「サウナポーカー」が完成!データ、ダウンロードできます「チャットでつくるアナログゲーム」最終回

2018/09/21

WRITERチャット:あだちちひろ、くらふと、ピーター/編集:Zing!編集部 ピーター

「サウナポーカー」が完成!データ、ダウンロードできます「チャットでつくるアナログゲーム」最終回

どうも、Zing!編集部 ピーターです。
「チャットでつくるアナログゲーム」いよいよ最終回!
どうしてそこまでアナログゲームが盛り上がっているのか?
それを知りたい。さらに、自分もつくってみたい!と始まったこの企画。
アナログゲームについて知るところからチャットで会議しながら進めてきました。

前回のチャットで、オリジナルゲーム「サウナポーカー」のルールが固まったので、あとはモック(見本で)でテストプレイをして感触を確かめようということになりました。

前回はこちら

今回もあだちちひろさんと「ゆかいゲームス」連載中のくらふとさんと、最後のツメをするべくチャットをいたしました!


サウナ感が弱い… ソロプレイしてる感じがつよい コンボがそろいにくい 他のプレイヤーと競う要素があれば? 入れ墨おじさんが弱い…

ピーターさん

では最終回! どうぞよろしくお願いいたします。
前回の宿題として、試遊をすることになりましたね。私もテストプレイしてみましたが、お二人はいかがでしたか?

あだちさん

遊びましたー!
淡々とプレイした感じで……ソロプレイ感が強い印象かな?と。

ピーターさん

私はちなみに同僚ウルフと二人で会議室でやってみました!

以下、私たちが抱いた感想です。
・サウナ感をもっと出したい
・ポイントと体力の違いは分かりやすくしたい
・「3ターン以内にととのう」とか制限があったほうが燃えそう
・ほかのプレイヤーを妨害できる要素もあるとさらに燃えそう
・役がそろった時点で終わりとかそういう分かりやすさも
・体力を超えてもウソをつけるのでキャラクターカードは表にして出す?

ルールをちゃんと理解できてなかったかもしれませんが!

プレイの様子

くらふとさん

そうですね、こちらの感想としても
・周りと競っている感じが薄い
・コンボが揃いにくい
・入れ墨おじさんが弱い

というのがありましたね……。

あだちさん

ちなみに私は4人で遊んでみました。

同じく……「入れ墨おじさんが来たら負け確定」みたいな雰囲気になってて、最終的には入れ墨おじさんなしで遊んでいました。

・ソロプレイ感が多い
・運が強い
・キャラのチューニングでもっと面白くなる?
という印象でした!

ピーターさん

お二人ともありがとうございます!
プレイヤーが燃えて競い合うリスクとリターンがうまく設定できれば、より良くなりそうな感じでしょうか。
たしかに弱いキャラには強い能力とか、そういうのがあるといいかな?というのと、サウナのように、実際に砂時計とかストップウォッチではかって進めるとか、サウナ感も出しつつ焦る要素も入れるかという意見が出ました。

くらふとさん

実際の時間を計るというのも面白い発想ですね! 役がとにかく揃わないので、水風呂+外気温が揃った時点で高得点ボーナスがあっていいかもと思いました。

ピーターさん

たしかに! 水風呂、外気浴、リラックスチェアーの枚数は増やすとかバランスを考慮してもよいかなというのは思いました。

あだちさん

キャラクターチェンジができるとか、他の人が捨てたキャラクターをもらえるとか……初期手札を7枚に増やすとか、キャラクターカードを数枚場にみんなに見えるように(表向きに)出して、水を何本か賭けて競るとか?

サウナポーカー

くらふとさん

キャラチェンジ! 面白そう

ピーターさん

いいですね! なんかこうとにかく、ゲームを始めた時点で何を目指すか?何がそれを邪魔するのか?がパッと分かればいいですよね。

あだちさん

みんながサウナでととのうのを目指すのではなくって、早くサウナ掃除して帰りたい……って「掃除に来る人」のような反対の陣営もいた方がいいのかな? 「強いキャラ」「弱いけど、こんな時に強いキャラ」とかキャラの強弱の差ではなく……そもそもサウナから帰らせようみたいな人。

ピーターさん

なるほど!

あだちさん

邪魔としては、「蛍の光を流す」「サウナの温度を下げる」「水風呂を抜く」みたいな。

くらふとさん

別の目的を持つ陣営、というのは面白そうですね……! その陣営は早く帰らせたら勝ちとか?

ピーターさん

サウナーのととのいを妨害する謎の勢力……。謎の勢力の目的にも納得感があるといいですね……。

あだちさん

もしくは、掃除の人そのものが「時間の番人」という感じで、時間経過を表してて、そこで実際に時計を使ったり。手番2周目には「サウナの温度を下げる」効能を発動!全員の手札を1枚捨てさせるなどの邪魔をしてくるみたいな?

ピーターさん

営業時間(●時間▲円のスーパー銭湯のプランだとして)と考えたら、「時間の番人」は分かりやすい対抗勢力かもですね!

くらふとさん

なるほど、いいですね。 >手札を捨てさせる

あだちさん

「水風呂を抜く」は、水カードを持ってかれる……もしくは、そこでゲーム終了。なので「水風呂を抜く」までには、勝ち抜けないと絶対ダメ!というイメージです。テストプレイしてみて、手札が運次第で揃うの待ちって、ハイあがりました。みたいな淡々と遊んだ印象なんですよ、なので何かしらのプレッシャーは欲しいかな。

ピーターさん

ターンごとに何かが減っていくのはいいな!と思います! 昔のファミコンソフトっぽい雰囲気。「おにゃんこTOWN」的な感じ。「クリアしなきゃ!」ってプレッシャーはゲームには結構大事なんですね。

くらふとさん

やはり全員が同じ目的なせいで淡々と感じるのかなと思ったので、別の勢力が入ってきて争うというのはとても面白そうです。ルールが複雑になりそうですが……。

あだちさん

ルールが複雑になるのは確かにそうですよね。キャラクターに対抗勢力を加えると、それに付随する手札カードの種類もルールも増やす必要があるので。全員に影響する第三者的な勢力だといいかなー。なんか取って付けたみたいですかね。「月に1度の清掃の日」ってのはどうですか? 基本、掃除と戦う設定やなぁ……。

くらふとさん

手番何周目かのどこかにそういう「掃除の時間」が入ってカードを捨てる・もしくは交換などでリフレッシュさせるというのも思いつきました。

ピーターさん

テストプレイで出てきたそこら辺の改善点は、ぜひこの記事でダウンロードできるカード・ルールに加えて読者の方も試しにやってみていただければと思います! 

企画の感想

ピーターさん

終わりの時間が迫ってまいりました。最後にここらへんはお二人にお伺いしたく。
チャットだけで会わずにアナログゲームを一緒につくってきましたけど、この企画やってみていかがでした?

あだちさん

アイデア出しにチャットは向いていますね! 思いついたものをメモとして残せるし、面白かったですね! テストプレイや詰めの部分で限界を感じましたが、思った以上にできました!(笑)

くらふとさん

企画を出してルールを考えるのはとても面白いです! テストプレイに時間をかけて回数を重ねていけばもっと良くなると思いました。

あだちさん

ほんと驚きです! 試みとしては楽しかったですね!

ピーターさん

ありがとうございます! テストプレイのやり方、「こういう風にまとめたい」のディレクションが最初にできていたら……と反省しております。しかし、アイデアをバーッと出したりするのには、チャットは向いてるかもですね!

くらふとさん

思ったよりうまくいったと思います。レスポンスがすぐあるのがいいですね。

ピーターさん

ありがとうございます! この企画でアナログゲームについていろいろ知ることができましたし、こういう風にチャットで話して進めていくのも他にも活かせそうだなと思いました。ありがとうございました!

あだちさん

企画会議の際に「じゃーとりあえず集まりましょうか」じゃなく「じゃーとりあえずチャットしましょうか」っていう方が今の時代に向いているのかも。大発見! ありがとうございました!

くらふとさん

ありがとうございました!

ピーターさん

では、これにて終了ということで。
今回つくった「サウナポーカー」は以下のダウンロードリンクで公開させてもらいます。いろいろな方に遊んでもらいたいですね。感想などもあればぜひ!

あとサウナに行きたくなりました。本当にありがとうございました!
またの機会にぜひ。


「サウナポーカー」カード印刷データをダウンロードする
※PDFファイルが開きます

ダウンロード

※本データは両面(長辺とじ)・B4サイズでの印刷を考慮して制作しておりますが、環境により出力結果が異なる可能性があります。その旨ご了承ください。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この作品はクリエイティブ・コモンズ表示-非営利-改変禁止4.0国際ライセンスの下に提供されています。非営利目的でのみ再配布が可能です。改変することはできません。ご了承ください。


  • 株式会社あだちのYEAH代表取締役  ゲームマスターさん
  • PROFILE

    あだちちひろ

    アメリカ留学中に海外のアナログゲームに興味を持つ。高円寺のボードゲーム専門店「すごろくや」でゲーム司会、進行の経験を積んだのち、世界中のゲームを紹介する「ゲームマスター」としての活動を開始。各地のゲーム会へ赴くほか、様々な自主企画イベントを定期的に開催する。2015年株式会社あだちのYEAHを設立。ゲーム司会業に留まらず、オリジナルゲーム制作のプロデュース、ゲームを使った社内研修、教育のツールとしての活用など、アナログゲームの素晴らしさを沢山の人に知ってもらうべく、日夜その可能性を探求・発信している。

    あだちのYEAH!!!ホームページ
    あだち先生おすすめのアナログゲームを購入できる通販サイト
    「あだちのYEAH!!! 商店」

  • くらふとさん
  • PROFILE

    くらふと

    漫画家・イラストレーター。食べ歩き漫画「ゆかい食堂」をブログ、ぐるなび「みんなのごはん」などで連載。単行本「ゆかいなお役所ごはん」「ゆかい食堂セレクション」星海社より発売中。電撃コミックスでゲームのアンソロジー漫画に参加など。
    https://twitter.com/craft_kim

TOPに戻る

  • LINEで送る
  • はてなブックマークに追加
  • +1する
  • POCKET
  • facebook
  • ツイートする