タテルファンディングの償還が毀損なく進んでいます!
TATERUの従業員による融資資料改ざんの問題発覚からタテルファンディングに慌ただしい状況が続いてます。
株価の大幅な下落でニュースに暇がないTATERUですがファンドの進捗はどうでしょうか?
個人的には年内償還予定のファンドであれば毀損なく償還されると考えています。
関連記事>>>
TATERU(1435)の融資資料改ざん報道を受けて一部解約!タテルの今後についての所感。
TATERU(1435)の改ざん問題:案件は無事に竣工!竣工後のデフォルトがあるか問い合わせた。
さて先週は融資資料の改ざん問題が発覚後、はじめてとなる案件の償還が無事に完了しました。
今回は下記の項目についてまとめました。
「8月償還のファンドの投資成績はどうだった?」
「9月償還のファンドにはどれくらい投資しているの?」
TATERU funding:キャピタル重視型 第16号、17号TATERU APファンドが予定通りの利回りで償還
融資資料の改ざんの発覚後、これから償還を迎える9月以降に運用完了予定のファンドについて様々な議論がありました。
関連記事>>>
TATERU(1435)の改ざん問題:案件は無事に竣工!竣工後のデフォルトがあるか問い合わせた。
TATERU(1435)の改ざんですぐに中途解約すべきか?9月の竣工ラッシュ待ってみる!
しかし、実はすでに運用期間が完了していた8月償還のファンドに関してはほとんど情報がありませんでした。
今回これらのファンドが無事に予定の利回りを達成して償還に至りました!
![tateru funding](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
対象不動産は既に竣工していましたが、今回の問題を受けてオーナーに売却できない可能性もありました。
実際には無事に予定通り売却と引き渡しが完了して分配金が支払われたようです。
償還を迎えたファンド毎に下記のメールが届いています。
私は17号案件にも投資していますが、金額以外全く同じ内容の案内が届いてます。
TATERU Fundingをご利用いただき、ありがとうございます。
ご出資いただいたファンドにつきまして、下記のとおり分配金が確定いたしました。
分配金確定内容
—
ファンド名:キャピタル重視型 第16号TATERU APファンド
支払額:1,871円
内訳 分配金:2,350円
源泉所得税:479円
—
(以下略)
参照:分配金確定のご案内 より(2018.09.15)
私の8月償還ファンドの運用結果は下記の2ファンドです。
「キャピタル重視型 第16号TATERU APファンド」は20万円投資して税抜き後の分配金が1,871円でした。
同様に「キャピタル重視型 第17号TATERU APファンド」は10万円投資して税抜き後の分配金が916円です。
なお利回りはそれぞれ4.7%と4.6%になります。
![tateru funding](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
運用期間がわずか三カ月とはいえ、分配金の金額自体は中々寂しいものがありますね。
30万円の投資でも分配金はわずかです…!
利回りが低いのである程度のまとまった利益を得るには100万単位での投資が必要です。
しかし一度このような状況に陥ったタテルファンディングでに大金を投じるのは抵抗がありますね…。
運用スケジュールを確認すると財産管理報告書送付と払い戻しの予定日は9月20日です。
問題なく予定通り支払われると思いますが、償還された資金の次の投資先に悩む状況です。
ファンド償還とTATERUによる買取りで残りは9月償還の案件のみ!
先日の解約申込みファンドのTATERUによる買取りは概ね完了しているようです。
振込が申し込み順であったため、一部の方はもう少し時間を要するみたいです。
関連記事>>>
TATERU(1435)から解約金が返金!融資資料改ざん問題発覚で再発防止策を発表
私は今回の8月で運用終了したファンドの償還も完了すれば、残りは9月運用終了ファンドのみになります。
急いで全ファンドを解約した方も、TATERUの財政状況から静観を決めている方など様々です。
私は9月運用終了ファンドの内、6ファンドに投資していて投資総額は230万円になります。
分配金が予定通りの利回りで支払わられるかは微妙ですが元金返済はTATERUの回答から大丈夫だと考えています。
現在運用中のTateru Fundingの全ファンドが償還するまでまだ数か月かかります。
しかし現在TATERUには潤沢な内部留保金や現金等価物があるためすぐに倒産はしないと考えています。
財産を隠してささっと倒産して逃げる…なんていうことは上場企業に限って市場関係者が見逃しはしないはずです。
しかしながら今回の事件で今後本業であるTATERU apartmentの業績悪化にどこまで耐えれるでしょうか?
株価の下落が示唆している通り、今後ある程度の収益の悪化は避けることができません。
先日のIRで事務課を設立してコンプライアンス強化に向けて新たな経営がスタートしたばかりです。
顧客や市場、全ステークホルダーの信頼を取り戻すべく今後もTATERUには真摯な対応をお願いしたいです。
クラウドファンディングでの投資を始める前の基礎としてオススメです。
ソーシャルレンディングやクラウドファンディングの違いを認識して投資を始めましょう。
じっくり勉強する時間がない方は下記の本はさらっと読める短編で分かりやすいですよ!
管理人クロノはソーシャルレンディングで資産運用中です。
株式投資と違い日々の値動きを気にせずに資産運用が可能なのがソーシャルレンディングです。
しかしながら最近になり事業者リスクが高まり、運用するSL業者の選別が重要になっています。
私が現在投資中のSLの中でも今オススメできるのはOwners Bookになります!
利回りはそれほど高くありませんが、不動産プロの目利きによる案件のレベルの高さがいいですね。
また、早期償還になった際に想定利回りが上昇することもあるので資産の運用効率も良くなりますね!
案件数はそれほど多くない上に人気化することも多いです。
まずは口座開設を済ませて、納得できる案件が出た際に少額から投資を開始するのをオススメします。
良かったら下記バナーより無料の口座登録をよろしくお願い致します!
![OwnersBook](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)
*投資はご自身の判断と責任において行って下さい。
クリックして頂けると大変励みになります(^^)
![ソーシャルレンディングランキング](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAIAAAAAAAP///yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7)