みんなの「買って良かった」
今なら初月無料!【PR】

ブランドの毀損

f0076731_14233669.jpg
涙目にも前期と後期の二つがある。

スバルブランドは完全にWRCとリンクして輝いた。

走り始めてすぐ、
f0076731_14351371.jpg
ドライバーズコントロールセンターデフを、
オートモードからフリーに切り替えた。
f0076731_14045197.jpg
三つ並んだメーターの一番左を見ると、
駆動トルクの前後配分が解る。
f0076731_14383423.jpg
ダイヤルを回し前後のトルク配分を変える。
矢印を下げると、
f0076731_14363613.jpg
一番下に下がると同時に、
矢印が緑色の表示に代わる。



f0076731_20575447.jpg
ガラリと走りの雰囲気が変わり、
ターマックにおける運動性能が良くなる。

フロントタイヤの摩擦使用負担が減るので、
ステア特性に変化が出るのだ。

涙目後期ではセンターデフに改良が施され、
タイヤサイズもアップされた。

言うのは簡単だが、
ここまででも相当な改良だ。

タイヤサイズを大きくするのは簡単な事では無く、
ボディ側も強化しないと両立しない。

ホイールもPCDをアップする必要があった。
ニュルを攻めるには剛性不足だ。
この時久し振りにSVXの規格が蘇った。

GDBの完成を迎え、
性能確認を兼ね諏訪湖まで高速道路を駆け抜けた。

f0076731_14234986.jpg
ブルーでコーディネートされたコクピットは、
ラリーで戦う事を考慮された造りになっている。

f0076731_14240151.jpg
とは言え、
実用車として十分通用する。

後席も広くオトナが十分ゆとりを持って座る事が可能だ。

NBRの24時間レースでも活躍したし、
タイムアタックでも記録を残した。

とにかく世界ラリー選手権で勝つ必要があったので、
たゆまぬ改善が世界トップの競技通じて続けられた。
f0076731_14241622.jpg
従って軽くて強烈なだけでなく、
凄く強靭で長持ちする。

後世に名を残すクルマに育った。

10万キロなんてお茶の子さいさい。
f0076731_14242753.jpg
このクルマのタイミングベルトは9万キロ未満で交換された。
前のオーナーの気遣いが解る。
f0076731_14244785.jpg
大事にされた証が、
インテークマニホールドに現れている。

手入れが悪いと剥げてくるが、
このクルマのチジミ塗装は綺麗なままだ。

大きなトランクを持つ事も、
このインプレッサの人気の秘密だ。
f0076731_14245943.jpg
開口分も大きいし、
デカい羽根がある割には開閉も楽だ。

f0076731_14250966.jpg
深いトランクにはかなりたくさんの物が入りそうだ。
f0076731_14252288.jpg
シートバックの中央が前に倒れるので、
長尺物をトランクスルーで積載できる。
f0076731_14253363.jpg
リヤストラットタワーバーも装着されている。

とても元気な走りが楽しめた。

まさか水源地から貯水池まで、
続けざまに走る事になろうとは思わなかった。

予期せぬ展開になった。

その翌日に丸目のGDBがラジエター破損でオーバーヒートを起こした。

涙目のテストの次は、
なんと丸目のお迎えになった。
f0076731_21161320.jpg
満々と水を湛える諏訪湖から、
佐久間湖までの積算計を合算したら。
トータルで500kmを楽に超えた。

飯田市を経由せよとグーグルマップは指示したが、
お客様の言う経路は全く違う。

第二東名を走り、
静岡県側から三遠南信道路に乗れという。
f0076731_20404138.jpg
親亀の上に子亀を載せて、
浜松に向かって走った。

ひたすら、
ただひたすら走り続けると、
目的地が近づいてきた。

川の中を走れと聞いてはいたが、
こいつにはたまげた。

どんな事が起きたのだろう。
水害の影響が色濃く残る川底を走り、
f0076731_20405182.jpg
建設中のでかい橋脚を見ながら目的地に近づいた。

暫くすると、
対照的な建造物が現れた。

物凄く古い時代を連想させる隧道を抜けると、
f0076731_20410220.jpg
ダムの堤体が姿を現した。
f0076731_20411403.jpg
堤体のてっぺんを県道がそのまま走る。
この先は飯田市に繋がるので、
本来ならばこちらから来る方が近い。

ところがこのルートはとんでもない山道で、
しかも土砂崩れのまま復旧の見通しが立っていない。

f0076731_20412829.jpg
だからか!

川から上ってから、
ここまで来る間に人っ子一人見る事は無かった。

シーンと静まりかえったダムの天端にクルマを停め、
どんなダムなのか眺めてみた。

下から登っていく間、
ダムのダの字も見えず、
いきなり取水塔と水門だけが現れる変わったスタイルのダムだ。

不気味な静けさの中、
堤体から放水門の下を覗き込むと、
思わず股間が縮みあがった。

メチャクチャ高い。

堤体の高さは150mを優に超える。

前方に強烈な放流エネルギーを吸収するための、
副ダムが設けられている。
f0076731_20545276.jpg
大雨が降る前や、
降った後などに洪水を招かないよう、
豪快に放流するのだろう。

全体的に変わった風体を見せるダムだ。

堤体に取り付けられた銘板には、
建設当時の苦労を物語る文字の羅列がある。
f0076731_20550716.jpg
昭和28年から始まった壮大な事業は、
何と僅か3年後の昭和31年に竣工した。

そして35万キロワットという、
当時ではかなり規模の大きな発電を実現した。

現在はもう一つの揚水ダムと組み合わされ、
桁違いの電力を作ることが可能になっている。
f0076731_21163558.jpg
ダムはいつ見ても良いよな。
そういえば、
ダムカードをもらいそこなった。

誰も居なかったが、
どこに行けば手に入るのだろうか。

これだけ豊かな水があれば、
安定した水力発電が可能だろう。
右端にある二つの取水塔から、
それぞれ一本ずつ水を下流に送り、
佐久間発電所の巨大なタービンを回す。
f0076731_21363052.jpg
ダムの仕組みを知れば知るほど、
更に興味が深くなる。

だからあまり深追いをしない事にしている。

発電所はダムからかなり離れた街の中にある。
50人以上が従事されているようだ。

頭上で時折ジリジリと音が出る。

見上げると、
ジジジ、ビビと超高圧電線から音が聞こえた。
f0076731_15084006.jpg
音だけでなく、
体全体に電磁波を感じて、
何となく勢いが出たような錯覚を得た。

このダムを作った時代が頭の中に浮かんだ。

第二次世界大戦が終わったのは、
開戦から4年後の昭和20年8月15日だ。

でも、
本当の意味で「終戦」を迎えたのはもっと後だ。

戦後処理と言えば聞こえが良いけれど、
敗戦処理はどん底からのスタートになる。

勝った連合国は当然敗戦国を支配する。

昭和20年にポツダム宣言を受け入れ全面降伏した日本は、
昭和27年4月28日にサンフランシスコ平和条約を締結するまで、
アメリカの占領下に置かれていた事を忘れてはいけない。

その7年間に渡る、
独立国としての尊厳を削がれた状況の中で、
日本人は再び復活する日を夢見ながら爪を研いだ。

そしていよいよ日本は国としての主権を取り戻す。

その昭和27年に、
電源開発という国策企業が誕生した。

この佐久間発電所では35万キロワットの電力が産み出され、
東京電力と中部電力に販売している。

本格的に本体工事が始まったのは昭和29年なので、
終戦からそれまでに要した年月は9年ほどだ。

日本が焦土化して、
僅か9年でここまで立ち直った。

そして10年かかると言われた佐久間ダムの建設を、
僅か3年、
ダム本体に限れば実質的に2年で終えた。

凄いな。

二日で水源から貯水池まで来たのも何かの縁だ。

その節目に当たる9年という年月を、
そのまま現在にスライドさせた。

現代に重ね合わせると、
果たして何が見えるのか。

隣の国もアメリカともめて、
戦争に近い状態になりかけたが、
今一歩のところで踏みとどまった。

踏みとどまったが、
勝ちか負けかのカードが切れない。

だから「終戦処理」には、
恐らく相当な時間が必要だろう。

一筋縄でいくはずがない。

さて九年前に戻ろう。
2009年の1月8日の金曜日、
幕張メッセでオートサロンが開催された。
f0076731_18533522.jpg
まだインプレッサWRXと呼ばれていた。
そのSTIバージョンに2ぺタルの「コンセプトA」が加わると、
初めて正式にアナウンスされた。
f0076731_18545712.jpg
前年にモーターショーが無く、
オートサロンでSUBARUは意欲的な作品を見せた。

会場には森前社長に席を譲った竹中元社長も来場された。

f0076731_18544509.jpg
スバル用品から意欲作が次々と発売された頃だ。

後ろに見える自転車は、
SUBARUの技術も注がれた意欲作で、
後の天体望遠鏡に続く流れができた。
f0076731_19481620.jpg
SUBARUの巨匠たちが続々と幕張に集まった。

この時はまだWRCも念頭にあった。
f0076731_19520554.jpg
STIの社長は工藤さんだった。
エンジニアが社長だったので、
f0076731_19591107.jpg
STIそのものに勢いがあった。
NBR24での実績も重ねていた。
f0076731_19551568.jpg
ゼッケンが凄い!
この10か月後にFT86が初めて姿を現した。

BRZの開発が順調に進み、
スバルがトヨタに底力を見せていた。

東京スバルの社長に転じた塚原さんや、
現役員の栗原さんも会場に駆け付けた。
f0076731_19563341.jpg
皆SUBARUのモータースポーツを真剣に考え、
スポーツ精神とは何かをしっかり捉えていた。

それは今でも変わらない。
9年という年月は本当にあっという間だ。

今から9年前を振り返って、
改めて戦後9年で復興した、
日本の恐るべき底力を見直した。

ところでスポーツ精神とはそもそも何か。
ちょっと気になる事件が起きた。

モータースポーツも、
そもそもマシンを使った過激な格闘技だ。

ルールがとても大切だ。

もっとフィジカルな球技でも、
ほとんど格闘技に近いものがある。

2009年という節目で、
過去の記録を紐解き、
思いがけない事実に気付いた。

わき道にそれるが付き合ってほしい。

2009年のオートサロンから戻って、
ちょうど10日目に当たる1月19日の事だ。

とある会合に呼ばれた。
その9年前を境に日本大学の交流と縁を切った。

桜門会という組織がある。

毎月集まっては酒を飲んだ。

会員の年齢も様々だし、
職業の幅が大きく、
様々な話を聞けて楽しかった。

だが徐々に参加する魅力が薄れた。

理由は色々だが、
参加する人の変化についていけなくなった。

そんな時に会員の一人が副市長に就任する事が決り、
桜門会の名簿に沿って会員に大号令がかけられた。

お祝いの会は盛況だった。

流石に伝統ある大学だけあり、
中津川市周辺にもかなり多くの卒業生が住む。

副市長になった先輩は、
桜門会の会計幹事をずっと務められていた。

創設からその日迄、
ずっとその人が引き受けた。

当たり前の様でなかなかできることではない。

お金を扱う大変な仕事を、
何の文句も言わず続けた。
凄い人だと認めていたので、
久し振りに顔を出した。

やはり立場が変われば、
今まで同様に出来る事と、
もうそれ以上出来ない事が生じる。

そこで区切りがついた。
同じように、
「今日までにしよう」と決心した。

「こんなことをしている時代じゃない」
何となくそのように感じて、
静かにその場を去った。

そもそも大学の校友会とは何か。
未だに良く解らない。

日本大学は組織が大きいので、
校友会の組織もしっかりしている。

参加しなくなった後も、
校友会誌が毎年きちんと送られ、
素晴らしい管理だと思った。

だから校友会長の名を覚えていた。
今の理事長だ。

日大に入学出来て嬉しかったし、
今でも卒業できたことを誇りに思っている。

良い教育環境だったし、
とにかく先輩が多いのでお世話になる事も多々あった。

それがスポーツ精神を取り違えた事により、
そのブランドを大きく毀損させてしまった。

そもそも在学中から、
日本大学の経営などにはとんと興味が無かった。

でも経営の良さは、
学生に大きなメリットとして直接現れていた。

私立大学でありながら、
入学金は10万円で半期の授業料も10万円だった。

4年間で支払ったお金は入学金も含め、
90万円ととても負担が軽いのに、
東京のど真ん中の一等地で学ぶことが出来た。

その上、
軽井沢にピッカピカの保養所があり、
ゼミの合宿で何度か利用させてもらった。

当時の総長がどういう人かもう朧気だが、
理事長と総長が居るのも知らなければ、
どのように職務を分掌するのか興味も無かった。

今ならおおよそ見当がつくけれど、
まだ未熟でコドモに近い曖昧な学生のまま卒業した。

デカい企業で組織が出来上がって、
一旦経営がうまくいくと、
現場の細かい所が見えなくなる。

壺さえ押さえれば、
細かい事を知らなくても、
企業の組織が上手く機能しさえすれば、
勝手に回って大きくなる。

トップの知らない事があちこちで起きる。
最近散見される大企業における問題は、
同じような根で繋がっているような気がした。

最近のトップは組織の「要」に職務を分掌し、
グループで経営する事に徹する。

下手に力を発揮するとバランスも狂う。
だからトップダウンを好まない。

今度の日大騒動で矢面に立つ人と、
良く似た風貌の人がSUBARUにも居たよね。

とっくに逃げてしまって、
今は居ないけど。

日本大学が騒動で見せた振る舞いは、
誰が見ても「おかしい」と感じるはずだ。

でも良く見ると、
今の日本の大企業に共通する「生活習慣病」の様なもので、
特に珍しい事ではない。

学長の挨拶を読んだ。
「危機管理学部」と「スポーツ科学部」を開設した、
そう誇らしげに掲げている。

奇しくもその二つが全くダメだと、
学長そのものが思い知る事になった。

無理もない。
それは誰かの書いた文章で、
本人は大学の細部を恐らく全く知らないのだろう。

理事長も同じだろう。

動かないのではなく、
動くに動けなかったのだ。

その職務分掌の中で、
ゴミの様なマスコミの餌食になったのが、
広報部長だった。

彼は本来なら、
マスコミ対策を万全にするために乞われた、
いわゆるプロの「雇われ人」だ。

もし日本大学の生え抜きで、
母校に愛情を持つ者ならば、
会見時の「罠」にはまる事は無かっただろう。

トランプ大統領がマスコミを嫌うのは、
情報の加工が許される相手と、
まともに付き合っても無駄だと思ってるからだ。

冷静にビデオを見ると、
明らかに「言ってはいけない」事を言う方向に誘導された。

しかも映像の前後を切り貼りするので、
「役者」にとって不利な状況を自分で作っている。

司会した広報部長は日大の出身者では無いと仮定すると、
「ブランドに傷が付かない」と言い切る流れが見える。

「そんなもんどうでも良い」と思ってるからね。

もっと深読みすると、
「そんなもの始めからないわい」と思っているようにも見えた。

日大OB目線で見ると、
ありえない仕切り方だからね。

例えばSUBARUブランドも、
長年かけて磨かれて、
ようやくここまで辿り着いた。

だからあの会見を見て、
彼の眼にも「信じられない光景だ」と映ったに違いない。
f0076731_18554712.jpg
SUBARUに当てはめてみよう。
資格の無い検査員による完成検査の問題で、
社長や担当部長が記者会見を開き、
必死で解る限り丁寧に説明した。

最後の燃費の問題など、
正直な所を言うと、
かなり重箱の隅をつつくように感じた。

多分、
記者会見では、
日本大学の会見の様な、
かなりイライラする事も聞かれただろう。

その時に、
もしSUBARUの広報部長が、
司会を務めたとしよう。

キレたりするだろうか?
そんな事があるはずない。
岡田部長は絶対にキレたりしないし、
そもそも品性が日大レベルでは無い。

出身校の「ブランド」にも高低差があるのは事実だ。

慶応大学のブランド力は物凄く高い。

現物を並べると、
それは一目瞭然だ。

慶応OBの岡田広報部長と、
毀損した日大OBの違いが上の写真に良く出ている。
f0076731_14030602.jpg
そういえばTOYOTAの豊田章男社長も、
SUBARUの中村知美社長も共に慶応OBだ。
f0076731_18555906.jpg
こうして横に並ぶだけで、
高級な慶応ブランドと、
毀損した日大ブランドの差が滲み出ちゃうぜ。

磨かれたブランドは、
外見からも容易に判別できる。
口の開き方に品位の差が見えるはずだ(笑)

客観的にはっきり言える。

共に同じ昭和57年の卒業だ。
奇しくもSUBARU社長交代の節目で、
日本大学の不始末が、
慶応大学とのブランド格差をさらに広げた。

ただでさえ差が開いているのに、
あの司会者は何を勘違いしたのだろうか。

他人ごとではない。
誰にでも同じことが当てはまる。
なので大切な事は、
常に研鑽を続けることだろう。

何事においても主観と客観には差がある。
別に慶応大学のブランドが羨ましいとも思わない。

日本大学が好きだから、
これまでと同じように大切にする。

早くマトモな対応が出来るよう立て直し、
理事長と学長がもっとスマートに説明しようじゃないか。

あんなドタバタ劇を見ると、
特に思うね。

自分の会社に愛情を持つ人間は、
責任の取り方が一味も二味も違うと言う事を。
f0076731_18561550.jpg
逃げ出すのは簡単だが、
吉永さんは逃げなかった。

「自分の事だけ」を考えるような人では無いからだ。

会長職に留まらないと、
中村新社長がやりたい事をやれない。

流石だね。

f0076731_21122947.jpg
柳澤純子も相変わらず美しかった。
毎年プロとしての道を守り極め続ける。
f0076731_18562575.jpg
ここまで苦労して積み重ねたブランドを、
この先も光り輝くように磨いてほしい。

国内営業も刷新され、
トップとお目に掛かれた。
f0076731_18563706.jpg
偶然写真の右端に登場されている、
前任者の細谷和男さんは東京スバルの社長になられた。

凄く気配りされる素晴らしい人柄なので、
今後も東京スバルは、
日本を代表するトップディーラーとして輝くだろう。

そして国内営業を知り尽くした、
佐藤洋一さんが執行役員として国内営業のトップに立つ。

物凄い気配りだと驚いた。
就任早々、
直々にご挨拶状を戴いたからだ。

国内営業本部の皆さんには、
今後も「愛の鞭」のつもりで言いたい事を言うので、
宜しくお願い申し上げたい。

とにかく目指すは、
夏に向かってフォレスターを華々しくデビューさせることだ。

吉永丸から中村丸に船の名は変る。

だが生え抜きで、
愛社精神の豊かな役員が沢山そろったSUBARUは、
我が母校日本大学とは全く違う。

肝に銘じて、
微力ながらSUBARUの発展に命懸けで臨む。

今後も期待して欲しい。

トラックバックURL : https://bfaction.exblog.jp/tb/29810789
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented at 2018-05-27 15:45 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by hanaemon1234 at 2018-05-27 17:24 x
代田社長、こんにちわ。

日本大学は規模が大きいので親族にも複数のOBがおります。また、講師をしておられる方も存じ上げております。皆さん今回の騒動には色々な思いがあることでしょう。何より日本大学の学生さん方が困らないように収束させて欲しいです。

ところで、千葉県にも佐久間湖 & 佐久間ダムがあります。桜の名所です。
Commented by b-faction at 2018-05-27 17:33
はつさん、こんにちは。忙しい、けれども楽しい毎日です。一日のスピードが速い!今度の日曜も群馬迄行く予定ですので何に乗っていこうか迷ってます。今度は群馬の名刹が目的地です。
Commented by b-faction at 2018-05-27 17:37
hanaemon1234さん、こんにちわ。膿を出し切る機会にすると良いですね。心底悪い人間など絶対にいないはずですが、外部から圧力がかからないと開くことのできない場所があるはずです。ピンチはチャンス。日本大学は素晴らしい学府なので体質を変えるチャンスにして欲しいですね。
Commented at 2018-05-27 19:20 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by b-faction at 2018-05-27 19:49
はつさん、BRZも良いですね。僕は泳ぐのを止めると息ができずに死んじゃう鮫みたいなもんです。
Commented by なっちー at 2018-05-28 04:03 x
トホホな広報担当者はどうやらウチのOBらしいです。出身大学が表に出てこないのは、同業者に数多くいるらしい同窓生の忖度かもしれません。奴らは身内に甘いですからね。
Commented by b-faction at 2018-05-28 06:54
なっちーさん、やっぱりそうでしたか。態度に出てましたよね。(笑)
Commented by はつ at 2018-05-28 20:14 x
社長、毀損した日大OBとおっしゃらないでください(笑)天下の桜花です。たまには骨休めして下さいね!来週東京本社ですので、懐かしの桜上水行ってみようかな…
Commented by b-faction at 2018-05-28 23:40
はつさん、こんばんは。お気遣いありがとうございます。桜上水良いですね。行きたくなりました。
Commented by naka at 2018-05-29 21:22 x
こんばんは。
社長。先輩でしたか。
事の真相はわかりませんが、あの会見の対応やマスコミに突撃された時の理事長の態度。。
OBと言えど見過ごすわけにはいきませんね。
Commented by b-faction at 2018-05-30 00:16
nakaさん、あらま!そうでしたか。親しみが増しますね。人相に出てますからね。膿を出すチャンスですね。
Commented by 相模原市民 at 2018-06-02 16:37 x
はじめてコメントさせて頂きます。

スバルが好きで良くブログ拝見させて頂いておりますが、日大卒と慶応卒の比較写真は爆笑させて頂きました。

ちなみに私は東海大医学部卒業で産業医という会社で働いている医師の者です。

昔は、stiのGDBや2015年発売のフォレスターtsに乗っていましたが、今はホンダのファミリーカーになってしまいました。

今年の秋発売予定のs4のstiスポーツの購入を検討してるのですが、あのボルドーカラーのシートと、おそらくウイングがつかないということになりそうなので、かなりテンションダウンしております。

これからもブログ拝見させて頂きます。
Commented by b-faction at 2018-06-02 18:02
相模原市民さん、こんにちは。こちらこそよろしくお願いします。
名前
URL
画像認証
削除用パスワード
by b-faction | 2018-05-25 21:17 | Trackback | Comments(14)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction