わが家には無印良品のメイクボックスがたくさんあります。
もちろん収納に使っているものもありますが、突発的なときにも使えるようにいくつか余分に置いています。
どんな時に使っているのか、ご紹介したいと思います。
お薬の一時置き場
これは、長女が花粉症で眼科を受診したときに処方された目薬です。3日間だけさすように言われました。
こんな風に、病院で処方されたお薬をよく見えるところに置くためにメイクボックスを使っています。処方箋とお薬が入るちょうどいい大きさなのです。
チョコレートの保管
私はチョコレートが大好きです。
この日は明治「チョコレート効果86%」を購入しました。夏場は外に置いていると溶けてしまうので、無印良品のメイクボックスに入れて、野菜室で保管しています。
チュッチュッの保管
わが家では「チュッチュッ」と呼んでいますが、正式名称は何なのでしょうか。
このアイスが半分残ったときの保管にメイクボックスを使っています。
それというのも、半分残ったものにラップを巻いて冷凍庫に入れていても、なぜか中身が漏れて下がベトベトになるんですよね。
冷凍庫の中は拭くそばから凍って拭きにくいので、ベトベト予防のためメイクボックスに入れて保管しています。
図書館で借りた本の本棚
私が図書館で借りた本(漫画)の本棚に使っています。
ここは私がいつもいる場所のちょうど背面の位置になるので、いつでも漫画が読めるようにここに置いていますが、本を横にして重ねて置くと、なぜか他のものも重ねられてどんどん散らかっていくのです。
そこで、メイクボックスを使って立ててみると、不思議とたまり場にならなくなりました。
「こち亀」は永遠の愛読書ですが、今は「動物のお医者さん」にハマっています。
リカちゃんごっこのセット
一番多くかり出されているのが、リカちゃんごっこのセットです。
机になったり、ドクターヘリになったり、お風呂になったりと大活躍のメイクボックス。
他にも、人生ゲームのお金入れになったり、工作作業の小さな部品入れになったりといろんなところで活躍しています。
ちょうどいい大きさと形、半透明で使いやすいんですよね。
メイクをしない私は本来のメイクボックスとして使ったことがありませんが、とても助かっています笑。