宿題をひと通り済ませた娘『スプラトゥーンやっていい?』
母『やることやったなら、どうぞ』
ここまではいつもの会話。
ここで悲鳴が(@_@)
なんだよ、何があったのさ。
めっちゃ、落ち込んでる。
『できなーーーい。しょぼーん(´・ω・`)』
は? また、壊れたんか?
最近、コントローラーの不具合が多い。
できん、なおったを繰り返している。
また、そんなことでしょう。リセットしたら?と言った。
娘『違うんだってーー。有料になってるの!!!』
そこで、ようやく画面を確認。
あら、見慣れない画面だね。
『もっと楽しく便利に。』その為には・・・¥
7日間の無料体験だと。そのパターン嫌い。
その後、自動的に有料に移行ってか。
母『ちょっ、簡単に有料押したらダメだよ!』
えーーっ、なんで 今までずっと無料でできたことが 突然有料になるわけ?
そんな大人の都合、子供が納得しないじゃん。
母『仕方ない。とりあえず、無料で できる範囲で遊びなさいよ。』
娘『オンライン対戦が楽しいんだよ。つまんないじゃん。』
と言って、ぷよテトを始めました。
こんな会話が今日、他の家庭でも繰り広げられたのではないでしょうか。
こういうのは子供ががっかりしますね。
今一番やり込んでいるゲーム。
小学生の頃から、友達と約束してはやってました。
『友達とできんくなるじゃん』と言われましたよ。
これ、家庭の事情で課金するかしないかで変わってきちゃうね。
母は スプラトゥーンは画面に酔うんだよ。
だからね、WiiUの時から苦手でやってないから、事情がわからない。
でも、娘の話だと 急ではなくて 告知はちゃんと あったみたいですね。
公式ホームページを確認しました。
テレビ画面はこれだ。
なるほどね。2018年9月19日(水)の正式スタート、今日ですね。
★ これが有料サービスの内容です。
『スプラトゥーン2』や『マリオカート8 デラックス』など、オンラインプレイ対応ソフトで、遠く離れた友だちや世界中のライバルと対戦や協力プレイなどを楽しむことができます。
など、だからぷよテトのオンライン対戦もダメってことか。
スイッチのオンライン対応ソフトの対戦をするためには、これから課金しないといけないわけね。
じゃないと思う存分、遊べません。
★ 料金はこちら
1アカウント
月額300円。3ヶ月800円。
12ヶ月2400円、複数アカウントだと4500円
これ、12ヶ月契約って、そんなにずーっとやるかわからない。
なら1ヶ月300円、もしくは3ヶ月になると思うんだけど。
たかが300円、されど300円だね。
自分のお小遣いから出しなさいって言うことも考えた。
子供にとって300円毎月払ってまでやりたいか。
友達がどうするか。
形のないものへの投資です。
武器やキャラを買うわけじゃないから。
とりあえず、無料の 7日間やってみようと思うよね。
ただね、そのあと自動継続です。
7日間無料体験は、1アカウントにつき1回のみご利用いただけます。個人プラン/ファミリープラン加入中のニンテンドーアカウントではご利用いただけませんが、加入中のプランの利用期間終了後にはご利用可能です。なお、無料体験開始時、「個人プラン 1か月(30日間)利用券」の自動継続購入が有効になります。自動継続購入を行う利用券を他のプランに変更したい場合は、7日間無料体験中に、そのプランの利用券をご購入ください。また、無料体験期間中に、自動継続購入の更新を停止すれば、料金は発生しません。
こう書かれていました。ここらへんは子供にはわからない。
親の出番ですよ。
無料期間中に停止しないと、そのまま1ヶ月プランの継続。
任天堂さん、この前どうぶつの森の新作 2019年発売って。
楽しみ~って思ったけど、続いて オンライン有料化の運びだったんですね。
諸事情もわかる けど、本体もソフトも安くはない買い物です。
スプラトゥーンのオンラインがメインでやりたくて購入した。
途中から有料化はちょっと。
子供達が約束したりして、すでにここまでやり込んでいるのに。
さて、我が家はどうするかな。お友達とも相談かしら。
今まで楽しみにしていたゲームが 突然できなくなるのはかわいそうだね。
勉強のご褒美がスプラトゥーン2だった。
せっかく買った高いソフトを使わなくなるのも もったいないし。
他のご家庭では どんな会話が繰り広げられたでしょうか。
親も一緒になって楽しんでいたら、あっさりと払っちゃうよね。
我が家は子供のみです。少し考えましょう。
パパが帰ったら、家族会議を(*^-^*)
やっぱりお金か と大人の事情を知った 子供でした。
おしまい。