2018年07月22日

第二回。ライト文芸・キャラクターミステリー勉強会 ~デビューへの道~

ライト文芸(キャラ文芸)、キャラクターミステリーというジャンルが確立され、注目を浴びつつあります。
今回は、この「ライト文芸」「キャラクターミステリー」を書きたい方を集めた勉強会を行います。
作家志望だけでなく、プロの参加も歓迎です。

【主催】
ライトノベル作法研究所の管理人うっぴー

【講師と講習内容】
現役のプロ作家・Sさんです。
講習の内容は、初心者から中級者に向けた「ライト文芸」「キャラクターミステリー」の書き方を講義します。

【プロットの批評】

皆様がお持ちになった小説のプロットを皆で批評します。

これは強制ではないので、手ぶらでも参加可能です。


【参加資格】

「ライト文芸」「キャラクターミステリー」の創作に取り組んでいる方ならば誰でも参加可能です。


【日時】

8月25日土曜日 13:00~17:30まで

【場所】
東京都千代田区神田神保3-10 花井ビル3階
ラノベ作家ファーストさんが運営する「原稿執筆室・カルチャースクール」



・集英社、小学館、KADOKAWA、芳文社などの出版社から徒歩数分
・週刊少年ジャンプ編集部から徒歩2分

ビルの入り口は電子ロックがかかっているので、入り口の横の通知ボタンから、到着をお知らせください。
ロックを解除します。


【参加費】

500円

【会の流れ】

講師による講義

班分け、参加者の自己紹介

プロット批評会

その後、希望者でガストに移動して二次会を行います。

【必要なもの】

筆記用具、消しゴムなど。プロット。

プロットを提出される方は、それを印刷したものを持ってきてください。5部でお願いします。

また、小説の原稿を持ってきて、二次会などで見せあっても良いです。

【持ち込めるプロットのテンプレート】

下記の内容を書いて印刷してください。

・タイトル (作品の命です)
・あらすじ (必ず400文字以内にまとめてください)
・キャラクター( 主人公とメインヒロイン、悪役の設定。漢字のキャラ名にはふりがなをつけてください。キャラクターの個性が伝わるセリフを書いてください)
・コンセプト(その作品はどういう作品なのか、その作品の売りなど)
・キャッチコピー (一言でその作品を売りを語ってください。商業小説の帯を参考にしてください)
・読者に読んでもらったとき、なにを感じてもらいたいのか。 (読者が読んだときに感じてもらいたい感情を書いてください)
・想定読者 (女性か男性か、あるいは双方か、対象年齢も明記してください)
・想定送付新人賞・小説投稿サイト (投稿先を書いてください)
・参考作品 (この企画を書くに当たってインスピレーションを受けた作品をすべて列挙してください)
・批評の際の注意点 (良いところだけを伝えて欲しい、悪いところも遠慮なく伝えて欲しい、など、お書きください。


【批評に際の注意点】

創作会で批評をすると泣いてしまわれたり、感情的になる方が希にいます。アドバイスをしたほうも非常に困ります。
創作者同士で見せ合うとどうしても辛口になりますし、好き嫌いがはっきりしている人が多いようです。
メンタルに自信がない方は良いところだけを批評してください、などとお書きください。
余談ですが、ハンターハンターの富樫先生は、初めての持ち込みのとき、これから漫画家を目指すものですが、その出鼻を挫くくらい批判してください、と編集さんにお願いしたそうです。
その逆に褒めて伸びる人も多いので、各自、適正を判断ください。

●禁止事項
 宗教、セミナー、ネットワークビジネスの勧誘。誹謗、中傷、セクハラ行為(見境なく複数の女性を口説くような行為があった場合には退会していただきます)。
 その他、会の進行を妨害するなどの迷惑行為がありましたら、退場していただきます。

●申し込み

 こちらのメールフォームより申し込んで下さい。


ブックマークボタン
posted by うっぴー at 13:54| Comment(1) | ラノベオフ
この記事へのコメント
現在、参加者15名です。
よろしくお願いします!
Posted by うっぴー at 2018年07月25日 10:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

検索ボックス