RocketPunch GamesがPS4/PC向けに開発中の2D横スクロールアクション『Code: HARDCORE』改め、『HARDCORE MECHA』。「東京ゲームショウ 2018」のRocketPunch Gamesブースでは、同作のシングルプレイヤーモードのごく一部をいち早く体験することが出来ました。今回プレイ可能な内容は主人公“タレサー・オコーネル”と自機“サンダーボルト”を操り、道中の雑魚戦とボス戦を体験できるもの。基本的には対戦モードと同様の操作感で、しっかりとしたロボアクションとして進行していきますが、敵は戦車や装甲車、果ては歩兵まで多様に存在しています。また、倒した敵の手持ち武器の装備や、各種アイテムのストック・使用といったことも可能です。体力は、アイテムの他、各所にあるチェックポイント兼修理設備で回復することができます。道中のイベントも様々なものが用意されており、共に戦ってくれる味方機の登場といった場面も。そして同作の大きな魅力であるそのアニメーションが存分に使用されたビジュアルシーンは必見もの。ライバル“ヴォルフェス・ボナパルト”の初登場シーンでは、生身で登場し、主人公機相手に華麗な動きで翻弄しながら肉薄、アイセンサーに爆薬を仕掛けてスキを作る一連の動きなどもビジュアルで表現。ロボvsロボのシーンでも、美麗な“お約束”的演出が多数展開します。ライバルとの戦闘が“お約束”通り水入りで終わった後は、巨大なボス戦へ。こちらでは回避なども生かしてその巨体から繰り出される様々な攻撃を回避しクリアを目指すことになります。開発中のトイ各種の姿もあくまでごく一部の体験ですが、多数の“お約束”で期待通りとも言える雰囲気の『HARDCORE MECHA』。唯一、フルボイスの音声のみは内製の仮のものとのことで、「そういう雰囲気の内容」に脳内で変換して楽しむ必要がありますが、製品版ではこちらも“日本の声優”に依頼するとのことなので一安心といったところでしょう。『HARDCORE MECHA』はPS4/PC向けに開発中。プロデューサーLouiky穆氏に聞いた所、コンテンツそのものの完成は年末までを予定している模様。ですが、パブリッシャーについては複数社との間で交渉・検討中としており、発売日などについては一切明かせる状態ではないとのことでした。
援護防御にきた!
めっちゃスパロボじゃん!