日本は「科学論文の捏造大国」とみられている
多数の良質な研究を貶める少数の不正常習者
さて、捏造者の動機は何か。なぜ佐藤氏は大量の論文を捏造したのか。ノバルティスファーマ事件のような直接の経済的利益を狙ったものではない。捏造の心理は以下の3点が考えられる。
第1に、「有名になりたい」という知名欲である。この心理は珍しくない。科学者には、理由は何でもいいから有名になりたい、という者は少ないが、似非科学者となれば話は別である。雑誌のグラビアに出るような者も出てくる。
第2に、常習性である。大きな不祥事の陰には、たいてい小さなごまかしがあり、味をしめて次第に大胆になる過程が潜む。とがめられなければ、不正は常習となる。人は、何度も行っていることを「正当」と感じる。
会議で「俺は、いつもこの席だ」といってたまたま座った新参者を追い払うのは、サルにも共通する「常習心理」である。法令も占有権を所有権に優先させ、成文がない場合には慣習を法規範とするが、これも同じ原理による。 常習性はまた、「中毒症状」を生むことがある。マニアが寝る間を惜しんでゲームに励むように、得失を考えず捏造に励む者もあるだろう。
人間は客観的事実よりも「信じたいこと」を信じる
第3に、信念である。人は、「真実」(truth)を追求する。「事実」(fact)に、直観による信念を加えたものが、「真実」である。客観的事実は一つでも、真実は主観的で、人の数だけある。 真実を求める本能は、文明以前に進化しているから、これが科学と相性が悪いのはやむをえない。地動説も進化論も人の直観に反している。
人は感情に従い、事実を超えてでも信じたいことを信じる。情が理より強いことの一例である(「『理屈を言うな!』と叱責する上司への対処法」で紹介した)。ドナルド・トランプ大統領の支持者に、事実を突きつけても興味を示さないのは、真実が感情に由来するためである。天才といえども例外ではなく、アルベルト・アインシュタインは「神はサイコロを振らない」との信念で量子力学を否定している。
信念の上位に観察事実を置かなければ、希代の天才も誤る。俗物が誤った信念に踊れば、捏造や改ざんに躊躇がなくても不思議はない。
捏造型不正者の多くに、知名欲、常習、誤った信念の3点が観察される。先述のように初期の小さなごまかしを見落とさず、真理探究心の有無を見分ければ、性善説のシステムを保ちつつ、早期に発見できる。少数の特異な者たちに、日本の宝である科学研究を貶めさせてはならないと強く思う。