目次 [非表示]
はじめに「殺害予告」とは?
主にインターネットや電話、手紙などを介して、殺人を行うことを予告することを意味する語。犯行予告の一種。
予告の内容や主体によって、脅迫罪や威力業務妨害罪など、複数の罪に問われうる。具体的には脅迫罪や威力業務妨害、偽計業務妨害、軽犯罪法違反(いたずら)になり刑罰が課される可能性があります。
Twitterのルールとポリシーに記載あり
Twitter暴言や脅迫、差別的言動に対するTwitterのポリシー
https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/hateful-conduct-policy
セーフかアウトかは書き込んだ本人が決めることではない
事例はネットを探せばたくさん見つかりますが、例えば2008年の以下のニュース。表現(言い回し)を変えた事例の一つです。
上記の人物は後に威力業務妨害の有罪判決を受けたことから、本人がいくら「これはセーフだ!」と思っていても実際は本人が決めることではないことが分かります。
Twitter社へ通報した結果、内容が認められる
凍結された「さかす」氏が起こした意外なアクションは
反省でも謝罪でもなく、本アカウントの凍結が解除できないために事前に用意してあるサブアカウントに切り替えたとのこと。
しかし殺害予告はTwitterのルール上、最も重い処罰が与えられるようで 本アカウントを含む全てのサブアカウントが抹消および今後アカウントを作成することができなくなる ようです。
永久凍結された事がTwitterのぷよぷよユーザーに反響
僕つい3日前にさかすさんとFacebookで友達になったんで数少ないさかすさんとSNSで繋がっているうちの一人です!!!
ちなみにfacebook初ぷよらーです!!— やまたけプロ@ (@yamatakePro) 2018年9月18日
さかすさんこのままおいうリーグもやめたら第一回のときに言われたことそのまま言い返したいwwwwwww
— イサナスフィーンホォンアインツベルンおいう (@NNNNNHT) 2018年9月19日
ぷよぷよのコミュニティサイト「ぷよぷよキャンプ」アカウントについて
ぷよぷよキャンプ(ぷよキャン)とは、株式会社セガゲームスが運営する、ぷよぷよユーザーを対象としたイベントや掲示板サイトです。
Twitterアカウントがあればぷよキャンアカウントを作成することができ、Twitterアカウントが削除や変更になっても連動で削除(または変更)される機能はありません。
本人の近況報告の発信手段としてぷよキャンの記事が使われる
ぷよキャン内のぷよぷよユーザーから「Twitterの検知を欺いてアカウントを作る方法案」が提示される
優先度の高いことが他にあるはずですが、本人も周囲のぷよらー達も 「Twitterが利用できない」という目先の煩わしさを回避 することでいっぱいいっぱいの模様。
ぷよぷよキャンプにも規約は存在する
利用規約が存在するのはTwitterだけではありません。ぷよキャンにも利用規約が存在し、違反行為についての記載があります(一部抜粋)
ぷよぷよのコミュニティ|ぷよぷよキャンプ
https://puyo-camp.jp/terms
従って、ぷよキャンでも殺害予告や脅迫などは行ってはいけないわけですね。
問題を起こしたユーザーが改善せずぷよキャンへ拠点を移し活動を続けていることから、今後ユーザー間トラブルが発生する恐れが考えられます。今後の彼の動向によっては運営元の株式会社セガゲームスに悪影響が発生する可能性が存在するため運営へ連絡しました。