TOPセキュリティ > データ流出の事後対応、脅威を抑える5つの手順(前)

セキュリティ

データ流出の事後対応、脅威を抑える5つの手順(前)

2018/09/19

Ian Paul PCWorld

 米大手携帯キャリアT-Mobileは8月下旬に、利用者の個人情報がハッキングで流出したことを明らかにした。流出したデータの中には、暗号化済みのパスワードも含まれている。利用者として、こうしたデータ漏えいにいざ巻き込まれた時に、脅威を軽減するためにはどのように対応すればよいのだろうか。

Credit:Thinkstock

 大手のサービスからデータが流出する事例は後を絶たない。データが悪用される前に手を打とうと、利用者は大わらわだ。実に不愉快に感じるデータ流出だが、既に日常的な出来事になっている。しかし、機密性が高いデータが不正アクセスを受けたとしても、完全なパニックに陥る必要はない。通常は、いくつかの基本的な手順を踏めば、脅威にさらされる可能性を抑えられる。

 どのような手順を踏めばよいのか、見ていくことにしよう。

手順1:被害の中身を見極める

 まず確認すべきは、ハッカーたちが何を盗んでいったのかだ。例えば、流出したのがユーザー名とパスワードだけであれば、クレジットカード会社に連絡してもあまり意味がない。

 報道記事や、会社の公式発表を見れば、流出したデータが具体的に分かるはずだ。メールアドレスのみなのか、それともパスワードも流出したのか。クレジットカード番号も入っているだろうか。プライベートなメッセージなどの個人データはどうだろうか。

 何が流出したのかを確認することが、効果的な復旧計画を立てるための第一歩である。だが、具体的な行動を起こす前に、続けて考えておくべき重要な問いがもう1つある。

↑ページ先頭へ