枚方市駅エリア
これであなたも京阪バスファン!
明日からすぐ使える豆知識を運転手さんに聞いてみた
2018.09.19
ーー9月某日
仏心でにぎるハンドル
事故はなし
京阪バス!!!
- わかりますか? 
- …何がですか?(笑) 
- 京阪バスの安全に対する意識の高さが 
 看板にも表れてるってことです。
- ほぼ成田山の看板やけど…(笑) 
- 知りたい!ほかにも京阪バスの魅力を解き明かしたい!! 
というわけで24回目となる
京阪×ひらつーのコラボ記事シリーズ!
今回は、枚方市の大動脈を支える心臓部と言っても過言ではない、
京阪バス 枚方営業所
にお邪魔します!
普段は一般の人が立ち入ることのできない場所なんですが、今回は特別に許可をいただき取材してきました。なかなか聞けない京阪バスのあれこれや魅力を、たっぷりご紹介します!
京阪×ひらつーコラボ記事とは、
京阪公式サイトとひらつーで、2パターンの記事をご紹介しちゃう連動企画です。
- 今回の取材けっこう楽しみにしてたよな? 
- そりゃ働く車ってのはいくつになっても男のロマンですから! 
 動く鉄の固まりには遺伝子レベルでテンション上がっちゃいますよね。
- おなじみの赤いバスが見えてきましたよ! 
ずらーーーーっ!!(謎の効果音)
- まさかこの日のために綺麗に並べといてくれたんですかね!? 
- それはないと思います(笑) 
~ここで登場人物紹介~
- ひらつー唯一の学生ライター。最近初めて自分の一眼レフを買ってカメラデビューを果たした。Nikonを勧めるおさや@ひらつーとCanonを勧めるパイン@ひらつーにより、何を買うべきか分からなくなっていたが結局Nikonにした。Nikonバンザイ。 
- ひらつーの広告ライター。あんなにもCanonを勧めたのにNikonを買ったサトゥルに対し、めげずにCanonへの買い替えを勧めている。そんな彼が使うカメラはまさかのLUMIX。Canonちゃうんかい! 
京阪バス枚方営業所を牛耳る支える四天王の4名
- 今日はよろしくお願いします! 
- 今日はよろしくお願いします! 
- よろしくお願いします。 
 外は暑いですし、とりあえずバスの中に行きましょう。
なんと実際に待機中のバスに乗り込んで、取材させていただけるようです。
- こちらのN-3303をご用意しました。 
- お邪魔しま~す! 
- 僕の定位置はいつもここですね。 
 荷物が置けるんで。
- それすんごいわかります。 
せっかくなので座ってお話を伺うことに。
普段は運転席に座っている京阪バスの方が客席に座っている、
貴重な写真と言えるかもしれません。
- それでは早速ですが、 
 京阪バスについての疑問をぶつけていきたいと思います!
- 精一杯お答えします! 
N、W、H、あなたは分かりますか?
- そういえば、 
 さっき僕らが今乗っているバスのことを、
 N-3303と呼んではりましたが、
 なにか意味があったりするんですか?
- 車体番号ですね。 
 実はローマ字にもちゃんと意味があります。
- Nから始まる単語…。 
- ちなみにNの反対はWですよ。 
みなさんはわかりますか?
- わかりました。 
 Nが Natural で、Wが Wild です。
 違いは乗り心地ですね。
- Wはびっくりするぐらい揺れそうやな。 
- 残念、違います。 
- …あっ。わかってしまったかもしれません。 
 さっき渡辺さんが「Nの反対はW」って言うてはったのがヒントだったんですね!
- (???) 
- ズバリ、運転手さんの名前の頭文字です! 
 なのでWは渡辺さん専用です。
- …まぁ100歩譲ってそうだったとして 
 「Nの反対はW」はどう解釈するん?
- たぶんNさんは、 
 ここの所長である渡辺さんと対立する派閥の…
- さて正解をお願いします! 
- 正解は、 
 Nがノンステップ車両、
 Wがワンステップ車両です。
- あーーー!!! 
- なるほど! 
これがワンステップ車両。車内に段差が1段あります。
- じゃあHはなんだと思いますか? 
- H?…もしや車体がピンク… 
- はい!はいはい!!僕わかりました。 
 高速バスのハイウェイちゃいますか?
- おぉ!正解です! 
- やったー! 
- あと昔の分け方の名残りでA・B・Cもあって、 
 Aが普通の路線バス、
 Bが路線でも貸し切りでも使えるバス、
 Cが貸し切り専用のいわゆる観光バス、
 になってます。
バスの種類
- そういえば、そもそもバスって何種類あるんですか? 
 例えば同じ大型でも新しいのと古いのとで違いなど
 あれば知りたいです!
- 今私達が乗ってるのが路線タイプの大型で、 
 ほかには中型と小型があります。
 あと高速タイプ、
 リムジンバス(トイレ付き)、
 直Q(トイレなし)などが
 あります。
- 中型は大型よりちょっと幅が狭くて短いやつですね。 
さて、この後も「あの映画に出てたのって京阪バス?」など、
なかなか聞けない質問をぶつけまくっていきます!
この続きが気になる方は、