<div style="display:inline;"> <img height="1" width="1" style="border-style:none;" alt="" src="//googleads.g.doubleclick.net/pagead/viewthroughconversion/965718732/?guid=ON&amp;script=0"/> </div>
ホーム
PSVR
Oculus Go
Vive・Vive Pro
VTuber
AR/MR
スマホVR
VR体験情報
ビジネス利用
VR動画
技術動向
イベント情報
ゲーム・アプリ
業界動向・将来予測

VRの「いま」を掘りだすニュースメディア

MoguraVR

ピクシブが「VRoid Hub」発表、自分の3DキャラをVTuberやゲームで共通利用

ピクシブ株式会社は、作成した3Dキャラクターを投稿して他ユーザーと共有、VR/ARコンテンツの共通アバターとして利用できるサービス「VRoid Hub」を2018年12月から提供開始します。併せてVRoid Hubとの連携を予定しているものとして、ライブ配信サービスの「SHOWROOM」や「OPENREC.tv」、「17 Live」、「Mirrativ」そしてバーチャルワールド作成ゲーム「Vワールド」 が発表されています。

また、開発者向けソフトウェア開発キット「VRoid SDK」の同時提供も予定されています。各サービスへのVRoid SDK導入により、ユーザーがVRoid Hubに投稿された3Dキャラクターを使ってコンテンツを楽しめるようになります。

VRoid Hubの特徴

VRoid Hubは、pixiv IDによる会員登録を行うことで利用できます(無料)。投稿した3Dキャラクターのプロフィールを他のユーザーと共有したり、3Dモデルデータの配布が可能です。また、VRoid Hubと連携した各種VR/ARプラットフォームや3Dゲーム等のコンテンツ上で、投稿されたキャラをアバターとして利用できます。

VRoid Hubには、ピクシブが提供する「VRoid Studio」などの各種3Dモデリングツールで作成したVRM形式」のモデルデータを投稿することができます。投稿はVRoid StudioやWebブラウザ上から行うことが可能で、公開するとキャラクターごとに個別のプロフィールページが作成されます。

プロフィールページでは、キャラクターの名前やプロフィール、各種SNS等の情報を閲覧できるほか、作者が許可している場合にはモデルデータのダウンロードも可能です。「アバターとしての利用は誰でも可能だが、暴力行為を行わせることは禁止」「モデルデータの改変は可能だが、改変したモデルデータの再配布は禁止」等、作者が設定した利用条件に従って利用することが出来ます。

また、VRoid SDKが導入されたプラットフォームやコンテンツでは、VRoid Hubに投稿されたキャラクターをダウンロード不要で利用することも出来ます。キャラクターを1人作成してVRoid Hubに投稿すれば、プラットフォームに依存せず、さまざまなサービスで共通のキャラクターを利用できるようになります。

VRoid SDKの特徴

VRoid SDKは、VRoid Hubに投稿されたモデルを各プラットフォームやコンテンツへ組み込むことが出来るようになる、ソフトウェア開発者向けキットです。


これまでユーザーが3Dアバターを作成して利用するサービスでは、各サービスごとのアバター管理システムを構築する必要がありました。今回提供されるVRoid SDKを導入することで、ユーザーはVRoid Hub上のアバターを利用できるようになるため、開発者は独自のシステムを用意する必要がなくなるとのことです。

ピクシブでは今後も各プラットフォームやコンテンツとの連携を順次進めていくとしています。「VRoid SDKの導入に関心のある開発者の方は、ぜひこちらの窓口から問い合わせてほしい」とコメントしています。

VRoid Studioに関する記事はこちらです。

pixivによる無料の3Dキャラ作成ツール「VRoid Studio」一般提供が開始 | Mogura VR

pixivによる無料の3Dキャラ作成ツール「VRoid Studio」一般提供が開始 | Mogura VR

MoguraVR

ピクシブとSHOWROOM、「VRoid Studio」活用のバーチャルタレントプロジェクト開始 | Mogura VR

ピクシブとSHOWROOM、「VRoid Studio」活用のバーチャルタレントプロジェクト開始 | Mogura VR

MoguraVR

くろば・Uが実演! 3D制作知識ゼロから始める「VRoid」モデル製作 | Mogura VR

くろば・Uが実演! 3D制作知識ゼロから始める「VRoid」モデル製作 | Mogura VR

MoguraVR

(関連リンク)VRoid Studioピクシブ株式会社Webサイト

Mogura VR主催 イベント情報

VR/AR/MR ビジネスEXPO TOKYO

VR体験施設の検索サイト「taiken.tv」



Mogura VR主催 イベント情報

VR/AR/MR ビジネスEXPO TOKYO

VR体験施設の検索サイト「taiken.tv」


オススメの関連記事はこちら
Recommended by

この記事を書いた人