2017年に退職を決意。当時29歳ということもあり、次の転職は自分の人生にとって大きな分かれ道となると考えていました。

そんななか職業訓練校の存在を知り、いくつかあるコースの中に「WEB制作」について学べるコースを発見。以前からWEB制作に興味があった私はここを受講しました。
その後、ハローワークの窓口で「失業保険給付は受講のあいだ延長できる」と教えていただき本当に驚きました。
結果1年ちかく給付金を受け取ることができ、今まさに訓練校で学んだことを活かしこのサイトを作成しています。

受講を終えてからは、知人から仕事をいただくなどし実務を経験していくなかで、CREED BANK株式会社の岡村さんと知り合いました。WEB制作の話題になったときに職業訓練校で学んだことを伝えると突然「僕に相談してくれれば良かったのですが……渡辺さんのケースなら480万円ほど受け取れるはずでしたね」と教えてもらいました。つまり給付金増額サポートを知っていれば、約300万円も受取額を増やせたのです。

私自身、訓練校のおかげでこうしてお仕事をいただける水準まで能力がついたのでなんの後悔もありません。
ですが、今まさに退職を考えている方たちの中で、この数百万円という給付金があれば非常に助かる方もいるだろうし、もっと退職後の選択肢が広がるんじゃないか?と考えるようになりました。

すべての方にこのサポートをおすすめできるとは限りません。すぐにでも再就職されたい方には無用のものだと思います。しかし、こういう給付金が増額できるサポートもあるんだよ、と知っていただくことで喜んでいただける方がもし全国にいるなら……
そういった動機から支援会を立ち上げ、ホームページを立ち上げるに至りました。どうしようかな、と迷われている方がいらっしゃいましたら、ぜひ支援会までご相談ください。
LINE QR
LINE@で相談してみる
CREED BANK株式会社
CREED BANK株式会社

CREED BANK株式会社

〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目9-9 明昌KSビル3F
CREED BANK株式会社は、お客様の退職・転職・独立等のサポートをはじめとした、不動産、人材紹介など様々な事業を展開しております。「ビジネスや時代、世界の変化に適応し、一人ひとりが一人の人格者として誠心誠意職務を全うする」という理念のもとに2016年9月に設立され、多くの方から感謝の声をいただきながら間もなく三期目を迎えます。

現在は社員10名体制でお客様のサポートに当たっており、お客様の状況に応じたキャリアカウンセリングや退職・転職・起業相談、ご不安に思われていることや今後の展望に関するご相談、アドバイスなども承っております。おかげさまで退職、転職、独立とすべての場面においてお客様ご案内数は延べ数千名を超えております。ノウハウと専門性を持った専任のプロフェッショナルが責任をもって対応致しますので、どうぞ安心して私どもにお任せください。

受給手続きを
確実に成功させたいなら
私たちのサポートに
ご相談ください。

ご相談サポートのお申込み条件

社会保険および雇用保険
1年以上ご加入
退職予定日までに
30日以上期間がある方が対象です。
(お問い合わせ時点で退職予定日が
約2ヶ月未満の方は優先案内
いたします)

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

事前登録フォーム
必須お名前
必須メールアドレス
必須退職予定時期
必須保険加入状況

※未加入または退職日時点で1年未満の場合はサポート対象外になります。
退職に関するお悩み
利用規約
この利用規約(以下、「本規約」といいます)は、全国退職者支援会(以下、「当団体」といいます。)が提供する全てのサービス(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。
本サービスを利用しご相談いただくお客様(以下「お客様」といいます。)には、本規約に従って、当団体のサービスをご利用いただきます。

第1条(適用)
1. 本規約は、お客様と当団体との間のサービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2. 当団体は、必要と判断した場合には、お客様の承諾を得ることなく、いつでも本規約を変更できるものとします。この場合、変更を本サイトに提示した時点で効力を有するものとします。
3. 本サービスご利用前には本規約を必ずお読み下さい。

第2条(本サービス内容)
本サービスは、退職をお考えの方が、失業給付金などの受給に関する相談を行うために必要なサービスを提供します。
1. 本利用規約に定めのない本サービスの具体的内容及び利用方法は本サイト内に定めますので、記載方法に従って利用して下さい。
2. 当団体は、お客様の承諾を得ることなく本サービスの内容を変更できるものとします。この場合、お客様は変更後のサービスを利用するものとします。

第3条(中断・廃止)
1. 当団体は、下記に定める場合、お客様の承諾を得ることなく本サービス及び本サイトの利用を中断または廃止させていただきます。
2. 以下の場合、本サイトおよび本サービスを事前告知なく中断させていただきます。
(1) 本サービス提供にあたり、必要な設備の故障等により保守を行う場合
(2) 不可効力により、本サービスを提供することが困難になった場合
(3) 本サービス提供にあたり、必要なデータのバックアップ等を行う場合
(4) その他、運用上の理由又は技術上、サーバー上の理由でやむをえない場合

第4条(本サービスの料金)
お客様における、本サービス及び本サイトの利用料金は、本サイト上に別途定めます。

第5条(公開)
1. 本サービスにおいて、お客様と当団体との間でなされた相談や依頼内容、その他交渉過程については、個人が特定できない状態で、本サイト上に公開される場合があります。
2. お客様は、本サービスを利用する時点で前項の公開につき承諾したものとみなされます。
3. 万一、個人が特定される内容が公開された場合には、当団体に通知することにより削除することは可能ですが、当団体はその公開されてしまったことによる損害等について一切の責任を負いません。

第6条(利用契約の締結)
1. お客様は、本サービスを利用するにあたり必要な情報を入力し、提携業者に発信することで本サービスの申し込みが行われたものとし、当該発信情報がウェブサーバーに格納された時点で、利用契約が成立するものとします。
2. 当団体は、前項その他本規約の規定にかかわらず、お客様が次のいずれかに該当する場合には、利用契約を締結しないことがあります。
(1) 本サービスの申し込みをした方が実在しないことが判明したとき
(2) 本サービスの申し込み時に、虚偽の入力、入力誤り又は入力漏れがあったとき
(3) その他、当団体が不適当と判断したとき

第7条(免責)
1. 当団体は、本サービスにおいて、お客様への提携業者の紹介を図るのみであり、お客様又は業者について、その実在性を含め、問い合わせへの返答、提携業者の提供サービスの品質等を、何ら保証するものではありません。
2. 当団体は、お客様が本サービスを受けるために必要な機器の瑕疵については一切の責任を負わないものとします。
3. 当団体は、お客様が本サービスを利用したことにより発生したお客様同士又はお客様と提携業者との間における紛争については一切の責任を負わないものとします。
4. 当団体は、本サービスを停止、中断、中止等したことにつき、一切の損害賠償義務を負わないものとします。

第8条(知的財産権等)
1. 本サービス及び本サイトに関して生じた特許権、商標権等の産業財産権、著作権(著作権法第27条及び第28条に規定されている権利を含む)等の知的財産権、その他の権利(以下「知的財産権等」という。)は、業者の著作したもの(当団体のサービスを介してつくられたコンテンツ、記入された文章、写真を除く)を除いて当団体に原則として帰属します。お客様は、権利侵害をすることのないよう利用方法を守って利用してください。
2. 権利侵害が明確になった場合は、侵害者が全責任を負い、当団体は責任を負いません。ただし、当団体としても規約や法に従い厳正に対処させて頂くことになります。

第9条(個人情報)
1. 当団体は、本サービスにおいて、当団体がお客様との取引の責任を果たすため、また、より良いサービスを提供するために必要な範囲でお客様の個人情報(氏名、住所、メールアドレス、電話番号等個人を特定できる情報)をその利用目的をお客様に明示又は通知し、ご本人の同意を得た上で、適法かつ公正な手段により個人情報を取得いたします。
2. 当団体はIPアドレスなどで個人データ情報を収集する場合があります。これらは単独では特定の個人を識別することはできませんが、これら情報と個人情報が一体となって使用される場合には、これらも個人情報とみなします。
3. 当団体は個人情報の取得を、不正な行為や違法な行為などによって行う事はありません。また法令などによって取得が制限されている情報の取得は行いません。やむを得ず取得した場合には、最新の注意をもって適切に処理いたします。
当団体は以下に定める場合を除いては、個人情報の使用並びに第三者への提供・開示は一切行いません。
(1) 本サービスの関係者が、本サービスを遂行するにあたり必要な場合
(2) 提携業者が、本サービスを遂行するにあたり必要な場合
(3) 裁判、捜査、調査等のため裁判所、行政官庁等の公的機関に対して個人情報の一部又は全てを提供する法的義務を負う場合

第10条(禁止行為)
お客様は、本サービスの利用にあたり、次の行為は禁止されます。
(1) 本サービスが規定するサービス以外を目的として本サービス及び本サイトを利用する場合
(2) 本サービスに関する情報を改ざんする行為
(3) 当団体又は業者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
(4) 有害なコンピュータープログラム等を送信又は書き込む行為
(5) 法令又は公序良俗に反する行為
(6) 犯罪行為に関連する行為
(7) 他のお客様又は第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(8) 本サービスの運営・提供を妨害する行為又は本サービスの運営・提供に支障をきたす行為
(9) 他のお客様に関する個人情報等を収集又は蓄積する行為
(10) 当団体のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接的又は間接的に利益を供与する行為
(11) 当団体の信用を傷つける行為又は当団体に損害を与える行為
(12) 当団体の承諾無く本サービスを転用・売却・再販する行為
(13) その他当団体が不適切と判断する行為

第11条(管轄裁判所)
当団体とお客様との間における訴訟は、当団体の本社所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第12条(準拠法)
本規約の解釈は日本国の法律に準拠するものとします。

第13条(本規約に定めのない事項)
本規約に定めのない事項その他本規約の条項に関し疑義を生じたときは、関係者間で協議のうえ円満に解決を図るものとします。

規約制定 平成30年8月16日

※詳しく状況をお聞かせいただいた結果、
サポートをお断りする場合もございます。ご了承ください。

S