2歳7ヶ月で出来るようになった事~息子の場合~

こんにちは、みみ子です。

昨日はうちの2歳児のイヤイヤ期にボッコボコにされた、ヘトヘト記録のブログでしたが、今日は心機一転。

「そういえば、うちの2歳児、これ出来るようになったな!」

がテーマです。

毎日一緒にいるとつい見落としてしまいがちな息子の成長を、たまにはちゃんと、あれこれ思い出してみようかな、と。
たまには母親らしく!(いつも母親だけど)(よく怒ってるけど)

しかもね、この成長、考えてみると結構あった!


2歳7ヶ月で出来るようになった事 生活編

●早寝早起きが出来る
●はみがきを嫌がらずに出来る
●ゴミはゴミ箱に、おむつはおむつのゴミ箱に入れる事が出来る
●おもちゃのお片付けが出来る
手をつないでお外を歩く事が出来る

2歳7ヶ月で出来るようになった事 食事編

スプーン、フォークの練習を頑張る事が出来る
●食事やおやつは椅子に座って食べる事が出来る
食事やおやつの時間や量の我慢ができる
●ご飯の後のお片付けが出来る

2歳7ヶ月で出来るようになった事 運動編

●ボールなげが出来る
パズルが一人で出来る
●手遊びやお歌を、みんなといっしょに仲良く出来る

2歳7ヶ月で出来るようになった事 言葉編

●名前を呼ばれたら返事が出来る
●大事なお話は目をみて聞くことが出来る
ママやパパやまわりの言葉の真似が出来る
●動物の名前がわかる
●食べ物の名前がわかる
●からだの部分の名前がわかる
●色の名前がわかる

2歳7ヶ月で出来るようになった事 お友達編

「ちょうだい」が出来る
「どうぞ」が出来る
「ありがとう」が出来る

各項目はこちらを参考にさせていただきました→ 幼児才能開花教育 まいとプロジェクト

最近になって出来るようになった事

特に最近になって出来るようになった項目を、太字にしてみました。

●少し前までは手をつないで歩く事を嫌がっていたのに、そういえばいつの間にか、つないでくれるようになりました。

●少し前まではスプーンフォークの練習一切拒否だったはずなのに、いつの間にか頑張って練習するようになりました。

●少し前まではお友達におもちゃをとられるたびに大泣きしていたのに、いつの間にか「どうぞ」が出来るようになりました。

せ、成長している・・・!!

でもこれ、考えてみれば、自然と出来るようになったわけではないんです。
パパやママが頑張って、

「こうだよ」

「こうやってやるんだよ」

「それはだめだよ」

「そんなふうにすると悲しいよ」

と、何度も何度も何度も、繰り返し繰り返し繰り返し、(たまに我慢できずに怒ったりもして)(ゴメン!)教えてきた事ばかりです。

ちゃんと、子供の中に、すとんと落ち着く日が来るんですね。
何十回、何百回と伝えた言葉も、中にはあるかもしれない・・・。
感慨深いわ・・・。

おわりに

大丈夫、うちの2歳児、ちゃんと成長していました!

毎日一緒にいると見落としてしまう事って、本当に多い気がします。

出来る事なら、ただひたすらに褒めて伸ばしてあげたいけれど、危険な事や本当に良くない事は、やっぱりきちんと怒らないと!というのが、我が家のルールなので。
明日からもまたいろいろと怒っちゃうんだろうな・・・ゴメンよ息子!

でもここまで大きくなってくれてありがとう!
毎日いろんな事を知って、見付けて、頑張ってる息子の姿も、ちゃんと知ってるからね。