2018-09-18

新卒ですが精神が枯れました

精神が枯れたきっかけですが,全くわかりません.朝目が覚めて,有給を使っておやすみしていたけどやらなければいけない仕事があって,それを知覚した瞬間から胸が締め付けられるような気分になって,そのままずっとです.笑っちゃいますね.

新卒で夢だった業界に入って,研修ではすごい人達の話をたくさん聞けて,やっぱりいい会社入ったなぁ,幸せだなぁと思っていたら,配属先のプロジェクトで初月から残業が70時間超えていました.ちなみに先月は80時間です.

こんな数字を見て「うわ,会社ブラックだね」と思われたくてこの記事を書いているのではないのです.これが楽しいやりたい仕事であるなら良かったのです.辛くても,達成感があったり,自分が関わったものが良くなっている実感があったり,自分のできることが増えていたり,そういうのだったら良かったのです.

変な話ですが,配属先のプロジェクトから撤退戦匂いしかしません.もう,ずっと勝ち筋が見えていない感じ.自分が携わっているもの自分責任で沈んでいくのはきっと苦しいけどまだ理解できる.でも,自分の知らないところで決まった何かが自分のところに作業として降りてくるだけなのが辛いのです.

末端の作業をして,うまくいっても特段褒められず,うまくいかなくても特段蔑まれもせず,それでも作業量はあるから残業は減らず,自分自分らしくあるためのブログも書けず,ゲームもできず,勉強すらできない.プロジェクトに対してもっとできることはあるはずなのに,その時間を確保できない.そんなことが永遠続いています

つづいていたら,もうなんか,やんなっちゃった.昨日まで某カンファレンスに行ってからなおさら.みんな自分の書きたいことをやっていて心底羨ましい.別に,嫌なことがない仕事なんてないんだから,そこは受け入れているつもり.問題自分のことをする時間がないこと.自分自分であるための時間を確保できないこと.それがつらい.もっと自由時間を使ってプログラミングたかったし,もっと自由ゲームを遊んであーだこーだ考えたかったし,もっと自由に寝て自由に起きたかったし,もっと自由休日を使いたかった.

いや,でもこれは言い訳なんだと思う.だって時間はあるはずなのだから.そのときに体が動かないのだから.ずっと胸が苦しいのだから

さすがに辞めどきなのかなぁ.もう.辞めてどうなるというわけでもないのに,兎角辞めたいというイメージが頭のなかでぐるぐるぐるぐるしている.会社のことを考えるだけでも胸が苦しい.

少なくとも今いるプロジェクトに対してポジティブな印象が消え去っている.撤退戦に駆り出されて負けるために動き続けるのは何も楽しくない.刺激がある環境は最高だと思っていたけど,その刺激が粘りつくようにネガティブに感じられて,空気を吸って吐くと気分が落ち込むようなものだったときは,僕はどうすればいいのだろう.もうわからない.何も.

そしてそんな中でも自分能力が足りていないことを思い知るのですよ.お前は無能だとは誰も言ってくれない.いっそ言ってくれたほうがまだ気分が良いかもしれない.ゆっくり使えないやつ認定されて,でも仕事は渡さないと回らないからと仕事が回っていて,最終的に私のせいでズルズルと遅れて,迷惑をかけて,謝って,頭下げて,またタイプして,コピーして,ペーストして,計算して,またミスをして.ずっとそんななんだもの

私はどうすればいいのでしょう.なんでこんなものを書いたのでしょう.もうわかりません.わからないのです.とにかく休みたい.休んでも何も解決しないだろうけど,少し止まりたい.落ち着きたい.

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん