はてな匿名ダイアリー >
現代文は筆者の気持ちを答えるから意味不明とか、無駄とか言われてるけど
自分の記憶だとあんまり受験とか高校のテストとかで「筆者の気持ちを答えよ」なんてされた覚えがないんだけど
どういうことなんだろう
アホが行ってるような大学にはそんな問題ないだけで、頭のいいところに行くのならそういうのも必要だったりしたのだろうか。
ツイートシェア
Permalink | 記事への反応(3) | 06:35
自分も記憶にない 文脈の意図を問うた問題ならあるけど
俺が受験生だったころは、なぜ主人公は○○の様な行動を取ったのか100文字以内で答えよ、の様な問題は学校のテストや模試では頻出する問題の一つだったな それで文系はあまりに下ら...
現代文というのは忖度ではなく論理力を問う科目。 表現されてない心情を忖度させるのなら不適当。 でも、論理的に心情が導き出せるのなら良いのでは。 判断の基準は「論理的に導け...