子供のレギンスの収納を改善
わが家の姉妹たち、とりわけ二女の方は、ワンピースやスカートといった服装が大好き。
そんな彼女たちにはレギンスは必須アイテムw
夏場の暑い時こそ素足なので履きませんが、それでもパンツが見えない様にオーバーパンツ(極短のレギンス)を履いています。
なんだかんだとこんなにある〜(^◇^;)
これらのレギンス、今まではクローゼットの中の衣装ケースに収納していました。
でもレギンスって、色も黒が多いし畳んでしまうと長さやサイズもわかりにくいので、どっちが二女のだっけ?とか、これは膝丈かな?とか、いちいち広げてみないとわからず、子供が引き出しの中から出し入れするとすぐにグッチャグチャに…
そこで、クローゼットの中にウォールポケットを掛けて、レギンスを取り出しやすくわかりやすく収納することにしました。
スポンサーリンク
セリアのウォールポケットとダイソーのフックを利用
使用したのは、こちらの2アイテム。
【セリア】ウォールポケットクリア
【ダイソー】壁面にしっかり固定ピンフック
これを、クローゼットのこちらの壁のスペースで使います。
ここの壁なら、子供が洋服を選ぶ時に取りやすいですし、外側からは見えない位置なので好都合!^ ^
ダイソーのピンフックを利用してこの様にウォールポケットを掛けて
もう1つのウォールポケットも掛けるとこの様な感じになります^ ^
ここにレギンスを入れていくと、こんな感じに収納出来ました〜!
このセリアのウォールポケット、全部透明なので中身がわかりやすく、この様にマチも大きめなのでレギンスもすっぽりと収まり出し入れもしやすいです。
一応わかりやすいように、左が二女・右が長女で、上から順に丈が長くなっていくように収納しました。
(1番上がオーバーパンツ、次いで5分丈、7分丈、ロング…といった具合)
1つのウォールポケットに7個分のポケットがあるので、これを機にレギンスの枚数は1人7〜8枚までとしてポケットに収まる数しか持たない様にします。
(今までが多すぎた件…w)
ウォールポケットは壁の空いているスペースを有効活用出来ますし、今回のわが家のように入り口の横の死角になる位置に付けると外側からは見えないのでイイです(*´罒`*)
レギンス以外にもタイツやパンツ、靴下などの小物を収納するのにも便利かなと思います。
(子供部屋で小さめのおもちゃ類などを飾って収納するのにもよいかも)
衣装ケースの中でごちゃついていた子供のレギンスが取り出しやすくスッキリ収納出来て良かったのでした〜(*^o^*)