Less is more. 〜その先にある心地いい暮らし〜

より少ないことはより豊かで心地いい暮らしにつながる

ここに行けば間違いなし!美味しい「名古屋めし」といえばこれでしょ!【名古屋旅行 1日目】

皆さん、こんにちは!つっしーです!

 

前回に引き続き、旅行のお話をシェアしたいと思います。

 

名古屋旅行1日目

仕事を早めに切り上げ、17:00東京駅から新幹線(のぞみ)乗車、18:41名古屋に到着。

f:id:muji-yuko:20180923200940j:plain

 

ホームに降りて、すぐに目に入ったのがこちら

f:id:muji-yuko:20180923201026j:plain

立ち食いそばではなく、立ち食いきしめん!

名古屋らしい!! (๑˃̵ᴗ˂̵)و

 

ホテル直行といきたいところだけど、部屋に入ったら出たくなくなりそうなので、腹ごしらえするため名古屋駅の「新幹線地下街エスカ」へ。

 

名古屋といえば、味噌煮込みうどんが有名ですよね。

前回名古屋に来たときに食べたお店が美味しかったので、今回もそちらへ行ってきました。

煮込みうどん「山本屋本店」です。

 

山本屋本店

 

f:id:muji-yuko:20180923201427j:plain

味噌煮込みうどんのお店として明治40年創業。

満足いく味とサービスを提供するためフランチャイズ化せず、愛知、岐阜、三重の目の行き届く直営店舗の展開しかしない老舗です。

 メニュー

f:id:muji-yuko:20180923201518j:plain

 

ほぼ味噌煮込みうどんのみ

f:id:muji-yuko:20180923201554j:plain

 

期間限定メニュー

f:id:muji-yuko:20180923201708j:plain

 

飲みのお客さま用のつまみもあります

f:id:muji-yuko:20180923201820j:plain

 

山本屋本店のこだわり

老舗ならではのこだわりがあるので、少しご紹介します。

生めん

独特のコシのある生めんで、職人さんが季節や天候等で異なる粉の肌合いを感じとりながら、愛情こめて練りあげている。  

 出汁

かつお節専門の熟練した職人さんがつくるというこだわり。

味噌

専用の味噌を3年間じっくり時間をかけ醸造した地元特産の赤味噌、白味噌。

その2種類の味噌にザラメをブレンド、艶が出るまで大釜でじっくり炊き上げている。

味噌煮込み専用土鍋

伊賀の窯元で専用に焼き上げられたオリジナルの鍋を使用。使うたびに炎で鍛え上げられ無数の貫乳(ひび)が入り、それが旨みと一体化して、美味しく炊き上げる。 また、土鍋のふたには湯気抜きの穴があいていません。ふたにうどんを取り分けて、フウフウ冷ましながら食べるのが名古屋流。

※山本屋本店HPより抜粋

 

実食

お漬物が食べ放題

うどんを注文するとすぐにお漬物が用意されます。

これがなんと無料!そしておかわりし放題!

ファミレスの「コーヒーのおかわりいかがですか〜?」と同じように「お漬物のおかわりいかがですか〜?」と店員さんがまわってきてくれます。

f:id:muji-yuko:20180923202540j:plain

f:id:muji-yuko:20180923202616j:plain

あっさりとしているので、サラダ感覚でいくらでも食べれちゃうほど、美味しい!

 
味噌煮込みうどん

そして…

待ってました!味噌煮込みうどん! 。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜

f:id:muji-yuko:20180923202843j:plain

 

きつねと九条ねぎ入り

f:id:muji-yuko:20180923202901j:plain

しっかり煮込まれたうどんは最高に美味しかったです!

そしてジミ〜にいい仕事をしてるのが、油揚げ!

お出汁が染み込んだ油揚げを口にいれるとお出汁がじゅわ~っと広がり、しあわせを感じます ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡

九条ねぎは甘みがあり、これがまた、たまりません!

最後はご飯を注文して味噌雑炊風でしめ、お出汁までがっつり完食しちゃいました♪

 

場所

エスカは名古屋の有名店がいっぱい。

気になるお店があって悩ましい (*ノ∀`*)

f:id:muji-yuko:20180923204244p:plain

f:id:muji-yuko:20180924014314p:plain

※画像は新幹線地下街エスカさんからお借りしています。

ホテル

今回のホテルは「ホテルウィングインターナショナル名古屋

全国チェーン展開してるホテルなので、イメージきれいなビジネスホテル。

  

場所は名古屋市営東山線で名古屋駅から藤が丘方面行でひとつめの伏見駅。

伏見駅(10番出口)から徒歩4分という立地。

 

余談ですが、駅からホテルに着くまでにセブンイレブンが3件もあってビックリ。

オフィス街だからかも知れませんが、ちょっと笑えました。

( ´艸`)ムププ

 

お部屋は狭いけど、ほぼ寝るだけなので十分です。

f:id:muji-yuko:20180923202332j:plain

 ユニットバス

f:id:muji-yuko:20180923202404j:plain

 

次回は今回の旅の一番の目的「ナガシマスパーランド」についてシェアしたいと思います。