大坂なおみの母親が日本で受けた結婚めぐる人種差別…NYタイムズが特集で「純血性にこだわる社会」と指摘

大坂なおみの母親が日本で受けた結婚めぐる人種差別…NYタイムズが特集で「純血性にこだわる社会」と指摘の画像1
大坂なおみ選手を特集したニューヨークタイムズ(電子版8月23日付より)

 大坂なおみフィーバーが止まらない。全米オープン優勝に続き、現在日本で開催中の東レ・パンパシフィックオープンでも快進撃を続けている。

 本サイトでは、先日、大坂選手の偉業や美点を“日本の心”“日本人ならではの謙虚さ”などと無理やり日本に結びつける報道や論評に疑問を呈した。というのも、大坂選手に対しては、ついこの間まで、ネットで「日本選手っぽくない」「この人を日本選手と呼ぶことに違和感がある」という差別的な攻撃がやたら見られた。ところが大坂選手が全米オープンを制し世界的評価を集めたとたんに、今度は一斉に例の“日本スゴイ”に大坂選手の存在を利用しはじめたのだ。ヘイト常習の政治家のなかには、「特例で二重国籍を与えるべき」などと言い出す輩も出てくる始末だ。これこそが、醜悪な差別意識の裏返しだろう。

 実は、米紙ニューヨークタイムズが、全米オープン優勝前の8月23日、大坂なおみの特集記事のなかで、こうした日本社会の抱える差別性に対して鋭く切り込んでいる。

 記事では、大坂なおみ選手の母・環さんのあるツイートを紹介している。環さんが、今年の6月中旬、幼い頃のなおみ姉妹や、若かりし日の母環さん・父レオナルドさんや幼いなおみ姉妹の写真のコラージュを投稿。ファミリーの懐かしい思い出の1ページと見えるそれらの写真、しかしそこに環さんが添えた言葉は奇妙なものだったという。

〈was ‘disgrace’ to the family, had been in the desert&jungles for decades, I’m still surviving.〉

(家族の「恥」だった、何十年ものあいだ砂漠とジャングルの中にいた、私は今もまだ生きている)

 本サイトでは環さんのツイッターアカウントを確認できなかったが、ニューヨークタイムズの記事によれば、環さんのそのツイートには「#HappyLovingDay」というハッシュタグが添えられていたという。そのツイートが投稿された6月12日は、アメリカでは「Loving Day」と呼ばれる日。1967年のこの日、異人種間の結婚を禁止する法律がアメリカ全土で完全に廃止された。もちろん、この法律は環さんが生まれるより前に廃止されており、また日本生まれである環さんに、直接の影響があったわけではない。それでも、環さんはこの「Loving Day」に連帯の心を寄せた。ニューヨークタイムズはその背景として、環さん自身の体験をひもといている。

 記事によれば、大坂選手の父・レオナルドさんと、母・環さんが出会ったのは1990年ごろ。レオナルドさんはハイチ生まれでニューヨークからやって来た大学生だった。

 2人はデートを重ねるようになるが、数年間にわたり環さんの両親に交際のことは秘密だった。しかし、環さんが20代前半となりお見合いの話がもちあがったことをきっかけに、はじめてその関係を打ち明けることになる。相手は外国人で、黒人だった。父親は激怒し、環さんは両親と疎遠になる。

 その後、夫婦は大阪に移り住み、1997年に大坂なおみ選手が生まれる。そして、大坂なおみ選手が3歳のときアメリカに移住し、現在までアメリカを拠点に生活し続けている。そうした事情から、大坂なおみ選手が母方の祖父母にはじめて会ったのは彼女が11歳前後になってからだったという。

 本稿は大坂選手の祖父個人を糾弾しようというものではない。現在以上に外国人が少なかったという時代状況や、保守的な地方都市の名士(根室漁業組合長)という環境もあっただろう。

 また、祖父がかつての差別的な感情を乗り越えていることは、最近のコメントなどからもはっきりうががえる。たとえば、全米オープン優勝後に取材を受けた際も、「日本国籍を選んで欲しいか」という質問に「孫には孫の人生がある」と答え、国籍選択を強制するような発言は一切しなかった。

 それに何よりこれは、単に一個人・一家族の問題ではなく、日本社会全体の問題だろう。大坂家が数年後にアメリカに移住したことを考えると、大阪での生活にも苦労があったであろうことは想像に難くない。

 ニューヨークタイムズ記事も同様で、日本について「徳川幕府による鎖国政策から長い時間をかけて醸成されてきた閉鎖性」「純血性にこだわる社会」と指摘している。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

大坂なおみの母親が日本で受けた結婚めぐる人種差別…NYタイムズが特集で「純血性にこだわる社会」と指摘のページです。LITERA政治マスコミジャーナリズムオピニオン社会問題芸能(エンタメ)スキャンダルカルチャーなど社会で話題のニュースを本や雑誌から掘り起こすサイトです。テニスニューヨークタイムズ大坂なおみ編集部の記事ならリテラへ。

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 大坂なおみの母親が日本で受けた結婚めぐる人種差別
2 BTSと秋元康のコラボ中止で浮き彫りになった日本のガラパゴスぶり
3 3選安倍首相の秋葉原街宣で参加者に謎の茶封筒が…
4 神社本庁の田中総長が辞意、原因は不動産不正取引疑惑
5 八代弁護士とせいじが消費税で「たかだか2%」の暴論
6 『女が嫌いな女』アンケートの噓を暴く
7 安倍首相が秋葉原街宣で動員以外の一般市民を排除
8 “がん放置”近藤誠医師が宗教化?
9 あの香川も!サッカー選手のヘア処理
10 炎上!「ViVi」“プロ彼女”特集 
11 街角に立って客をとる女性たちの貴重な記録
12 男尊女卑・女性差別事件総まくり
13 沖縄県知事選で佐喜真陣営が予算をエサに建設業者を動員
14 有働由美子を勇気づけた山口智子の言葉
15 女流官能小説家が業界の偏見を暴露
16 セクハラ告発者叩きを生む男尊女卑
17 女性専用車両乗り込み運動の倒錯
18 AKBから「名誉毀損」の恫喝メール
19 安倍首相が圧力問題で自分の嘘をバラし犯人を示唆
20 モテたいオヤジのドン引き言動集
1安倍首相が秋葉原街宣で動員以外の一般市民を排除
23選安倍首相の秋葉原街宣で参加者に謎の茶封筒が…
3大坂なおみの母親が日本で受けた結婚めぐる人種差別
4「新潮45」でLGBT攻撃!小川榮太郎と安倍の関係
5沖縄県知事選で佐喜真陣営が予算をエサに建設業者を動員
6 「新潮45」杉田水脈擁護に安倍応援団揃い踏み
7 八代弁護士とせいじが消費税で「たかだか2%」の暴論
8安倍チル議員から圧力受けた『ちびまる子ちゃん』映画
9 秋元康のガールズバンド計画が大炎上
10 BTSと秋元康のコラボ中止で浮き彫りになった日本のガラパゴスぶり
11神社本庁の田中総長が辞意、原因は不動産不正取引疑惑
12安倍首相が圧力問題で自分の嘘をバラし犯人を示唆
13樹木希林が辺野古に現れた日
14安倍首が総裁選討論会で嘘と逆ギレ連発
15安倍首相が総裁選でトンデモ発言継続中
16沖縄知事選で安倍自民党の佐喜真淳候補
17沖縄県知事選で創価学会幹部が暗躍
18安室奈美恵のラストライブをめぐり自民党が
19安倍政権が「賃金データ」を恣意的操作
20総裁選で安倍側近・西村官房副長官が地方議員に圧力

人気連載

アベを倒したい!

アベを倒したい!

室井佑月

ブラ弁は見た!

ブラ弁は見た!

ブラック企業被害対策弁護団

ニッポン抑圧と腐敗の現場

ニッポン抑圧と腐敗の現場

横田 一

メディア定点観測

メディア定点観測

編集部

ネット右翼の15年

ネット右翼の15年

野間易通

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

政治からテレビを守れ!

政治からテレビを守れ!

水島宏明

「売れてる本」の取扱説明書

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄